自分の好きな具材で作る恵方巻
節分に食べる恵方巻ですが、お店で売っている恵方巻の中身が好みでなかったりして、選ぶのに迷ってしまう時があります。大好きな具材で食べたいなぁと思う恵方巻は手作りしてみましょう。ラップを使って簡単に作るコツをご紹介します。
基本の巻き方のコツ
巻き方のコツをつかんでいろいろな具材で応用してみたください。
その際、ラップが1枚で弱そうなときは2~3枚重ねるといいですよ。
その際、ラップが1枚で弱そうなときは2~3枚重ねるといいですよ。
①ラップとのりを用意
海苔よりも長くラップを用意し、その上に海苔を置きます。
②ご飯と具材の置き方
のりの上部は2㎝程、下部は5mm程空けて、酢飯を置き酢飯の中央より少し下に、具材を並べます。
via cookpad.com
具材は奥に向かって並べても巻く事は出来ますが、
私はすぐに巻けるように積む方がやりやすいと思います。
柔らかく崩れやすい短い具材(ツナやとびっこ、ねぎとろなど)は下に、
固くしっかりした長い具材(キュウリや卵焼きなど)を上に置くとズレにくくて巻きやすいです。
![ちょっと変わった恵方巻き|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト] (70100)](https://cdn.clipkit.co/tenants/1545/item_images/images/000/070/100/medium/3f9fd966-af9e-4e08-b2e3-7b78c3ad7491.jpg?1610435672)




yuma