2021年5月13日 更新

手づかみ食べにぴったりの離乳食!簡単にすぐ出来るミニおにぎりアイデア

離乳食のおにぎりは、手づかみ食べにぴったり!離乳後期(生後9〜11ヶ月頃)から挑戦してみましょう。ミニミニサイズに作るおにぎりのアイデアをご紹介します。

11,550 view お気に入り 0
親子で楽しい!離乳食から使えるおにぎりメーカーは100均で!|わたしいろどっとみー (75776)

丸いおにぎりを作る時、100均で買えるおにぎりメーカーが便利ですよ
簡単に出来る赤ちゃん用の一口サイズの小さいおにぎりの作り方 (75778)

ラップにご飯を入れて、ひと口サイズにくるくるキャンディーしばりにする方法もありますね
離乳食手掴みご飯 簡単一口おにぎり♡ by ノッポのエリさん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが350万品 (75779)

製氷機にご飯を入れて蓋をして振るだけでミニおにぎりの大量生産です

●きなこおにぎり

きな粉でコーティングすると軟飯を崩れにくくしてくれるので、赤ちゃんの小さな手でもつかみやすくなります。でも、きな粉の量が多過ぎるとむせてしまうので気をつけましょう。きな粉+粉ミルクにすると粉っぽさが少なくなるので良いですよ。
手づかみレシピ|軟飯でもべたつかない離乳食おにぎり!いつから?冷凍術&人気グッズを紹介 | ままのて (75756)

材料
・軟飯 適量
・きなこ 適量
※粉ミルクを少し加えると良いです
作り方
1.ラップや100均の「おにぎりボール」を使い、ひと口サイズの丸いおにぎりを作る
2.きな粉と粉ミルクを入れた容器におにぎりを入れ、コロコロ転がしたら完成

●海苔がオエってならない おかかコーン片面おにぎらず

こちらは握らないおにぎり、平面に作るおにぎらずです。
両面に海苔をつけてもいいのですが、まだ海苔を上手に噛み切れない子には、片面だけに海苔を付けましょう。噛み切りやすくなり、オエってなるのを防ぐアイデアです。
【レシピ】ごはんを手づかみ食べさせたい人必見、海苔がオエってならないおかかコーン片面おにぎらず : のんすけ*おちびのおいしいくらし〜離乳食・幼児食〜 (75443)

材料*
・ごはん
・海苔
・粉末の鰹節
・とうもろこしフレーク(離乳食用の野菜フレークでももちろんOK)
作り方

作り方

1.海苔をまな板などにおきごはんをのせて軽くおして形をととのえる。
2.ごはんの上から粉末の鰹節ととうもろこしフレークをのせて、乾いた手でかるくおさえてくっつける。
3.包丁または、キッチンバサミでひと口大に切って完成。

●手づかみ離乳食♡ひとくち焼きおにぎり

食べやすくするには、おにぎりを三角にしたり焼きおにぎりにするのもおすすめです。
小麦粉を少し混ぜてオーブンやフライパンで焼くと持った時に崩れにくくなります。
手づかみ離乳食♡ひとくち焼きおにぎり by クックエリー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが350万品 (75752)

材料 (ミニサイズ6〜8個分)
・軟飯80〜90g
・ふりかけ適宜
・小麦粉小さじ1
42 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ラップを使って簡単!手づかみ食べにぴったりの離乳食【主食編】

ラップを使って簡単!手づかみ食べにぴったりの離乳食【主食編】

離乳食も完了期になりと子どもが手づかみで食べられるレシピを探しているママさんも多いのでは?そこで、ラップを使って一口サイズのおにぎりやサンドイッチを作る方法と、レシピ集をまとめました!
cobachi | 214,279 view
手づかみ食べの汚れ対策!赤ちゃんもママも離乳食時期を楽しく過ごす工夫!

手づかみ食べの汚れ対策!赤ちゃんもママも離乳食時期を楽しく過ごす工夫!

赤ちゃんの「手づかみ食べ」に挑戦するママも多いと思います。でも、なかなかじょうずに食べることができず、赤ちゃんもテーブルも床も汚れて大変!ということになり、ストレスが溜まってしまうことも……。みんなはどんな工夫をしているのかご紹介します。
yuma | 18,582 view
離乳食の定番食材「さつまいも」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

離乳食の定番食材「さつまいも」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

ビタミンCの豊富なさつまいも。さつまいもは扱いやすく、自然な甘みがあるので離乳食におすすめの食材です。糖質が豊富なので白米に代わり主食になりますよ。こちらの記事では、さつま芋の離乳食レシピをご紹介していきます。
ruru | 1,502 view
離乳食で「しらす」は本当に便利♪扱いやすく、栄養も豊富!

離乳食で「しらす」は本当に便利♪扱いやすく、栄養も豊富!

しらすは離乳食の初期から使えるたんぱく源です。うま味を生かして野菜と一緒に煮たり、おかゆにのせたりと他の食材とあわせて使いやすい食材。しらす干しとじゃこの違いや栄養素、離乳食にする時に注意点や、代表的なメニューをまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 62 view
赤ちゃんとお正月料理を楽しもう♪ 取り分けで簡単に「おせち」の離乳食

赤ちゃんとお正月料理を楽しもう♪ 取り分けで簡単に「おせち」の離乳食

離乳食期の赤ちゃんでも一緒にお正月を楽しみたいものですよね。大人が食べる離乳食を赤ちゃん用に取り分けて与えてもよいものなのでしょうか?そして、その時のやり方は?などの疑問にお答えしていきたいと思います。
ruru | 103 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事