2025年4月14日 更新

小学生時代の必須アイテム「クーピー」 定番以外ではどんな種類があるの?

子供のころに一度は使ったことがある、サクラクレパスのロングセラー文具「クーピーペンシル」。そのクーピーが、2023年で50周年を迎えました。最近では、おなじみの定番商品以外にもたくさんの種類があります。今回は、それらをご紹介していきますよ。

17 view お気に入り 0

今更ながら、クーピーとは?

クーピーは、サクラクレパスが販売している色鉛筆のブランドで、「クーピーペンシル」という商品名で知られています。

色鉛筆の「描きやすさ」とクレヨンの「発色の美しさ」を兼ね備えた全芯タイプの色鉛筆です。
クーピーペンシルは1973年に誕生し、以来多くの方に愛されてきました。
現在お子さんがいる方も、ご自身が小学生や中学生の時にも使っていたという記憶があるかと思います。

長年愛用者が多く、ご自身が使ったことのある良い商品をお子さんにも体験させてあげることができます。
 (151756)

◆クーピーの名称由来

「クーピー」という名前は、フランス語の「COUP(クー)」(=「打つ」「一撃」)という単語に「Y」をつけた造語です。

全部が芯で、消せるという画期的な特長で色鉛筆市場に一撃を加える意味を込めて「COUPY」という商品名が付けられました。

◆クーピーの特徴

●軸全体が芯のため、折れにくい
●クレヨンのように幅広い面にも塗ることができる
●何色塗り重ねても色が濁らず、重ねてつくる色合いは鮮やか
●消しゴムで消すことができる
●削って先を細くして使うことができる
●直接握っても手が汚れにくい

【初耳】子供の頃よく使ってたクーピーペンシルって実は色鉛筆って知ってた?【文房具紹介】

使い勝手の良さから、小学校の理科・社会科などの授業で使う色鉛筆として広く使われるようになっていきました。
今では全国の多くの小学校で利用されています。
1979年には、ソフトケースでの販売を始めます。

従来の缶ケースは落とすと大きな音がして、クーピーが散らばってしまう事がありました。
これを解決したのがソフトケースです。
スナップ式で小さなお子様による開け閉めも簡単。
 (151757)

素材は合成樹脂・ワックス・顔料などです。
全て芯でできており、折れにくい・消しやすい・削りやすい・手に色が付きにくいという特徴があります。
芯の容量は従来の色鉛筆の約4倍となっており、とても経済的です!

学校でよく使われているクーピーは上のような12色のものですが、今、クーピーは他にどのような商品が販売されているのでしょうか?
それではこれより、ちょっと変わったクーピーをご紹介していきます。
56 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

天使のはねで有名なセイバンの動画を見て考える、ランドセルの色選び

天使のはねで有名なセイバンの動画を見て考える、ランドセルの色選び

Youtube、Twitterで公開後約3週間で40万回以上の視聴と、SNSでの大きな反響があった親子のランドセル選びドキュメンタリーWEB動画があります。動画の舞台は、セイバン直営店。子どもたちにランドセルを選んでもらい、その様子を保護者にモニタリングしてもらっているものです。それがなぜかすごく”泣けちゃう”!この動画をきっかけに、ランドセルの色について考えてみました。
ruru | 33 view
クリアファイルは工作に最適素材!いろんなものを作って遊んじゃお♪

クリアファイルは工作に最適素材!いろんなものを作って遊んじゃお♪

今やペーパー類を挟むのに、なくてはならない存在のクリアファイル。いろいろなところでもらったりして、知らないうちに増えているというご家庭も多いと思います。そんなクリアファイルを使って、お子さんと楽しい工作をしてみませんか?クリアファイルはとても頑丈なので、しっかりした作品が出来上がりますよ。
ruru | 373 view
恐怖!!小学校からまさかの「明日○○持ってきて」 突然言われて困る時の対処法

恐怖!!小学校からまさかの「明日○○持ってきて」 突然言われて困る時の対処法

小学校の図工などで、家から○○を持ってきてくださいと急に言われること、たまにあります。時間に余裕をもって教えてくれればいいのですが、期限ぎりぎりに言われるとほんと、困っちゃいますよね。それって、どんなものが多いのか、そしてその対処法について考えてみました。
ruru | 45 view
ご家庭のプリンタでOK!ハロウィンの塗り絵無料サイト10選

ご家庭のプリンタでOK!ハロウィンの塗り絵無料サイト10選

ハロウィンに関係したいろいろな種類の塗り絵が無料でダウンロードできるサイト10選のご紹介です。ご家庭のプリンタでプリントができるので、とても便利ですよ。子どもって塗り絵が大好きですよね。ぜひ活用してください。
ruru | 68 view
小学校の修学旅行について!目的や時期、費用、そして行先を地方別にまとめてみた

小学校の修学旅行について!目的や時期、費用、そして行先を地方別にまとめてみた

ゴールデンウイーク明けたあたりから、10月ごろまでは小学校の修学旅行の時期。今は昔と違い、家庭で旅行に行くのは普通のこととなりましたが、友達と学校行事で行く修学旅行にはまた別の楽しみがあります。大人になってからも、会話の中で修学旅行の話題が出ることもありますよね。街中で修学旅行生を見かければ、思わず笑顔になります。そんな小学校の修学旅行について、あれこれまとめてみました。
ruru | 305 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事