2022年9月21日 更新

豆腐好きは要チェック♪ めっちゃ使える「豆腐パック」の再利用法

豆腐を食べ終わり、豆腐の空きパックを捨てるとき「もったいないな、何かに利用できないかな?」と思ったこと、ないですか?実は意外な使い道が結構あるんですよ!もう1度活躍させる方法をご紹介します。

5,502 view お気に入り 0

5.三角コーナー代わりに使える

 (106922)

料理する際に、野菜くずなどの調理ゴミがでますよね。

そんなときには豆腐の空きパックを三角コーナーとして使用します。

ゴミをいれたらそのままゴミ箱へ捨てることができて、洗う手間も省けて便利ですよ。

6.余った食材の保存に使う

中途半端に余ってしまった食材をちょっと保存したい時にも便利。

上の写真は、スープ作りの際に中途半端に余ってしまった人参を保存しました。

ラップをかけて、そのまま冷蔵庫や冷凍庫へ。
コンパクトなので、収納に場所をとらないところもGood。
 (106925)

下ごしらえで野菜やお肉などの食材を切ったあと、豆腐パックにいれてラップをして保存することもできます。

調理の際には、材料を取り出して汚れた豆腐パックはそのままごみ箱に捨てるようにすれば洗う手間が減ります。

7.カレールーなどの冷凍保存用の容器に

 (106930)

カレーやキムチなど「ニオイが強い食べ物」や「ドロドロした汁物系」は豆腐パックで冷凍が便利。

タッパーなどの保存容器だとニオイや色がついて困ったり、ジップ付きポリ袋で保存はもったいないと思ったときに使える裏ワザです。
中途半端に余ったカレーを豆腐パックに入れて、ラップにかぶせて冷凍庫で保存します。
 (106933)

解凍するときは容器からパカッと外して皿に移してレンチン!

8.豆腐の水切りに使う「おもし」として

 (106935)

豆腐の水切りの際に、取り出した豆腐の空きパックを使いましょう。

豆腐の空きパックを綺麗に洗い水を入れて豆腐の上にのせます。重みで豆腐の水切りをすることができます。

豆腐の大きさにぴったりなので、豆腐に均一におもしを置けるので便利ですよ。
45 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

なんとなくたまっていく「乾燥剤」は、何に使う?復活させる方法も!

なんとなくたまっていく「乾燥剤」は、何に使う?復活させる方法も!

お菓子に入ってる「乾燥剤」って、何気にいつも捨ててしまっている方も多いと思いますが、復活させ再利用ができます。さまざまなうれしい再利用アイディアがたくさん!ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ruru | 1,207 view
透明だから整理収納にぴったり!「みその空き容器」再利用アイデア

透明だから整理収納にぴったり!「みその空き容器」再利用アイデア

味噌が入っているプラ容器は、そこそこ厚みがあり丈夫にできていて、透明で蓋つきなのが特徴です。口も広く出し入れしやすいので、味噌を使い終わってもいろいろな用途があるんですよ。ぜひ参考にして再利用してみてくださいね。
ruru | 4,300 view
アルミホイルの使い道、広がる!アルミホイルの意外な活用術とは

アルミホイルの使い道、広がる!アルミホイルの意外な活用術とは

どこのご家庭のキッチンにも必ずあるといえるアルミホイル。このアルミホイル、様々な活用法があるのをご存知でしたか?よくテレビでも取り上げられているようです。今回は、アルミホイルの意外な活用法の数々をご紹介します。
ruru | 1,174 view
食パンの袋をとめている「バッグ・クロージャー」活用法!

食パンの袋をとめている「バッグ・クロージャー」活用法!

食パンの袋とめている「バッグ・クロージャー」。何かに使えるかな?と思いながらも、なんとなく捨てている方も多いのではないでしょうか?プラスチック製で丈夫なので、意外にいろいろな用途に使えるんですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 4,072 view
捨てないで!溜まっちゃう保冷剤の再利用法&寄付できるところ

捨てないで!溜まっちゃう保冷剤の再利用法&寄付できるところ

ケーキを持ち帰ったり、お弁当を冷やしたり、熱が出たときにおでこに当てたり…「保冷剤」は便利ですが、冷凍庫にたくさん溜まりまくって、場所をとっていませんか?特に今年の夏は暑かったので、なおさらですよね。そんな保冷剤、何とか再利用したいものです。また、寄付もできるんですよ。
ruru | 3,172 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事