2022年11月24日 更新

アルミホイルの使い道、広がる!アルミホイルの意外な活用術とは

どこのご家庭のキッチンにも必ずあるといえるアルミホイル。このアルミホイル、様々な活用法があるのをご存知でしたか?よくテレビでも取り上げられているようです。今回は、アルミホイルの意外な活用法の数々をご紹介します。

910 view お気に入り 0

アルミホイルを使い、肉を焼くとき

①アルミホイルをホットプレートの大きさに切る。

②アルミホイルを一旦丸めるなどして、しわくちゃにする。

③そして、アルミホイルを破れないようにもう一度広げる。

④広げ終わったら、アルミホイルをホットプレートにしいてその上から肉を焼いていく。

アルミホイルのデコボコした凹凸に、お肉の脂が落ちていきます。

煙の原因を抑えることができ煙もでず、お肉にもにおいが移らないためおいしく焼くことができるんです。

脂を気にしている方には、特におすすめ!
熱伝導率が高いため、しっかり熱も通ります。

ホットプレートだけでなく、フライパンで魚を焼くときにも使えますよ。

アルミホイルを使った肉の保存法

①キッチンペーパーで肉を包む。

②さらにラップで肉を包む。

③そして最後に、アルミホイルで包む。

アルミホイルの効果により、急速冷凍され、肉の細胞が壊れにくくなり、鮮度を保たれます。

アルミ製のバットにのせて、冷凍するとより効果的に。

アルミホイルを使ったトーストアート

①アルミホイルを、パンの上にのせて、食パンサイズにカット。

②カットしたアルミホイルに、好きな絵を描く。

③描いた絵を、ハサミやカッターで切り抜く。

④切り抜いた絵をパンの上にのせて、トースターで焼くと、デコレーショントーストの完成!

トースターは赤外線の熱で焼きますが、アルミホイルは赤外線を反射しますので、アルミホイルがあるところは焼けません。

洋服の皺を取るアイロンのかけ方

洗濯物をアイロンするとき、アイロン台と洋服の間にアルミホイルをしいてからアイロンしてみてください。

敷いたアルミホイルがアイロンの熱を更に早く洋服に浸透させてアイロンの熱だけでなく、下面からも熱が渡り皺がより早く取れますよ。
50 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

食パンの冷凍保存にラップが使える!食パンをおいしく保存するには

食パンの冷凍保存にラップが使える!食パンをおいしく保存するには

近頃は、高級パンが大ブームですね。というか、もうブームではなく定番となってきている感じさえあります。ですが、食パンを一度に食べきれす、保存する方もたくさんいらっしゃるのでは?そんな時、冷凍保存が一番おいしく食べることが出来るんですよ!こちらでは、食パンをおいしく保存するポイントをお伝えします。
ruru | 3,905 view
豆腐好きは要チェック♪ めっちゃ使える「豆腐パック」の再利用法

豆腐好きは要チェック♪ めっちゃ使える「豆腐パック」の再利用法

豆腐を食べ終わり、豆腐の空きパックを捨てるとき「もったいないな、何かに利用できないかな?」と思ったこと、ないですか?実は意外な使い道が結構あるんですよ!もう1度活躍させる方法をご紹介します。
ruru | 3,272 view
離乳食の作り置きにもラップが大活躍♪ 離乳食の保存方法いろいろ

離乳食の作り置きにもラップが大活躍♪ 離乳食の保存方法いろいろ

離乳食って、食べる量はほんの少しなのに、下ゆでしたり、つぶしたり、作るのに何かと手間がかかりますよね。 毎回一から作るのはとってもたいへん! まとめて作り置きをし、小分けにして冷凍しておくのが便利です。こちらの記事では、離乳食の保存方法いろいろをご紹介していきます。
ruru | 3,905 view
目からウロコのラップ活用術!手を汚さずに明太子・たらこをほぐす裏ワザ&保存方法

目からウロコのラップ活用術!手を汚さずに明太子・たらこをほぐす裏ワザ&保存方法

明太子の皮から取り出すのってとちょっと手間がかかりますよね。そんないらいら解消の方法をご紹介します!また、保存方法もお届けしますよ。ぜひ参考になさってくださいね★
ruru | 2,589 view
ご飯を冷凍するならラップを使うのがベスト!その方法とは?

ご飯を冷凍するならラップを使うのがベスト!その方法とは?

ご飯を冷凍すると便利ということはよく知られていますね。ですが、そのご飯をおいしく食べるには、どのように冷凍したらいいのか、そして解凍したらいいのか、よくわかっていなかった部分もあります。こちらの記事では、ご飯を美味しく冷凍保存する方法を解説します。
ruru | 11,660 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事