2023年8月11日 更新

夏休みに差がつく!一学期の効果的なおさらい方法

夏休みは1学期の学習を復習するチャンスです!小学校教員の経験から、効果的に復習できる方法をお伝えします。効果的なおさらい方法で、夏休み明けの学習をスタートダッシュしましょう!

115 view お気に入り 0
夏休みに効果的に復習をしよう!

夏休みに効果的に復習をしよう!

夏休みは時間がたっぷりあるけど、学校がある日と比べると勉強する時間はぐっと少なくなっているというお子さんが多いのではないしょうか?

「1学期の算数でつまずいてたところがあるけど」
「夏休み明けの勉強、大丈夫かな」

と心配されている方もいると思います。
かといって、子どもたちに学校がある日と同じ量の勉強をするように言うのは無理ですよね。

ここでは、効果的に1学期の復習をする方法をお伝えします。気になるものがあったら、ぜひ試してみてくださいね。

夏休みの宿題だけではだめ?

勉強をする女の子(悩み)イラスト - No: 24087580/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (127591)

夏休みの宿題だけやって満足していませんか?
それだけでは、分からないところが分からないままになっていることも…。
夏休みの宿題として、1学期のまとめのワークやプリントなどが配布されるお子さんも多いと思います。1学期に学習した内容が網羅されており、学習内容を復習することができます。

ただし、それだけでは十分とは言えません。なぜなら、ワークなどは学習した内容をまんべんなく復習することはできますが、苦手なところは子ども一人一人違うからです。
たとえば小学5年生のお子さんで、「割合」の学習が苦手だとします。しかし割合の復習ができるページは1、2ページ。さらに苦手な学習だとすれば、おそらく間違えてしまって答えを確認して直して終わり、という流れになってしまうことも。それでは本当に復習できたとは言えません。

1学期の学習をまんべんなく復習するのももちろん大事ですが、それだけでは足りないでしょう。

効果的な復習方法は?

それでは、効果的な復習方法を3つ紹介します。
お子さんに合いそうなものがあったら、チャレンジしてみてくださいね。

①1学期のドリルを使う

ORICON NEWS (127596)

学校で使用していることが多い「計算ドリル」「漢字ドリル」は、効果的に使うのがおすすめです。
まずは1学期に学習したドリルを使って復習しましょう。と言っても、もう一度最初からすべてを解く必要はありません。次のような順番で取り組めば、そんなに時間はかからないと思います。

1、間違えた問題だけもう一度やる。
 まずは間違えた問題をもう一度やってみましょう。どの内容で間違いが多いかをみることで、苦手なところが分かります。

2、さらに間違えたところはページの最初からやる。
 もう一度やっても間違える問題があると思います。例えば、小数のかけ算の問題を繰り返し間違えてしまったとします。その時は、小数のかけ算の問題のページを最初からもう一度解きなおしましょう。算数の場合は、簡単な問題から進んでいくので、ページを最初から解きなおすことで基本の復習ができます。

3、それでも分からない場合は教科書を復習
 苦手なページの最初からでもつまずいてしまった時は、教科書を復習しましょう。教科書には問題だけでなく、解き方の例も載っています。また、内容によってはQRコードがついているので動画で確認することもできます。

②1学期のテストを使う

テスト勉強 - No: 2228178|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (127598)

テストは1年間はとっておくことがおすすめです。
テストもドリルと同じように、間違えた問題をやり直すのがおすすめです。

まずは、間違えた問題をノートに写します。低学年は自分では難しいと思いますが、高学年になれば自分で写すこともできるでしょう。
間違えた問題だけをどんどんノートに写していけば、オリジナル問題集の出来上がりです。漢字の場合は、さらに何度か繰り返して練習するとさらに身に付きますよ。

③学習動画を使う

オンラインで学習する男の子(線アリ)イラスト - No: 1945409/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (127601)

さまざまな学習の動画を観ることができます。
20 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

小学校中学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校中学年におすすめ!夏の自由研究5選

夏休みの宿題の大物といえば「自由研究」ですね。中学年の子どもたちにピッタリの自由研究を5つ紹介します。
ちこた | 301 view
家庭でのちょっとした心がけでできる【子どもの語彙力】の高め方5選

家庭でのちょっとした心がけでできる【子どもの語彙力】の高め方5選

子どもの中には「すごい」「やばい」「うざい」など、短い言葉だけで感情を表現する子がいます。これは語彙力が低下していることを表します。2019年の「学習到達調査」の結果によると、子どもたちの「読解力」が低下したと公表されました。読解力の低下の原因の一つは語彙力の低下です。そこで、小学校教諭の経験から子どもの語彙力を伸ばすための心がけについて紹介します。
ちこた | 95 view
通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

2020年度から新学習指導要領が施行され、通知表の見方も変わっています。今年入学したばかりの1年生の保護者にとっては、どのように通知表をみたらよいのかわからないという人も多いでしょう。そこで、元小学校教諭の経験から、通知表の見方についてご紹介します。
ちこた | 120 view
小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

2020年度から小学校で始まった「プログラミング学習」ですが、どんな学習をしているのか気になる人も多いのではないでしょうか。プログラミング学習の指導経験のある、元小学校教諭の立場からプログラミング教育の目的と内容をご紹介します。
ちこた | 92 view
小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校でのタブレット学習が始まって3年経ちました。学校ではどのようにタブレットを活用しているのでしょうか。小学校教諭の経験から、小学校でのタブレット学習について紹介します。
ちこた | 138 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事