2025年3月18日 更新

運転に集中したい!チャイルドシート抜け出し防止グッズまとめ

車を運転しているときに、チャイルドシートに乗せているお子さんがグズり、ベルトから抜け出してしまったという経験はありませんか?この記事では子供の安全を守るために、チャイルドシート抜け出し防止グッズをご紹介していきます。ハーネスタイプとは異なる「インパクトシールド」システムを採用しているチャイルドシートも取りあげていますよ。

16 view お気に入り 0

◆チャイルドシート 抜け出し防止 クリップ

チャイルドシートを着用する際に使用するクリップです。

アッと驚く方法でチャイルドートから抜け出してしまうお子様の安全対策としてご使用いただけます。
大切なお子様と安全にドライブをしたい方にオススメできる、チャイルドシートのベルトへ着用するだけの簡単な装着で安全対策ばっちりです!

一度ぐずりだしたお子様が狭い車内で暴れると、驚くような方法でチャイルドシートから逃れてしまいます。
そんな危険な脱出劇を防ぎ、安全対策として用いられています。
当店のシート用抜け出し防止クリップは、3cm以内のベルトなら誰でも簡単に装着可能。従来の3cm幅対応の「通常タイプ」に加え、ベルト幅5.5cmまで対応する「ワイドタイプ」と、ベルト幅5cmまで対応し中央に開閉バックルが付いた「中央開閉タイプ」も。

他製品よりも幅広いサイズに対応するラインナップのため、国内で使われているさまざまなブランドのチャイルドシートで使用可能なのも嬉しいポイント。
2歳半児の抜け出し防止に。
気付くとベルトを肩から外している状態に、自分が気を付けていてもいつ事故に巻き込まるかもしれないとドキドキしてましたので購入してました。
結果抜け出せず、でも本人もすごく嫌がることもなく使用できています。
5.5cm大きいかなと思いましたが扱いやすいのでこれにして良かったです。

◆抜け出し防止クリップ チャイルドシート

チャイルドシートからの抜け出しを防ぎ、運転中の安全を確保するお子さま用のハーネスクリップです。
シートベルトのハーネス部分に装着することで、お子様の予期せぬ動きを適度に抑制し、運転中の危険をしっかり防ぎます。
ワンタッチ式のロック設計を採用したことで、忙しいママやパパの手間を取らずに手軽にお使いいただけます。
クリップを開いてベルトを挟んで留めるだけなので、朝のバタバタ時間や夕方の忙しい時間など、急いでいる時でもスムーズに装着できます。
クリップの開閉はシンプルな構造で、片手でも操作可能。
装着する位置も視認しやすく、正しい位置に取り付けられているかの確認も簡単です。

もちろん、ロックをした後はしっかりと固定され流設計なので、不意に外れることを防ぎます。また、お子様の成長に合わせて取り付け位置を調整することも可能。
車の乗り降りの際もスムーズにクリップの着脱ができ、慌ただしい朝や夕方の送迎時でもストレスなく使用できる抜け出し防止クリップを、ぜひ毎日の生活に取り入れてください。
チャイルドシートの抜け出し防止ベルト、そのハーネスクリップ、どちらもとてもしっかりしていて安心です。子供が元気に動き回っても、しっかりベルトが固定されているので安心感があります。チャイルドシート用クリップも使いやすく、取り付けも簡単です。子供の安全のために購入して良かったと思います。ただしお持ちのチャイルドシートに使えるかを事前に調べてから購入しましょう。実際に二つのチャイルドシート内1つは使えませんでした。

◆抜け出し 防止 ベルトカバー

汚れ防止カバーに、抜け出し防止 クリップがついている商品です。
運転中、チャイルドシートを抜け出しちゃって困る・・・。
そんな時は、ファムベリーの【チャイルドシートベルト】でお悩み解決!
胸元のバックルを留めて、抜け出しを防止。運転中のママも安心です。
汚れ防止パットとしても使えます。
43 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

恐怖!!小学校からまさかの「明日○○持ってきて」 突然言われて困る時の対処法

恐怖!!小学校からまさかの「明日○○持ってきて」 突然言われて困る時の対処法

小学校の図工などで、家から○○を持ってきてくださいと急に言われること、たまにあります。時間に余裕をもって教えてくれればいいのですが、期限ぎりぎりに言われるとほんと、困っちゃいますよね。それって、どんなものが多いのか、そしてその対処法について考えてみました。
ruru | 40 view
汗ばむ季節がくる前に知っておきたい!赤ちゃんの「あせも」の予防とケア

汗ばむ季節がくる前に知っておきたい!赤ちゃんの「あせも」の予防とケア

大人に比べて汗をかきやすい幼児や赤ちゃんは「あせも」ができやすくなっています。そのままにしていると、湿疹になったり、細菌感染を併発してしまうことも。そうならないように、今回はあせも(汗疹かんしん)について、その原因や対処法、おすすめアイテムをご紹介します。
ruru | 51 view
子どもにおすすめの花粉症対策グッズ2024年版

子どもにおすすめの花粉症対策グッズ2024年版

花粉症は、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。年々、子どもの花粉症も増えてきています。病院の受診はもちろんですが、さまざまな対策グッズも販売されています。いち早い対処をしてあげましょう。
ruru | 90 view
夏だけじゃない子どもの熱中症対策5選

夏だけじゃない子どもの熱中症対策5選

最近は40度近くまで気温が上がることもあり、熱中症が心配ですよね。特に小さな子どもは、急に体調を崩すことも。子育て歴11年の経験から、効果のあった熱中症対策を5つ紹介します。
ちこた | 63 view
最新版!水害・浸水対策グッズも進化しているぞ!

最新版!水害・浸水対策グッズも進化しているぞ!

異常気象は年々深刻化しており、ゲリラ豪雨が起こる頻度も年々増加しています。ネットショッピングにおいても、水害対策に関連する商品の注文者数は増加傾向にあるようです。こちらの記事では、進化した最新の水害・浸水対策グッズをご紹介します。
ruru | 255 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事