2016年12月5日 更新

☆世界のクリスマスを食べよう。聖なる夜のキラキラお菓子物語☆

もうすぐクリスマス。一年で一番のイベントですね。世界ではどんなお菓子を食べるのでしょう。

2,706 view お気に入り 0

≪豆知識≫

もう一つイタリアのクリスマスを象徴する焼き菓子、パンドーロ。名前の「ドーロ」はイタリア語で「黄金」を意味し、卵黄やバターをふんだんに使った生地はまさに黄金色をしています。星形に焼き上げられフワフワの生地にには粉砂糖がたっぷりまぶされています。こちらも美味しそうですね。

<フランスのブッシュドノエル>

ブッシュドノエル

ブッシュドノエル

1860年頃にパリのパティシエが生み出し、以降クリスマスの定番として国内外で広く親しまれています。






○材料 (28×28鉄板1枚分)
■ ロール生地
卵 3個
砂糖 80g
●薄力粉 40g
●ココア 15g
牛乳 20g
バター 20g
■ チョコクリーム
生クリーム 200g
砂糖 10g
板チョコ(ブラック) 1枚(58g)




○作り方
①鉄板に紙を敷いておく。卵は常温に戻しておく。●を合わせてふるっておく。オーブンは180℃に予熱。
② ボールに卵をほぐし砂糖を全て加え、軽く泡が立つ位まで完全に卵をほぐす。
③この時指を入れて卵が冷たかったらレンジに10秒づつかけて、人肌より少し温かい位までにする。必ず10秒ごとに混ぜて下さい。
④ハンドミキサーの高速で白くもったりするまで泡立て、低速で2分程立ててキメを整える。
⑤ふるった●を4~5回に分けて加え、ゴムベラで中心から外に向かって切るように混ぜる。
⑥タラタラとツヤが出る位までしっかりと混ぜて下さい。
⑦別のボールに牛乳とバターを入れレンジで温める。これに生地を少量加えて混ぜる。
⑧ 7を生地に戻してしっかりと混ぜて生地の完成。出来上がりの生地はツヤがあり、タラタラと落ちていく感じです。
⑨7を生地に戻してしっかりと混ぜて生地の完成。出来上がりの生地はツヤがあり、タラタラと落ちていく感じです。
⓾焼き上がったら鉄板からすぐ外し、表面にラップをピタっとかけて、乾燥しないように冷ます。
⑪チョコクリーム。
溶かしたチョコに生クリームと砂糖を泡立てたのを入れ混ぜて出来上がり。中身に120g使う。残りは表面用。
⑫生地の焼き面を綺麗に剥がしてラップの上に置く。クリームを手前厚めで巻き終わりを薄めに塗り、優しくゆっくりとくるくる巻く。
⑬巻き終わったらラップでギュっと包み、巻き終わりを下にして、冷蔵庫でしっかり冷やす。
⑭冷えたら両端を切り落として、片方を2~3cm分くらい斜めに切り落とす。切り株用です。
⑮まずクリームを全体に塗ってから切り株をのせて、切り株にもクリームを塗る。フォークで表面に模様をつける。
⑯全体にココアを振り、お好みでチョコなどを断面に貼り付ける。(板チョコを溶かし薄くのばして固め、丸で抜き模様をつけたもの)

≪豆知識≫

北欧の古い宗教的慣習「ユール」で使われた丸太を、田舎の風習を守るためにパリのお菓子屋が「ユール・ログ」(「ユールの丸太」)[1]をかたどって作ったもの。もう一つには「キリストの誕生を祝い、幼い救世主を暖めて護るため、暖炉で夜通し薪を燃やした」ことに由来するとも言われる。

<日本のクリスマスケーキのはじまり>

☆中原淳一のクリスマスケーキ

中原淳一のクリスマスケーキ

中原淳一のクリスマスケーキ

中原淳一が戦後まもなくの頃に提案した、カスタードクリームでくるんだクリスマスケーキ。

☆今に続くクリスマスケーキの元祖

日本人がクリスマスにケーキを食べ始めるきっかけとなったのは、不二家創業者の藤井林右衛門さんが大正元年にアメリカに修行に渡った際出会った「イチゴショートケーキ」を日本人好みの味に改良したことが始まりです。

そして大正11年(1922年)にクリスマスケーキとしてイチゴのショートケーキを含めたクリスマス特別のケーキの販売を開始しました。
27 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

手軽に手作りできる♪ オーブン不要の「クリスマスケーキ」レシピ集

手軽に手作りできる♪ オーブン不要の「クリスマスケーキ」レシピ集

ケーキを手作りしてみたいと思っていても、市販のレシピ集を見るとオーブンを使うものばかり。あきらめてしまう方も多いのではないでしょうか。でも大丈夫。こちらではオーブンを使わない方法で作ることが出来るクリスマスケーキをご紹介します。
ruru | 4,697 view
うまく活用しよう!赤ちゃんにオススメな市販のお菓子11選

うまく活用しよう!赤ちゃんにオススメな市販のお菓子11選

離乳食のペースが安定してくると、次のステップは赤ちゃんのおやつです。手作りが良いのはよくわかっていますが、子育て中は何かと忙しく時間がありませんよね。赤ちゃん用にいろいろなバリエーションのお菓子が市販されているので、それらを上手に活用したいところですね。
ruru | 15,341 view
「ドライオレンジ」どう食べる?おすすめの食べ方やお菓子のレシピも♪

「ドライオレンジ」どう食べる?おすすめの食べ方やお菓子のレシピも♪

オレンジの果皮には良い成分がたくさん含まれています。ですが、生だとなかなか固くて苦くて食べれませんよね。ドライオレンジなら果皮の苦みも抑えられて丸ごとOK。免疫力向上や便秘改善にも役立つとされていますよ。積極的に摂取したいものですね!
ruru | 20 view
プレゼントや手土産にも!「無添加」お菓子の詰め合わせいろいろ

プレゼントや手土産にも!「無添加」お菓子の詰め合わせいろいろ

手土産やちょっとしたギフトに、お菓子の詰め合わせを購入する機会も何かと多いですよね。美味しかったり見た目が良いことはもちろん大事ですが、体に優しいというポイントも大切ではないでしょうか?子どもがいる家庭やご年配の方にはなおさらです。今回は、ネットで購入できる無添加のお菓子の詰め合わせをご紹介します。
ruru | 17,010 view
キャンプなどで余ったマシュマロをリメイク♪マシュマロ使い切りレシピ

キャンプなどで余ったマシュマロをリメイク♪マシュマロ使い切りレシピ

キャンプやバーベキューなどアウトドアのときになくてはならない食材、マシュマロ。まとめ買いすることも多いですよね。食べきれず、余ってしまったことはありませんか?こちらでは、マシュマロの消費レシピをご紹介していきます。スイーツだけでなく、おかずのレシピもありますよ!
ruru | 31 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

マコ マコ

おすすめの記事

今注目の記事