2021年4月13日 更新

食パンの冷凍保存にラップが使える!食パンをおいしく保存するには

近頃は、高級パンが大ブームですね。というか、もうブームではなく定番となってきている感じさえあります。ですが、食パンを一度に食べきれす、保存する方もたくさんいらっしゃるのでは?そんな時、冷凍保存が一番おいしく食べることが出来るんですよ!こちらでは、食パンをおいしく保存するポイントをお伝えします。

4,018 view お気に入り 0
朝は食パン派という方も多いのではないでしょうか?

ですが、食パンは一般的に、1斤売りで8~6枚入りですよね。
大家族でもない限り、一度に食べきるのは至難の業です。

ですが、食パンは買ってきた状態のまま常温保存しておくと、どんどんパサパサになっておいしくなくなります。

また、カビが生えてくるのも心配です。

せっかくおいしい食パンを手に入れたのなら、上手に保存して長く楽しみましょう。

食パンはカビやすく、また乾燥もしやすいため、上手に保存をするのが意外と難しい食材です。

今回は、食パンの正しい保存方法などをご紹介します。
 (74078)

食パン保存方法を考える

食パンを常温で保存した場合、おいしく食べられるのはだいたい2日目までと言われています。

実際、パン屋さんの食パンも、スーパーで買ってきた食パンも、2日以降は途端にパサパサして、美味しさが減ってしまいます。

◆常温での保存期限は、1~2日(大手パンメーカーのものだと3~4日) ※ただし、梅雨時期や夏場は最大2日を推奨

と覚えておきましょう。
スーパーなどで販売されいる、大手パンメーカーの食パンの消費期限が長い理由は、

「パン屋さんに比べて大手パンメーカーの食パンの消費期限が長い理由は、衛生管理がしっかりされているから」

なんだそうです。
 (74079)

食パンの常温保存する際に気をつけること

食パンはカビが発生しやすいので、常温保存の場合は、なるべく早めに食べきるようにしましょう。

◆乾燥を避けるためにしっかり密閉

食パンは乾燥するとパサついたり硬くなったりして味が落ちてしまうので、購入時の包装のまま保存する場合は、しっかりと封を閉め、空気が袋の中に入らないように注意しましょう。

なお、食パンはパン専用の密閉容器で保存してもOKです。

【楽天市場】保存容器 フレッシュキーパー パンケース 4.8L ( 食品保存容器 プラスチック容器 フードストッカー 電子レンジ対応 冷凍対応 食パン容器 プラスチック製保存容器 保存ケース 抗菌効果 作り置き ):リビングート 楽天市場店

食材の新鮮さと風味をしっかりキープ。保存容器 フレッシュキーパー パンケース 4.8L ( 食品保存容器 プラスチック容器 フードストッカー 電子レンジ対応 冷凍対応 食パン容器 プラスチック製保存容器 保存ケース 抗菌効果 作り置き )
ジップロックのようなジッパータイプの保存袋に入れて水分の蒸発を防ぐのもいいです。
食パンの袋の口を留める「バッグクロージャー」を使うのはあまり良くないです。

袋の口を十分に閉められず、乾燥の原因となってしまいます。
代わりに輪ゴムなどで袋の口を閉めましょう。
53 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

出来立ての美味しさをラップでキープ!パンの冷凍保存・解凍方法

出来立ての美味しさをラップでキープ!パンの冷凍保存・解凍方法

パンの保存はどうしていますか?常温に置いておいたり、冷蔵庫に入れたり…。実はそれってとってももったいないんです!パンは意外に風味が落ちるのが早いもの。出来立ての味をそのまま保存したいなら、冷凍保存がおすすめです♪
cobachi | 5,247 view
ラップを使えばおいしさ長持ち!【お肉の冷蔵保存法】

ラップを使えばおいしさ長持ち!【お肉の冷蔵保存法】

ほとんどの人がお肉は買ってきたトレーのまま冷蔵庫へ入れていると思います。でも実は、トレーのままよりもひと手間かけてあげることで、お肉のおいしさを長持ちさせることができるんです!意外と知らないお肉の冷蔵保存の期間やコツをご紹介します。
cobachi | 9,934 view
離乳食の作り置きにもラップが大活躍♪ 離乳食の保存方法いろいろ

離乳食の作り置きにもラップが大活躍♪ 離乳食の保存方法いろいろ

離乳食って、食べる量はほんの少しなのに、下ゆでしたり、つぶしたり、作るのに何かと手間がかかりますよね。 毎回一から作るのはとってもたいへん! まとめて作り置きをし、小分けにして冷凍しておくのが便利です。こちらの記事では、離乳食の保存方法いろいろをご紹介していきます。
ruru | 6,553 view
目からウロコのラップ活用術!手を汚さずに明太子・たらこをほぐす裏ワザ&保存方法

目からウロコのラップ活用術!手を汚さずに明太子・たらこをほぐす裏ワザ&保存方法

明太子の皮から取り出すのってとちょっと手間がかかりますよね。そんないらいら解消の方法をご紹介します!また、保存方法もお届けしますよ。ぜひ参考になさってくださいね★
ruru | 3,025 view
何とかバナナを黒くせず長持ちさせたい!バナナの保存方法

何とかバナナを黒くせず長持ちさせたい!バナナの保存方法

バナナはリーズナブルで、さっと皮を剥くだけで簡単に食べることができ、栄養価も高くとっても便利な食材です。朝ごはんやおやつにと、大活躍ですよね。ですが、気温の高い季節はあっという間に黒くなって痛んでしまいます。そこで、今回は美味しく長持ちさせる「バナナの保存方法」をご紹介します。
ruru | 5,097 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事