③感想
感想文のメインとなる部分です。分量は60%ほどが目安です。
ここで付箋や読書メモが大活躍!
この本を読んでほしいと思う人に向けて、面白さやすごいと思ったところを自分の気持ちを主体に書きます。
そしてなぜ、そのように感じたのか理由も説明します。
すべてを書こうとせず、読書メモをもとに、特に感情が動いた箇所をいくつかピックアップして、感想を丁寧に書いていきましょう。
この本を読んでほしいと思う人に向けて、面白さやすごいと思ったところを自分の気持ちを主体に書きます。
そしてなぜ、そのように感じたのか理由も説明します。
すべてを書こうとせず、読書メモをもとに、特に感情が動いた箇所をいくつかピックアップして、感想を丁寧に書いていきましょう。
④まとめ
最後に、20%ほどの分量で、まとめを書きます。
読む前と読んだ後で、自分の気持ちや考えがどう変わったのか、本を読んで何を学んだのか、それを今後の生活でどう生かしていくか、というような内容を書くと◎
読む前と読んだ後で、自分の気持ちや考えがどう変わったのか、本を読んで何を学んだのか、それを今後の生活でどう生かしていくか、というような内容を書くと◎
c100(土)東マ19b「食レポするよ」小麦こむぎ子/新刊がんばる @comgico3さんツイッター
私の時代は「感じたことを書きましょう」でほっぽりだされてた読書感想文、今年の夏は進め方のテクが配られており、嬉しさでもう感無量っすよ 拝み倒したい~☺️
via twitter.com
SNS上では実物がほしいという声も上がっているこのプリント。大人が見ても勉強になりそうです。
小学生に読書感想文の書き方教えるテンプレが最高にわかりやすい 学生時代に「欲しかった」と2万“いいね”(1/2 ページ) - ねとらぼ
大人も勉強になる内容。 (1/2)
詳しい情報はこちらからご覧ください
最後に
私の時代も、そして20代の息子の時代も、令和の現代も、夏休みの宿題のラスボスとなる「読書感想文」
自分が社会人となってから、そして子どもの受験を振り返ると、読書感想文の経験が役に立ったのではと思う場面が結構ありました。
あるテーマについて知り、自分の考えを持ち、それを文章にまとめて人に伝え、共感を得るのって、社会人のスキルとして必須です。
ところで、先ほど書いたとおり、私はこれまで読書感想文というと、学校を出たら何の役にも立たないと思っていたが、色々な情報を整理して分析し相手に伝えるという技術は職種に関わらず極めて重要、超重要なこと。
仕事は人間同士がやり取りをかわす場面が必ず出てくる。
「これスゴイんだよ、ホントスゴイんだから」だけでは、相手には何がスゴイのか分からない。
そこで「なぜ、スゴイのか」を説明する能力…
つまりはプレゼン能力を養うのが他人とのコミュニケーションに便利だと。
そういったものを身に付けるのに読書感想文が役に立つという著者の主張には素直に頷かされた。
また、読書感想文は嫌なことを避けては通れないことを体験するのにもいいかもしれませんね…。
石原尚《アンドロイドロボティクス》さんツイッター
小学生の読書感想文のテンプレシートがチュートリアル入りで素晴らしいというTweetが流れてきたので、『けんきゅうろんぶんの かきかた』のテンプレートを書いてみました。夏休みの宿題にぴったりです。
via twitter.com