2023年7月28日 更新

ラップを活用したらお掃除がもっと楽に!ラップを使った家事の工夫をご紹介します

食品ラップは食品にだけに活用するのはもったいない!お掃除に使う方法もあるんですよ。使用後の汚れていないラップやお手頃価格のラップを利用して家事をもっと楽に楽しいものにしちゃいましょう!

195 view お気に入り 0

タイルの目地やゴムパッキンの頑固なカビには漂白剤ペーストとラップで撃退!

ゴムパッキンがピカピカに!  落ちないカビに効く『漂白片栗ペースト』を試してみた。 | オレンジページnet (126885)

塩素系漂白剤 + 片栗粉で漂白剤ペーストを作ります。 

片栗粉と塩素系漂白剤を1:1の割合で入れます。固めのペースト状になるまで混ぜれば出来上がり。
ゴムパッキンにカビが発生! 原因から予防策まで - | カジタク(イオングループ) (126887)

1. ペーストをカビが生えた目地部分に塗り込み、上からラップパックをする。(肌が弱い人はゴム手袋を)

2. 30分~1時間ほどおいてラップパックをはがし、水シャワーで流してぞうきんでからぶきする。

トイレもラップパック

トイレ掃除でもラップを使って悩みを解決しましょう!

便器にクエン酸水を吹き付けた後に、ラップでパックしてしばらく放置します。ラップでパックすれば流れ落ちたり、蒸発するのを防ぎます。

そのあとラップを外していつも通りブラシで洗えば、クエン酸水のパワーを最大限生かしたお掃除ができますよ。
大掃除は「ラップ」を使いこなせば楽になる!活用テクニック6つ | 4yuuu (126426)

使い終わったラップは丸めてスポンジ代わり

ラップを使い終わったらすぐ捨てますか。汚れていないなら、捨ててしまう前に使う方法を考えましょう!

例えば…シンクやコンロの掃除に使う。カレーなどの汚れのひどい鍋を洗う。など

フライパン底の頑固な焦げ付き

ラップのスポンジは、なかなか落ちないフライパンの底の焦げ付きに有効です。

ラップ + クレンザーでも良いのですが、より効果あるのが「重曹+水」のペーストです。
食品用ラップ 意外な活用法に「コレ便利」 あそこの汚れがピカピカに?(grape) - goo ニュース (126423)

1.紙コップなどに水と重曹を入れて、まんべんなく混ぜ合わせましょう。

2.底の汚れた部分に重曹ペーストを塗り、ラップで密閉するようにパックしましょう。

3.1時間くらい放置して、重曹ペーストを汚れになじませます。時間が経ったらラップを外しましょう。

4.あとは浮いた汚れをラップを丸めてこすります。

カップの汚れ

コーヒーカップや湯呑みの茶渋にはスプーン一杯の塩をふりかけ、ほんの少ししめらせたラップで磨きましょう。使い古しのラップでもOK!
九州電力 時短ラク家事:水回りがピカピカになる掃除術 (126504)

34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

食品ラップの選び方を考えてみよう&無添加ラップ6選

食品ラップの選び方を考えてみよう&無添加ラップ6選

皆さんは、食品ラップをどのようなことで選んでいますか?使いやすさ・価格・購入しやすさ・知名度・保存しやすさなど人それぞれでしょう。ですが、そこに「無添加」も加えていただきたいと思います。直接口に入れるものを包むものなのですから…。
ruru | 8,701 view
そもそも無添加ってどういうこと?

そもそも無添加ってどういうこと?

無添加食品、無添加化粧品、無添加ラップ、など、「無添加」とつくものはさまざまありますが、そもそも「無添加」とはいったいどういうことでしょうか?無添加=「なにも入っていない」ではありません。 「無添加」の正しい意味を知って、これからの製品選びの参考になさってくださいね。
miny | 29,221 view
キッチンラップを比べてみる!ラップの特徴を知って用途に合わせて賢く使う

キッチンラップを比べてみる!ラップの特徴を知って用途に合わせて賢く使う

キッチンラップには様々な種類があります。それぞれのラップの違いは何なのでしょうか。「ポリラップ」、「サランラップ」、「クレラップ」、「コストコのフードラップ」の違いを調べてみました。
yuma | 5,145 view
考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

とても便利な「食品用ラップ」ですが、種類がいくつかあるってご存知でしょうか?無添加のものと、そうでないものがあるんです。私はあることをきっかけに考えるようになりました。使い分けをすればストレスフリー♪やはり安全第一という結論に至りました。
ruru | 15,332 view
安心・安全な食品用の無添加ラップ「ポリラップ」の工場見学の動画が公開されているよ♪

安心・安全な食品用の無添加ラップ「ポリラップ」の工場見学の動画が公開されているよ♪

Instagram、youtubeにて、無添加ポリラップの工場見学動画が公開されています。「ポリラップって、どうやって作られているんだろう?」という声をきっかけに作成しましたよ ♪どんな工場の内部になっているのか見てみましょう! 今回は公開されている動画内の写真とともに、ご一緒にご案内して行きます!
ruru | 5,645 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事