2025年2月2日 更新

クッキングシートは無漂白が安心!宇部フィルムの「無漂白クッキングシート」

無添加ラップで有名な宇部フィルムから、「無漂白クッキングシート」が発売されています。無漂白ゆえ、ブラウンを基調とした自然な風合いなので、食卓にそのまま出してもオシャレに使えますよ。

157 view お気に入り 0

こちらの記事はPRです

 (139035)

宇部フィルムでは、環境にこだわったモノづくりを下記のような4つのカテゴリーブランドで展開しています。
 (139031)

調理用品ブランド 『JUST COOKING』から、「無漂白クッキングシート」が販売中!
 (139033)

「無漂白クッキングシート」とは?

 (139034)

宇部フィルムの「無漂白クッキングシート」は、両面シリコーン樹脂加工をしていますので、両面使えます。

油や水を通しにくいので、天板や皿などを汚さずにパン、オーブン料理がきれいに仕上がります。

水蒸気を適度に通しますので、蒸し料理などに便利です。
お料理がサラッとはがれて型くずれしません。
 (139036)

●環境へ配慮し、無漂白の紙素材を使用。

●シート両面をシリコーン樹脂加工で両面使用可能。

●油や水を通しにくく、天板やお皿なども汚さない。

●お料理がサラッと剥がれて型くずれしない。

「無漂白クッキングシート」のポイントはここだ!

両面使える無漂白のクッキングシート

両面使える無漂白のクッキングシート

両面シリコーン樹脂加工を施しているので両面使えます。
クッキングシートの特徴

クッキングシートの特徴

製造工程で塩素を使用せず、環境に配慮した日本製のクッキングシートです。
オーブン料理でも大活躍

オーブン料理でも大活躍

耐熱温度が250度まで対応できるので、オーブン料理やケーキ作りに活躍。
41 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【クッキングシート活用術】竹の皮なしでもOK!「ちまき」の作り方

【クッキングシート活用術】竹の皮なしでもOK!「ちまき」の作り方

中華ちまきをおうちで作るのはむずかしいと思われがちですが、フライパンや電子レンジ、炊飯ジャーでも簡単に作ることができるんです。それも竹の皮が必須ではなく、クッキングペーパーやアルミホイルでも包めばいいんですよ。驚きますよね。端午の節句にはもちろんお弁当等にも喜ばれ、冷凍も可能です。
ruru | 133 view
【クッキングシート活用術】サンドイッチの包み方&レシピ集

【クッキングシート活用術】サンドイッチの包み方&レシピ集

いろいろな材料を挟んだボリュームたっぷりのサンドイッチは、カラフルで、家族にも大人気ですよね。お弁当やピクニックの時に、クッキングシートやワックスペーパーで包めばお弁当箱や手が汚れなくてきれいですし、見栄えもよい♪こちらでは、クッキングペーパーで包んだだけでも崩れないやり方をご紹介します。
ruru | 151 view
ポリ袋調理にぴったり! 宇部フィルムの「クッキング調理袋」活用術

ポリ袋調理にぴったり! 宇部フィルムの「クッキング調理袋」活用術

耐熱性のポリ袋で湯せん調理する「ポリ袋調理」が話題となっています。 食材を入れたポリ袋を湯せんするだけで、簡単に調理ができ、また、災害時にはカセットコンロを使用して調理ができます。使用するポリ袋は、宇部フィルムの「クッキング調理袋」がおすすめですよ!
ruru | 2,569 view
宇部フィルムのそのまま捨てられるゴミ箱の魅力7選|口コミや活躍する場所を解説

宇部フィルムのそのまま捨てられるゴミ箱の魅力7選|口コミや活躍する場所を解説

子育て中はゴミ箱が汚れやすく、洗うのが意外と負担になりますよね。そんなママの悩みを解決してくれるのが、宇部フィルムの使い捨てゴミ箱です。この記事では、宇部フィルムの使い捨てゴミ箱の魅力と活躍する場所を口コミをまじえて解説します。
土屋奈々 | 0 view
宇部フィルムのフリーザーバッグの魅力とは?口コミや活用方法を解説

宇部フィルムのフリーザーバッグの魅力とは?口コミや活用方法を解説

おしゃれな北欧ノルディック柄が可愛い宇部フィルムの「JUST STOCK デザイン フリーザーバッグ」冷凍・冷蔵・レンジ解凍対応で、ダブルジッパーの密閉力も優秀!ママの毎日を彩る活用法をご紹介します。
土屋奈々 | 63 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事