via illust8.com
災害時に必要な水の量とは?
災害時に必要な水の量には、以下の2つです。
・飲料水は1人あたり「3L」が必要
・生活用水は1人あたり「10~20L」が必要
水は飲むだけではなく、生活のあらゆる場面で使用します。
とくに、避難生活時には命をつなぐだけではなく、衛生的な環境を保つためにも欠かせないものとなっています。
・飲料水は1人あたり「3L」が必要
・生活用水は1人あたり「10~20L」が必要
水は飲むだけではなく、生活のあらゆる場面で使用します。
とくに、避難生活時には命をつなぐだけではなく、衛生的な環境を保つためにも欠かせないものとなっています。
飲料水は1人当たり1日3Lが必要!
農林水産省や東京消防庁のガイドラインによると、災害時に飲料水として必要な量は、1人1日当たり1Lとされています。
ただし、調理に必要なお水を含めると3L程度が必要です。
災害時は最低でも3日、できれば1週間分の飲料水を確保することが推奨されています。
つまり、21L(1人1日3L×7日分=21)となりますね。
ただし、調理に必要なお水を含めると3L程度が必要です。
災害時は最低でも3日、できれば1週間分の飲料水を確保することが推奨されています。
つまり、21L(1人1日3L×7日分=21)となりますね。
via 26p.jp
生活用水はどのくらい準備するべき?
手洗いやトイレ(使用可能な場合)、食器類の洗浄などに使う生活用水は、1日につき1人あたり10~20L必要と試算されています。
これは最低限の生活水準を維持するために必要とされている量なのだそうです。
消防庁によると、大規模な災害発生時の生活用水の給水は災害発生から1週間~10日程度を目途に行われる目標のため、すぐに生活用水が得られるとは限りません。
そのため、飲料水とは別に生活用水も準備する必要がでてきます。
家族構成にもよりますが、最低でも3日分(1人あたり30~60L)の生活用水を用意しておきたいところです。
これは最低限の生活水準を維持するために必要とされている量なのだそうです。
消防庁によると、大規模な災害発生時の生活用水の給水は災害発生から1週間~10日程度を目途に行われる目標のため、すぐに生活用水が得られるとは限りません。
そのため、飲料水とは別に生活用水も準備する必要がでてきます。
家族構成にもよりますが、最低でも3日分(1人あたり30~60L)の生活用水を用意しておきたいところです。
災害時のために水を備蓄!家庭でできる対策とは?
1.ペットボトル水で保存する
ペットボトル水で保存すると、小分けにして常温でも備蓄できることや賞味期限が明確ですね。
また、500ml・2Lなど1本あたりの容量が一目でわかるため、備蓄している量を把握しやすいこともメリットになります。
さらに、被災時にもキャップを開けるだけで飲むことができることも魅力。
また、500ml・2Lなど1本あたりの容量が一目でわかるため、備蓄している量を把握しやすいこともメリットになります。
さらに、被災時にもキャップを開けるだけで飲むことができることも魅力。