2025年2月2日 更新

クッキングシートは無漂白が安心!宇部フィルムの「無漂白クッキングシート」

無添加ラップで有名な宇部フィルムから、「無漂白クッキングシート」が発売されています。無漂白ゆえ、ブラウンを基調とした自然な風合いなので、食卓にそのまま出してもオシャレに使えますよ。

261 view お気に入り 0
お菓子作りやラッピングにも

お菓子作りやラッピングにも

お菓子やクッキーを作る際、型に生地がくっつかずサラッとはがせます。
落し蓋にも

落し蓋にも

クッキングシートを落とし蓋代わりに使うことで、洗い物を減らせます。
使い方いろいろ

使い方いろいろ

ブラウンを基調とした自然な風合いなので、食卓にそのまま出してもオシャレに使えます。

「無漂白クッキングシート」のレビューを見てみよう。

無漂白の物が欲しくて購入しました。
沢山入っているので長持ちします。

また、料理にもお菓子作りにも使えるので、重宝してます。

rinaさん
オーブンの鉄板に丁度の大きさなので、グリル料理の時に使ってます。
油類など、耐熱容器から撥ねて鉄板に散っても、しっかりとガードしてくれるので、後片付けが楽です。

ゆかりんさん
無漂白なので安心してレンジでの温めや蒸し料理に使えそうです。サンドイッチを包みましたが、仕上がりがワングレード上がりました。

hm.toraさん
無漂白のナチュラルな感じがおしゃれ!
ケーキを焼きましたが、サイズもぴったりできれいに焼く事ができました。

購入者さん
とても便利なところはもちろん、「無漂白」「ナチュラルな感じ」というところも評価いただいているようです。
●材質 高密度耐油紙, シリコーン樹脂
●ブランド 宇部フィルム
●電子レンジ可

上の商品について

●本体サイズ:幅30cm×長さ10m
●パッケージサイズ(1個あたり):長さ31×幅4.6×高さ4.6cm
●素材:高密度耐油紙、シリコーン樹脂
●耐熱温度 : 250℃(20分)
●生産国:日本

ここからは、「無漂白クッキングシート」を使ったレシピ例をご紹介します。

ポリラップサイト内に、「無漂白クッキングシート」を使用したレシピが載っています。

いくつかご紹介しますので、どうぞ活用してくださいね。

◆三角中華ちまき ポリラップ レシピ

 (139044)

41 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【クッキングシート活用術】竹の皮なしでもOK!「ちまき」の作り方

【クッキングシート活用術】竹の皮なしでもOK!「ちまき」の作り方

中華ちまきをおうちで作るのはむずかしいと思われがちですが、フライパンや電子レンジ、炊飯ジャーでも簡単に作ることができるんです。それも竹の皮が必須ではなく、クッキングペーパーやアルミホイルでも包めばいいんですよ。驚きますよね。端午の節句にはもちろんお弁当等にも喜ばれ、冷凍も可能です。
ruru | 204 view
【クッキングシート活用術】サンドイッチの包み方&レシピ集

【クッキングシート活用術】サンドイッチの包み方&レシピ集

いろいろな材料を挟んだボリュームたっぷりのサンドイッチは、カラフルで、家族にも大人気ですよね。お弁当やピクニックの時に、クッキングシートやワックスペーパーで包めばお弁当箱や手が汚れなくてきれいですし、見栄えもよい♪こちらでは、クッキングペーパーで包んだだけでも崩れないやり方をご紹介します。
ruru | 284 view
ポリ袋調理にぴったり! 宇部フィルムの「クッキング調理袋」活用術

ポリ袋調理にぴったり! 宇部フィルムの「クッキング調理袋」活用術

耐熱性のポリ袋で湯せん調理する「ポリ袋調理」が話題となっています。 食材を入れたポリ袋を湯せんするだけで、簡単に調理ができ、また、災害時にはカセットコンロを使用して調理ができます。使用するポリ袋は、宇部フィルムの「クッキング調理袋」がおすすめですよ!
ruru | 2,684 view
宇部フィルムの臭わないごみ袋は本当に臭わない?口コミを交えて徹底検証!

宇部フィルムの臭わないごみ袋は本当に臭わない?口コミを交えて徹底検証!

夏場の生ゴミやおむつの嫌な臭いに悩まされていませんか?宇部フィルムの「臭わないごみ袋」が救世主になるかもしれません。本当に臭いを抑えられるのか、口コミも参考に徹底検証します!
土屋奈々 | 134 view
クッキングシートの「包み蒸し調理」で調理時間も作業も短縮!試してみて♡

クッキングシートの「包み蒸し調理」で調理時間も作業も短縮!試してみて♡

食材を包んで加熱するだけのクッキングシート調理。忙しい日々の手間を省いたり、料理が得意じゃない人にもおすすめです。レシピも合わせてご紹介します。
yuma | 163 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事