先輩ママの声
6ヶ月で始めた息子ですが、その頃、食べ物への興味がほとんどありませんでした。
考えてみれば、ひとり座りもようやく出来た頃で、一緒に食卓につくコトもいままで無かった訳です。
親が食事をする所を見せていなかったので、興味を持てという方がおかしいかもしれません。
なので、いきなり食べさせるのでは無く、まず一緒に食卓につくコトから始めるとイイかもしれません。
via maruwa-house.jp
ワンオペで赤ちゃんとママが1対1で「さあ食べて!」と、強制的に離乳食の時間を作るケースも少なくないかと思います。赤ちゃんの目の前で大人が楽しくおいしく食べるシーンを作ることも解決策になりそうです。
via www.meiji.co.jp
急に食べなくなるケースもあります
食べ物が大きくて食べにくい、食べ物の固さが苦手、食べ物の温度が苦手、母乳やミルクとの時間の関係でおなかが空いていないなど、赤ちゃんにも理由があって急に離乳食拒否する子も出てくるみたいです。
「自分で食べたいの!」という子もいて、手づかみ食べの始まりの時期にしても良いと思います。
「自分で食べたいの!」という子もいて、手づかみ食べの始まりの時期にしても良いと思います。
先輩ママの声
スプーンは材質が気に入らなくて食べない子もいるらしいですよ!
シリコンはダメとか金属はダメとか…
そういうのあるならっていうか、何が嫌で食べないのか早く自分で言えるようになって欲しいなってずっと思ってます😅
食材が嫌いなわけではなくて、スプーンの舌触りがイヤ子もいるんですね。
via life-designs.jp
先輩ママの声
「離乳食をあげるときは、温度を確認しています。子どもがお粥を食べたがらないときに味見をしてみると冷たくなっていたことがあったので、適温になるように調整しています」(6カ月の赤ちゃんのママ)
「うちの子は、口に入れて飲み込もうとするとえずくことがありました。離乳食の食感を確認すると、パサパサして飲み込みにくいかなと感じたので、とろみをつけて調理しました」(8カ月の赤ちゃんのママ)
「離乳食後期に入った頃、今まで食べていたものを食べたがらなくなったので、自分でも味見をしてみました。薄味すぎたかのなと思い、塩やしょうゆをほんの少し入れて、味付けを変えてみるとよく食べてくれるようになりました」(11カ月の赤ちゃんのママ)
via my-best.com