2023年10月1日 更新

家庭学習を習慣化して継続!整えればうまくいくことを覚えよう

「なかなか家で集中して勉強をしない」「すぐにやる気をなくしてやめてしまう」など、家庭学習がうまくいかずに悩むことはありませんか。この記事では、小学校教員の経験から、家庭学習を習慣化するための、環境の整え方について紹介します。

58 view お気に入り 0

学習環境を整える3つのポイント

学習環境を整えるとはどういうことでしょうか。学校の教室環境を参考にしながら、家庭での学習環境を整えるためのポイントを3つ紹介します。

・学習スペースを整える
・学習用具を整える
・子どもの気持ちを整える

家庭学習がうまくいかないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

①学習スペースを整える

子どもが学習するスペースを整えましょう。賑やかだったり、気が散るものがあったり、暗かったり…そのような場所では学習は進みません。学校の教室や塾の自習スペースなどでは、子どもは集中して学習をしますよね。

まずは学習スペースを整えることをおすすめします。

学習する場所は?

以前から「リビング学習」が主流になっています。小学生の多くはリビングで学習している子が多いようです。ただ、学習する場所は、その子の年齢や性格などによって選択する必要があります。

それぞれのメリット・デメリットを考えて、親子で相談するのがいいでしょう。
リビング学習

リビング学習

<メリット>
・分からない問題などは親が教えやすい
・子どもにとっては見守ってもらっている安心感がある
<デメリット>
・周りが賑やかになる場合がある
・周囲が気になって集中できない
・家族は音を出さないようにするなど、気を使わなくてはいけない
個室学習

個室学習

<メリット>
・静かな場所で集中できる
・周囲の様子が気にならない
・家族は気を使わない
<デメリット>
・分からないところをすぐに聞けない
・親は子どもがしっかり学習しているか把握しにくい

②学習用具を整える

学習で必要な用具はそろえておきましょう。勉強中に「けしごむがない」「じょうぎがない」などと、子どもの集中力が切れてしまうことはありませんか?せっかく集中し出したのに、用具がなくて進めなくなるのはもったいないです。学校の教室でも、子ども達がすぐに使えるように学習用具を整えています。

何がどこにあるのかを分かりやすく表示したり、まとめたりと「学習コーナー」のようなものを作るのもおすすめです。必要になりそうな文房具はすぐ取れる位置に分かりやすく置きましょう。

持ち運びができるように、取っ手のついたボックスなどにまとめておくのも一つの手です。学習スタイルに合わせて準備できるといいですね。
学習用具は使いやすい位置に

学習用具は使いやすい位置に

我が家では学習用具をリビングの一角にまとめています。子どもが学習する机の端に置くことで、スムーズに使用することが可能です。
また、一つ一つをラベル付けすることで、迷わずに使い、使用後も元の場所に片づけられます。
その他にも鉛筆削りやタイマーなど、学習に使うものはすべてまとめているので、この場所で学習が完結します。

③子どもの気持ちを整える

ここまで周りを整えたら、あとは一番大事な子どもの気持ちを学習へと整えていってあげましょう。
4ページ目 | イラストレーター 麦さんのプロフィール/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (127406)

いつ学習するのか

22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

家庭でのちょっとした心がけでできる【子どもの語彙力】の高め方5選

家庭でのちょっとした心がけでできる【子どもの語彙力】の高め方5選

子どもの中には「すごい」「やばい」「うざい」など、短い言葉だけで感情を表現する子がいます。これは語彙力が低下していることを表します。2019年の「学習到達調査」の結果によると、子どもたちの「読解力」が低下したと公表されました。読解力の低下の原因の一つは語彙力の低下です。そこで、小学校教諭の経験から子どもの語彙力を伸ばすための心がけについて紹介します。
ちこた | 58 view
つい言ってしまいがち!今すぐやめるべき「宿題のNGワード」

つい言ってしまいがち!今すぐやめるべき「宿題のNGワード」

「なかなか宿題に取り組まない」「すぐにやる気をなくしてしまう」など、子どもの宿題で困った経験はありませんか?ついイライラして叱ってしまい、ますます子どものやる気がなくなってしまう悪循環になってしまうこともありますよね。そこで、元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、やめた方がよい声掛けと子どもをやる気にさせるコツを紹介します。お子さんの宿題でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
ちこた | 47 view
小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【中学年編】

小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【中学年編】

2020年度から、外国語学習が必修化されました。小学生から英語を学習するとなると、親としては心配なことも多いでしょう。そこで、英語の指導経験のある元小学校教諭の立場から、小学校の英語授業についてわかりやすくご紹介します。
ちこた | 76 view
小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校における「教科担任制」とは、学級担任が全ての教科を受け持つのではなく、教科ごとに複数の教員が担当して授業を行うことです。2022年度から本格的に導入されましたが、具体的にはどのように行われているのか、メリットやデメリットについてはよくわからないという人も多いでしょう。 そこで、元小学校教諭が、教科担任制の特徴や、メリット・デメリットなどについてご紹介します。
ちこた | 101 view
小学校入学までにやっておいた方がいいこと【かず(数)編】

小学校入学までにやっておいた方がいいこと【かず(数)編】

小学校へ入学してからの勉強のスピードは速いです。 ひらがなを1文字ずつ教わることから始まりますが、1年生の夏休みには算数の文章題を解く問題が宿題ワークに入ってきます。そして、カタカナの習熟する時間がなく2年生に上がります。初めて勉強をする子には、習得するのが難しいです。1年生までに、少し事前勉強をしておくことをお勧めします。今回は 「かず 編」です。
とおこ | 120 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事