2020年5月11日 更新

もし夜中、就寝中に地震が来たら!! グラグラに慌てず行動する心構えと準備

災害は日時を選ばず突然襲ってくるものです。それがみんなが寝静まっている夜中だったら、どのような行動をとればよいのでしょうか?避難セットを枕元に置くなど、普段からどのような心構えをしていると減災になるでしょうか?

4,823 view お気に入り 0

家具転倒防止伸縮棒3S・SS・S・M・ML・L ホワイト KTB-12・23・30・40・50・60【2本・10本セット】 H248060F│アイリスプラザ│アイリスオーヤマ公式通販サイト

1280~
公的機関振動試験で転倒防止効果を実証済 設置面は天井や家具を傷つけにくい発泡ポリエチレン素材を使用【商品コード:H248060F】

家具転倒防止プレート(1枚入り) JTP-45・60・90・120 H247422F│アイリスプラザ│アイリスオーヤマ公式通販サイト

760~
ハサミやカッターで長さ調節可能 タンスや食器棚など家具の下に敷くだけ 半透明の合成樹脂だから目立ちにくい【商品コード:H247422F】

部屋の前の廊下やホールにも落とし穴が

部屋の中が安全に整然としていても、部屋のドアの外に避難経路を妨げるものはないですか。
地震時の「倒れる家具」による「ケガ」や「避難口が塞がる」対策は。    | 注文住宅は札幌の設計事務所「ライフホーム設計」へ (53537)

廊下の家具が倒れてドアが塞がれないように注意
51 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

地震が起こる前にできることとは?地震に対する備えの基本

地震が起こる前にできることとは?地震に対する備えの基本

突然の地震がやってきた時、みなさんは適切な行動がとれるでしょうか?準備しておくべきこととは?地震から身を守るためには、日頃からの災害に対する備えが重要です。こちらの記事では、地震に対する備えについてまとめました。
ruru | 19 view
備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

カセットコンロは、ガスボンベさえあればお湯が沸かせ、調理も出来、今や防災の必需品と言っても過言ではありません。ガスボンベは何本必要なのか、そしておすすめのカセットコンロやガスボンベ、ガスストーブも掲載しています。 東日本大震災で被災した筆者の経験談を交えながらお届けします。どうぞご覧下さい。
ruru | 13,185 view
実際に災害にあった方、救助をした方のお話から、災害に備えておきましょう!

実際に災害にあった方、救助をした方のお話から、災害に備えておきましょう!

8月8日の日向灘地震により、「巨大地震注意」が喚起されましたね。災害に遭われた方、救助した方のお話から、災害意識を高めておきましょう。
とおこ | 37 view
似ているようだけど違う!「避難所」・「避難場所」の違いについて

似ているようだけど違う!「避難所」・「避難場所」の違いについて

災害発生時、避難すべき場所としてイメージするのが「避難所」と「避難場所」です。一字違いだけで、とても似ていますが実は違います。避難所と避難場所の違いをここでしっかり覚えて、いざという時の避難に役立ててください。
ruru | 83 view
地震‼!!その時、もしも子供がひとりだったら?留守番中だったら?

地震‼!!その時、もしも子供がひとりだったら?留守番中だったら?

子供だけでいる時、もし強い地震が来たら……とても不安です。留守番中、通学路、お友達と遊んでいる最中。いろいろな場面を想定して 「自分の命は自分で守る」ということを日頃から家族で話し合いをしておくことが大切です。
yuma | 188 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事