2023年3月21日 更新

子どもにおすすめの服薬ゼリーまとめ&服薬ゼリーの手作りレシピ♪

子どもにお薬を飲ませるのは本当一苦労。おやつのようにおいしければ子どもも喜んで飲んでくれるでしょうが、なかなか思ったようにはうまくいきませんよね。そこで子どもに薬を飲ませる強い味方となってくれる服薬ゼリーについて、今回ご紹介します。

1,591 view お気に入り 0
 (118365)

子どもから高齢者までの服薬をサポート

低カロリー、ノンカフェイン、ノンシュガーでカロリー制限が気になる方にもお使いいただけます。
唾液が出やすいレモン味で、唾液が出にくい高齢者にもおすすめの服薬ゼリーです。

持ち運びに便利な1回使い切りのスティックタイプもありますよ。
★特徴1
水と比較して、「らくらく服薬ゼリー」はストレスなく、スムーズに薬を胃まで届けます
★特徴2
龍角散の服薬補助ゼリーは、薬の崩壊・溶出に影響しません
★特徴3
薬を飲むための専用のゼリーだから糖類や保存料、果汁が入っていると、薬の溶出や吸収に悪影響を及ぼす可能性があります。
カロリー制限や果汁アレルギーのある方は、特にご注意ください。

「らくらく服薬ゼリー」は、ノンシュガー、保存料不使用、果汁不使用です。
★特徴4
龍角散の「らくらく服薬ゼリー」はどなたにも
多剤服用されている方・カロリー制限がある方・水分摂取制限がある方
 (118382)

服薬ゼリーは手作りできる!

作り方は簡単です。

くず粉小さじ2分の1、オリゴ糖大さじ1、水大さじ3を小鍋に入れ、煮立ててとろみがついたら完成。
いちごジャム適量を加えても◎。
これで1~2回分の服薬に使えますよ。
固まらないように、へらなどで混ぜ続けるのがこつです。
くず粉は片栗粉でも代用OK。
これを紙コップなどに入れ、粉薬を加えます。
薬をゼリーで包み込むようにしながらスプーンで飲ませるのが望ましいですが、多少かき混ぜても苦みはほとんど気にならないということですよ。
最後に大事なポイント、それは…。
「飲めたときは、しっかり褒めてあげる」これは、大いに効き目がありそうですね。
夜中など、ドラッグストアが開いていなかった時や、悪天候で出かけられない時など、服薬専用のゼリーを買いに行けなかった時は、この作り方を試してみてくださいね。
 (118391)

62 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

今が旬!ぶどうのスイーツレシピ12選

今が旬!ぶどうのスイーツレシピ12選

8月~10月が旬のぶどう。最近では、種がないもの、皮ごと食べることが出来るものなど、品種がとても豊富になってきました。ぶどうを使った、子どもが喜びそうなもの、そしてオシャレでおもてなしにも使えそうなスイーツレシピを集めました。
ruru | 8,983 view
星形や天の川をモチーフにした見た目がかわいい!七夕スイーツレシピ

星形や天の川をモチーフにした見た目がかわいい!七夕スイーツレシピ

七夕の行事食といえばそうめんですが、デザートでも七夕らしさを感じられるものがあったら、より一層七夕を楽しむことが出来ますよね。そこでこちらでは、七夕スィーツをご紹介します。七夕のお菓子作りを楽しんで、素敵な七夕をお過ごしください♡
ruru | 4,049 view
お家時間をリッチに♪フルーツサンドの基本の作り方とレシピいろいろ

お家時間をリッチに♪フルーツサンドの基本の作り方とレシピいろいろ

その見た目のかわいさで、大人気のフルーツサンド。最近はコンビニでも売っていますが、自宅でも簡単に作ることができます。自分好みのフルーツをたっぷり入れて作って、休日の朝食やおやつに!運動会やピクニックでのお弁当に!きっと子供も喜びますよ♡
ruru | 10,114 view
「レモン汁×重曹」で驚きの結果が!多方面で使える組み合わせなんです♪

「レモン汁×重曹」で驚きの結果が!多方面で使える組み合わせなんです♪

「レモン汁×重曹」はお掃除、ダイエットに効く炭酸水、毛穴の掃除など、もっと他にもいろいろなことに使えちゃうコンビなんです。こちらではその効果を集めてみました。環境にも優しいので、是非試してみてくださいね。
ruru | 16,404 view
感染性胃腸炎はまさに地獄絵図!知識を身に着けておこう

感染性胃腸炎はまさに地獄絵図!知識を身に着けておこう

冬に流行しやすい感染症のひとつに「胃腸炎」があげられます。子どもが保育園や幼稚園からもらってきて罹患、感染力が強いゆえに次から次へとまるで リレーのように移ってしまい、家族がダウンしていく地獄の日々…。筆者も経験済みですが、辛すぎてメンタルが崩壊しかけます。こちらの記事では、感染性胃腸炎についてお届けします。
ruru | 34 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事