2017年4月14日 更新

春が旬!!アスパラガスで鮮やかな彩りを食卓に♪

アスパラガスって、どんな料理に使ってますか? 人それぞれ、好きな食べ方に違いはあると思いますが、おいしく食べたいという気持ちは同じですよね。 そこで、おいしいアスパラガスの見分け方や茹で方、さらにいろいろな切り方まで集めてみました。アスパラガスを使う時の参考にしてみてください。

3,859 view お気に入り 0
メリット・・・野菜本来の味と甘み、食感が活かされる。色がよく仕上がる。食感がよい。(シャキシャキ感が残る)

デメリット・・・水溶性ビタミンが失われやすい。
茹でるというとお鍋が定番ですが、実はフライパンを使うと意外と簡単にできるんです。

さっそくフライパンを使った茹で方を見てみましょう。

フライパンと少しの水で茹でる♪

使う水が少ないので、水に流れ出てしまう栄養分を最低限に抑えることができます。
下部分が柔らかいアスパラガスなら、皮をむく必要はありません。
その場合は水を入れたフライパンにアスパラガスだけを並べて、フツフツとしてきたらあとは蓋をするだけでOK。

2.電子レンジで茹でる方法

メリット・・・早い。洗い物が少ない。ラップだけでできる。水にさらさなければ栄養素が失われにくい。

デメリット・・・色が悪くなりやすい。柔らかくなりすぎるので食感が茹でたものにくらべて悪い。(シャキシャキ感がない)。香りがなくなる。
1.アスパラガスを水で洗ったら、水分を拭きとらずにラップで包みます。この時ラップはふんわりとかけるのがコツです。
2.500W電子レンジで1分加熱します。様子を見て、まだ固い時は10秒ずつ追加します。
何も考えなくてもアスパラガスを茹でることはできますが、せっかくだったらおいしく食べたいですよね。
これからは、フライパンと電子レンジを上手に使い分けて、おいしく簡単にアスパラガスを茹でてみませんか。

お料理に合わせて切り方を変えてみるのはいかが?

カゴメ株式会社|【アスパラガス】栄養を逃がさない、茹で方と保存法 (16922)

[切り方 使い方]

① 1本そのまま  天ぷら、フリッター、ベーコンを斜めに巻いて揚げる、サラダ
② 5cmカット   炒め物、サラダ、バーベキュー用、焼きびたし
③ 2.5cmカット  炒め物、あえもの、グラタン
④ 1cmカット(さいころ状)  ミネストローネスープ、かき揚げ
⑤ 5cmカット縦1/2  あえもの、おひたし
⑥ 斜め切り  炒めもの、あえもの、サラダ
⑦ 乱切り  炒めもの、マリネ
⑧ せん切り  きんぴら風、スープ
⑨ 斜め薄切り  あえもの、パスタの具
切り方を変えるだけで、食感もまったく違います。
これからはそれぞれの料理にあった切り方にしてみるのもいいですね。
28 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

今年の秋は梨を味わい尽くす!梨のエトセトラを調査♬

今年の秋は梨を味わい尽くす!梨のエトセトラを調査♬

秋の味覚、梨。ジューシーで、シャキシャキした、特有の食感が好きな人も多いでしょう。今回は梨の栄養、保存方法、選び方、切り方、そしてレシピと多方面から調査してみましたよ。どうぞご覧ください。ますます梨が好きになっちゃうかも!?
ruru | 2,875 view
ラップやポリ袋で野菜を新鮮にキープ!緑の野菜の保存方法

ラップやポリ袋で野菜を新鮮にキープ!緑の野菜の保存方法

野菜の保存方法に気をつけていますか?買ったときは新鮮でも、冷蔵庫の中でしんなりしてしまうのを防ぐために、ラップやポリ袋を活用した緑の野菜の保存方法をご紹介します。
yokapon | 3,655 view
折り紙で簡単&かわいい!七夕の吊るし飾りの基本とアレンジ

折り紙で簡単&かわいい!七夕の吊るし飾りの基本とアレンジ

もうすぐ七夕ですね。子どもたちの願い事がちょっと気になってしまう今日この頃です(笑)こちらでは、折り紙で作れる、吊るし飾りをまとめてみました。子どもと一緒に、折り紙で笹につるせるものを作ってみましょう。また、おしゃれにご自宅に七夕を飾っている画像も集めて、ところどころに掲載しました。参考にしてみてくださいね。
ruru | 48,501 view
簡単&人気!家族が喜ぶアスパラレシピ10選|お弁当にも使えるおいしい食べ方

簡単&人気!家族が喜ぶアスパラレシピ10選|お弁当にも使えるおいしい食べ方

アスパラガスは春から初夏が旬の栄養満点な野菜ですが「いつも同じ調理法になってしまう…」とお悩みありませんか?この記事では、子育て中の忙しいママでも簡単に作れる、おいしいアスパラレシピをご紹介します。お弁当にも使える時短メニューや子どもが喜ぶアレンジも満載です!
土屋奈々 | 5 view
お米が高いので!お米が長持ちする最適な保存方法とは??

お米が高いので!お米が長持ちする最適な保存方法とは??

皆さんのお宅では、お米の保存をどうされていますか?お米はとてもデリケートな食材で、温度や保管場所の影響を受けやすいといいます。こちらの記事では、お米の保存方法についてお届けします。
ruru | 23 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

miny miny

おすすめの記事

今注目の記事