サンドらずってなあに?
おにぎりをにぎらずにつくったものが「おにぎらず」。
サンドイッチをはさまずにつくったのが「サンドらず」だそう。
食パン1枚でつくれちゃうから、お手軽カンタン。
しかも、お弁当に入れれば見た目もカワイイから、次のお弁当にも持っていきたくなっちゃいます。
レシピを参考につくってみてくださいね。
もちろん、お好きな具材でアレンジしてもGOOD♪
サンドイッチをはさまずにつくったのが「サンドらず」だそう。
食パン1枚でつくれちゃうから、お手軽カンタン。
しかも、お弁当に入れれば見た目もカワイイから、次のお弁当にも持っていきたくなっちゃいます。
レシピを参考につくってみてくださいね。
もちろん、お好きな具材でアレンジしてもGOOD♪
☆サンドらずのつくり方
基本その1
via news.cookpad.com
via cookpad.com
via news.cookpad.com
具材は上のほうに置くと巻きやすいです。
ラップしてしばらく置くとパンがなじんではがれにくくなります。
パンは8枚切りぐらいがちょうどよく巻けました。
基本その2
via cookpad.com
via cookpad.com
お尻の部分にクリームチーズを入れたり、バター少し多めに塗ると、ソースや具材の液ダレやはみ出しを更に防止できます♪
サンドらずのかわいいレシピをご紹介♪
via cookpad.com