2022年12月24日 更新

サクサクしっとりで香ばしいダックワーズ!自宅でも作れるから作ってみて♡

ダックワーズとは、アーモンド風味の軽い生地にクリームをはさんだ焼き菓子です。さくふわ食感の人気スイーツ、ダックワーズを手作りしてみませんか♪ダックワーズがご家庭でも作れるなんて驚きですよね。

795 view お気に入り 0
 (112507)

ダックワーズとは?

ダックワーズ(Dacquoise)とはアーモンド風味のメレンゲを使った焼き菓子。
語源はフランスの温泉保養地ダクスに由来します。
外はさっくりと、中はしっとりとした独自の食感はダックワーズならではのもので、さまざまなクリームの味を楽しめるのもダックワーズの魅力です。
本場では大きなサイズですが、小判型のものはなんと日本生まれなんだとか。

フランス生まれのダックワーズ生地を、和菓子の「もなか」をイメージしてアレンジすることで進化したそうです。
現在では逆輸入され、フランスでも小さなサイズのダックワーズが作られています。
 (112555)

それではこれより、さまざまなダックワーズのレシピをご紹介していきます。

◆マカロンより簡単&美味しい♡ダックワーズ

 (112504)

材料 (14~15個)
卵白(L)
120g(3個分)
グラニュー糖
35g
☆アーモンドプードル
40g
☆薄力粉
20g
☆粉糖(グラニュー糖でも可)
35g
■ クリーム
生クリーム
100g
グラニュー糖
10g
敷居の高いマカロンより、手軽に作れてなおかつ美味しいお菓子『ダックワーズ』

マカロンを作るときは気合が必要ですが、ダックワーズは楽チン♡
食べたくなったらすぐ出来るので、最近ハマってるお菓子です。
カロリーが気になるので、お砂糖&アーモンドプードルは控えめです(^^)

特別難しい行程も無いので是非作って下さいね♪

①しっかり固いメレンゲを作る
②泡をつぶさないように混ぜる
③焼きすぎ注意!

以上のことに気をつければ、失敗はありません♪

挟むクリームは簡単に生クリームにしましたが、バタークリームにすると本格的になりますよ♪

◆袋絞り生地の栗クリームダックワーズ  ポリラップ レシピ

 (112509)

【材料】
6個分
【生地】
卵白…2個分
砂糖…大さじ2と1/2
アーモンド(ロースト)…65g
☆砂糖…大さじ3と1/2
☆薄力粉…大さじ1と1/3
粉糖…大さじ2
【栗クリーム】(作りやすい分量)
ゆで栗…正味250g
砂糖…50g
水…100ml
生クリーム50ml
メレンゲでふんわりやわらかいダックワーズ生地をポリ袋で絞り出して焼き上げました。
キッチンパックを絞り出し袋代わりにすれば絞り口金がなくても大丈夫♪お手軽で簡単です!

ゆで栗で作る栗クリームの風味に、アーモンドをたっぷり使ったダックワーズ生地の香ばしさがよく合います。
・ゆで栗の実を取り出す際は、渋皮が入らないように注意しましょう。

・アーモンドはミルミキサーでしっかり粉状になるまで撹拌して下さい。
アーモンドを使用することで香ばしく仕上がります。
アーモンドパウダーでも代用可能です。

・栗クリームのレシピは作りやすい分量になっています。
ダックワーズ6個分で1/4量ほど使用します。
残りは煮沸消毒した瓶などに詰めて冷蔵庫で約10日保存可能です。
58 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

パパっとできちゃう!簡単!お弁当時短おかず♪

パパっとできちゃう!簡単!お弁当時短おかず♪

毎日お弁当を作っていらっしゃる皆様、お疲れ様です。朝のお弁当作り、本当に大変ですよね。時間がある時に作り置きをしようとしてもつい、ぐうたらしちゃって、なかなか思ったようにできない私であります・・・。出来るだけ時短で作ることができる、お弁当のおかずレシピを集めました。ぜひ、参考にしてくださいね。
ruru | 57 view
卵の殻には栄養がいっぱい!捨てないで再利用する方法

卵の殻には栄養がいっぱい!捨てないで再利用する方法

卵を割った後、「殻の部分は捨てる」という方がほとんどかと思います。でも実は、卵の殻には栄養成分がたくさん含まれており、いろいろなことに使えるんですよ!こちらでは、卵の殻の再利用方法をお伝えします。
ruru | 57,658 view
食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

ラップはどこのご家庭にもひとつはあり、食品の保存や電子レンジでの温めなどにとても便利。今や私たちの生活には欠かせないアイテムとなっています。しかし、食品ラップにも添加物があることや、その使い分け、電子レンジでの使用方法など、はっきりとしたことは知らずになんとなく使っているという方も意外に多いのではないでしょうか?こちらの記事では、これらについてお届けしていきます。
ruru | 1,225 view
ラップも「無添加」にしませんか? ポリエチレン製ラップのメリット&デメリット

ラップも「無添加」にしませんか? ポリエチレン製ラップのメリット&デメリット

ラップといえば食材の保存になくてはならない便利な道具ですが、実はラップには素材の種類ごとに違いがあるんです。その素材ごとのメリットやデメリット、環境や人体への配慮などの様々な面からリサーチしてみました。
ruru | 36,227 view
添加物なしの食品ラップって?おすすめ無添加ラップ10選

添加物なしの食品ラップって?おすすめ無添加ラップ10選

食品ラップには、添加物が入っているラップと、そうでないラップがあります。この記事では、ラップの添加物とは何なのか、そしておすすめの無添加ラップをご紹介します。私たちの、そして未来ある子供たちの体と健康を守っていきましょう!
ruru | 60,832 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事