結露ってどうやって発生するの?
冬になるとガラスに水滴がついてしまうのが結露。
結露ってカビの原因になってしまうから困っちゃいますね。
でも、結露ってどうやって発生するのでしょうか?
結露ってカビの原因になってしまうから困っちゃいますね。
でも、結露ってどうやって発生するのでしょうか?
結露は温かくて湿った空気が冷たい物に接触することで発生します。
言い換えると、
(1)室内に湿気が多いこと
(2)室内外の温度差があること
この2つの要因で結露が発生するのです。
via www.daikin.co.jp
☆空気が冷やされて『行き場のない水蒸気』が結露する
☆水蒸気が発生し、キャパオーバーする
この2パターンが結露発生の主な原因です。
結露を発生させないための基本的な対策はこの2つ!
(1)室内の水蒸気量を減らす~換気・除湿
(2)表面温度を上げる~断熱・暖房
湿度を下げるには?
ひとつ目の対策としては、水蒸気量を減らすこと、つまり、湿度を下げるということがあげられます。
では、カンタンに湿度を下げる方法はないものでしょうか?
では、カンタンに湿度を下げる方法はないものでしょうか?
対策1:換気をする
冬は外気の方が湿度が低いので、換気をすることで部屋の湿度を下げることができます。
一般的な6〜8畳の部屋なら「5分程度」窓を開ければ、部屋の空気はほぼ全部入れ替わるのだそうです。
夜寝る前に換気をするのが一番効果的なようです。
一般的な6〜8畳の部屋なら「5分程度」窓を開ければ、部屋の空気はほぼ全部入れ替わるのだそうです。
夜寝る前に換気をするのが一番効果的なようです。
via garagaragara.com
対策2:換気扇を回す
via mimimin.com
A:室内温度の変化による湿度への影響を求める場合
[例]A線
室内温度20oC、相対湿度60%の密閉された部屋(グラフの20oCの縦線と湿度60%を示す曲線の交わった点)が、夜間に室内温度が15oCに低下すると(先ほどの交点を水平に15oCの位置まで移動させると)、湿度は82%に上昇することが判ります。水蒸気の量は一定でも、温度が低下すると湿度が上昇するわけですね。
B:温度と湿度から空気の露点を求める場合
[例]B線
グラフの20oCの縦線と湿度60%を示す曲線の交わった点を水平に左に移動させ、湿度100%の曲線とぶつかった位置の温度を読むと12oCとなります。これで、20oC、湿度60%の空気の露点(結露の始まる温度)は12oCだと判ります。12oCより冷たい窓ガラスなどに触れたりすると結露するわけですね。