2025年7月19日 更新

無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

市販のコンソメは添加物が心配で、赤ちゃんや子どもに安心して使える商品を探していませんか?この記事では、無添加コンソメの人気商品を口コミとともに7個紹介します!どこで購入できるかもまとめているので参考にしてみてください♪

 (153108)

有機野菜と安全なエサで育てられた鶏を使用した液体タイプの完全無添加コンソメです。顆粒タイプと違い添加物を必要としないため、より自然な味わいを楽しめます♪個包装になっているため使いやすく、開封後の保存も簡単です!

【主な取扱店】
公式オンラインショップ、Amazon、楽天市場などのネット通販

実際に使ってみた人の口コミを見てみましょう!
本数は使いますが、液体なので溶けやすくちょっと料理に使うには便利です。
でも安心して使えるのが良いと思います。
小袋になっていて使用しやすい。もうちょっと量が多いといいです。価格もうちょっと安いといいですね。
味は塩味適度で私は大好きな味です。またリピします。

マギー コンソメ無添加

 (153113)

スーパーでも手軽に購入できる人気の無添加コンソメです。化学調味料や着色料、香料は不使用ですが、デキストリンや酵母エキスは含まれています。個包装で使いやすく、価格も手頃なため、無添加コンソメ初心者におすすめです!

【主な取扱店】
スーパー、薬局、Amazon、楽天市場、ヨドバシ.com、カルディ(一部店舗)など

実際に使ってみた人の口コミを見てみましょう!
リピーターです。味はよく、アミノ酸等の添加物も入っていません。そのまま溶かしてスープ、またはほかの料理の下味でも使えます。
冬場の鍋物、ポトフやスープカレーに必ず使ってます
他社製品の通常のコンソメと比べマイルドで野菜の旨味を感じます

マコーミック MC化学調味料無添加 コンソメ(顆粒)

 (153118)

ビーフエキスとチキンエキス、香味野菜をバランス良く配合した顆粒タイプのコンソメです。化学調味料は不使用ですが、しっかりとしたコクと深い味わいを楽しめます♪2つの出口がある容器で、量の調整がしやすいのも特徴です。業務用サイズもあるため、頻繁に使用する家庭にはお得です!
※酵母エキス調味料は使用されています

【主な取扱店】
Amazon、楽天市場などのネット通販

実際に使ってみた人の口コミを見てみましょう!
美味しい!香りも良くてこれ一つでしっかりした味付けが出来ます!粒が少し大きいですが、炒め物でも直ぐに溶けてくれるので味がまんべんなくつきます。
おいしいです
コンソメにアクセントがあり
スープやカレー何にでも入れます
近所に売ってないので
度々購入してます

創健社のチキンコンソメ

47 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

洋風だしの定番・コンソメも無添加に♪ 市販の「無添加コンソメ」を集めてみました!

洋風だしの定番・コンソメも無添加に♪ 市販の「無添加コンソメ」を集めてみました!

あらゆる料理のベースとして大活躍する「コンソメ」。万能な調味料ですが、裏側のパッケージを見ると市販品のほとんどに添加物が入っていてがっかり・・・。そんな方に朗報です!こちらでは、無添加コンソメをご紹介します。
ruru | 7,057 view
超便利!離乳食に使える、ベビー用じゃない市販うどん4選

超便利!離乳食に使える、ベビー用じゃない市販うどん4選

離乳食で小麦製品を試すときは、うどんからおススメします。なぜならうどんは原材料がパンと違い、小麦オンリーでシンプルだからです。こちらの記事では、離乳食用やベビー用とは特に謳ってはいませんが、離乳食におすすめの市販のうどんをご紹介します。無添加や無塩、こま切れだったりと、離乳食として使われるのが納得の理由がある4商品です。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ruru | 68,667 view
無添加で選ぶ離乳食!安心して赤ちゃんに食べさせてあげられる無添加ベビーフードのおすすめ

無添加で選ぶ離乳食!安心して赤ちゃんに食べさせてあげられる無添加ベビーフードのおすすめ

赤ちゃんの離乳食は新米ママにとって心配の一つですよね。まだまだ抵抗力のない赤ちゃんに安心して食べさせてあげたい離乳食。手作りが大変な時や外出時におすすめの、安全な食材で作られている「無添加ベビーフード」をご紹介します。
yuma | 3,801 view
赤ちゃんに安心なものを選びたいママへ!おすすめの無添加商品

赤ちゃんに安心なものを選びたいママへ!おすすめの無添加商品

すこやかに成長できるように、赤ちゃんの体に入るものは、絶対に安全であってほしいと願うのは当然のこと。こちらでは、赤ちゃんの「安全」を第一に考えた商品を、いろいろなジャンルよりご提案します。
ruru | 3,707 view
離乳食の保存にはラップが便利!離乳食のフリージングのコツを伝授♪

離乳食の保存にはラップが便利!離乳食のフリージングのコツを伝授♪

生後5ヶ月頃あたりからスタートする離乳食ですが、食べる量はほんの少しなのに、下ゆでしたり、つぶしたり、何かと手間がかかりますよね。毎回いちから作るのはたいへん! まとめて作って、小分けにして冷凍しておくととても便利ですよ。
ruru | 6,348 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

土屋奈々 土屋奈々

おすすめの記事

今注目の記事