2021年1月1日 更新

お正月の縁起物を簡単に可愛く手作り♥家族みんなで楽しく作ってみましょう!

しめ飾り、だるま、おたふく・・・お正月の縁起物の簡単な作り方をご紹介します。新年の幸福を願って、年末年始の家族団らんの時間にでも作ってみませんか。子供から大人まで楽しめます。

5,413 view お気に入り 0

幸せをかき集める♡ 熊手

熊手には良い運勢や財運をかき集めるという意味がありますよ。たくさん幸運が舞い込むことを願って作ってみましょう!
 (68229)

簡単! 招福お飾りの作り方を伝授 | ROOM-COZY 心地よい生活の始め方 (68228)

100均でも買える熊手を使って
【2020】セリア(Seria)のお正月おすすめ商品!ママ必見の実用アイテム7選 | ままのて (68231)

縁起物のステッカーがたっぷり入ったフレークシール。熊手に貼りましょう。
【セリア100均】お正月飾り・手作りしめ縄グッズ2020-2021!おせち料理カップや重箱&ダイソーも (68263)

100均のお正月飾りも利用するとかわいいです。
お正月の準備 熊手を作りました!  |  光輝学園つくば市立松代小学校 (68226)

うちわに折り紙で作ったお正月アイテムを貼り付けた簡単熊手もどうですか。

身近な材料で作る門松

おうちにあるものを利用して作れる門松です。竹はトイレットペパーの芯で、土台はプリンの空き容器などを利用しても良いと思います。ご祝儀封筒の水引を使うのも面白いですね。
トイレットペーパー芯でミニ門松を作ろう! - 暮らしニスタ (68219)

トイレットペーパー芯でミニ門松を作ろう! - 暮らしニスタ (68222)

材料はこんな感じ
44 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

お正月にはどんな由来があるのでしょうか?お正月はどのように過ごしてますか

お正月にはどんな由来があるのでしょうか?お正月はどのように過ごしてますか

「あけましておめでとうございます」の挨拶をし、おせちにお年玉、初詣と毎年当たり前のようにお正月を過ごしていますが、そもそも由来を考えたことは少ないのではないでしょうか。
yuma | 24 view
お正月飾りに手作りリースが人気です♪ お正月リースの作り方

お正月飾りに手作りリースが人気です♪ お正月リースの作り方

新年を迎えるのにあたり、門松や、しめ飾り、玉飾り、鏡餅や破魔弓など様々なお正月飾りがあります。今回は、そんなお正月飾りの中でも特に身近で、華やかな存在のリース「しめ縄飾り」を作成するレシピのご紹介です。これを機に、飾りの意味も考えながら手作りしてみてはいかがでしょうか?
ruru | 10,061 view
工作でお正月の準備を楽しもう♪ 子どもも作れる簡単「お正月」工作

工作でお正月の準備を楽しもう♪ 子どもも作れる簡単「お正月」工作

もうすぐお正月。お正月は、 大晦日のカウントダウン、元旦の初日の出、初詣、餅つき、凧あげなど、親子で楽しめる年末年始のイベントがいっぱい。なんだかワクワクしますよね。そんな雰囲気を盛り上げるためにも、子どもと一緒に簡単に工作することができる、お正月アイテムをご紹介しますよ。
ruru | 30,437 view
お正月と言えばお餅!お餅をテーマにした絵本17選

お正月と言えばお餅!お餅をテーマにした絵本17選

今年も残り少なくなってきました。クリスマスが終われば、すぐにお正月がやってきます。お正月と言えばお餅ですね。お餅がテーマの絵本をご紹介します。
ruru | 16 view
2025年の干支は「へび」!お子さんとヘビの工作にチャレンジしてみよう♪

2025年の干支は「へび」!お子さんとヘビの工作にチャレンジしてみよう♪

2025年の干支は「巳(み・へび)」です。身近なものを使って、お子さんと一緒にヘビを作り遊んでみませんか? そのあとは玄関などに飾り、新年を迎えるのもいいですよね。
ruru | 41 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事