2024年5月10日 更新

離乳食の牛乳スタートはいつから大丈夫 ?牛乳の与え方のポイントや選び方

栄養豊富な牛乳ですが、離乳食に使う場合はいつの月齢からがおすすめなのでしょう。アレルギーの心配や量や種類などポイントを押さえて離乳食に使ってみましょう。

114 view お気に入り 0

牛乳を使った離乳食メニュー

牛乳を使ったレシピを紹介します。参考にしてみてください。
ツナ&白菜のミルク煮

ツナ&白菜のミルク煮

離乳食中期におすすめ

材料
・ツナ(水煮缶)・・・小さじ1/2
・白菜(葉先)・・・1/3枚
・にんじん・・・1cm厚さの輪切り1個
・牛乳・・・大さじ2

作り方
・ツナは熱湯を回しかけ、こまかくほぐす。
・牛乳大さじ2を加えて混ぜ、電子レンジで約40秒加熱する。
・白菜とにんじんはみじん切りにし、電子レンジで約50秒加熱する。
・すべての食材を混ぜ合わせて完成。

離乳食後期におすすめ

バナナミルクのオートミール

バナナミルクのオートミール

材料
・オートミール・・・10g
・牛乳・・・50g
・バナナ・・・適量

作り方
・牛乳とオートミールを合わせて耐熱皿に入れてラップをかけて600wで2分ほど加熱する。
・全体を混ぜてふやけるまで少しおく。(少しつぶつぶした食感が残っていても大丈夫です。)
・バナナをいちょう切りにして3にのせる。

離乳食後期におすすめ

ブロッコリーのパンキッシュ

ブロッコリーのパンキッシュ

材料
冷凍ブロッコリー・・・30g
食パン(8枚切り)・・・1/2枚
全卵(溶き卵)・・・1/3個
牛乳 ・・・大さじ2
粉チーズ 少々

作り方
・冷凍ブロッコリーは電子レンジで1分加熱解凍し、粗みじんに切る。
・食パンは小さく切り、耐熱容器に敷きつめ、ブロッコリーをのせる。
・溶き卵、牛乳、水(大さじ1)をよく混ぜてパンによくしみこませ、粉チーズをふる。
・ふんわりラップをかけて電子レンジで1分加熱し、ラップをはずしてオーブントースターで4~5分焼く。

飲み物として与えるなら1歳を過ぎてから

34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

手づかみ食べの時期におすすめ♪離乳食にぴったりの「パン」レシピ集

手づかみ食べの時期におすすめ♪離乳食にぴったりの「パン」レシピ集

パンは赤ちゃんの離乳食として使うことができる食材のひとつです。パンはそのままでも「手づかみ食べ」にぴったりな食材。いつごろ始めたらいいのでしょうか?保存方法は?また、いつも同じでは飽きてしまいます。ひと手間加えるだけで、片付けがラクになったり、栄養をしっかり摂れたりするので、そのレシピもご紹介します。
ruru | 155,879 view
手づかみ食べの時期におすすめ!離乳食にぴったりのおやきレシピ集

手づかみ食べの時期におすすめ!離乳食にぴったりのおやきレシピ集

離乳食のおやき、いつから食べられるか、レシピはどのようなものがあるのか、冷凍方法など気になりませんか? おやきは様々な具材と相性がよく、手づかみで食べられることから、離乳食の中でも大人気のメニューです。 今回は離乳食のおやきについてご紹介します。
ruru | 12,648 view
うまく活用しよう!赤ちゃんにオススメな市販のお菓子11選

うまく活用しよう!赤ちゃんにオススメな市販のお菓子11選

離乳食のペースが安定してくると、次のステップは赤ちゃんのおやつです。手作りが良いのはよくわかっていますが、子育て中は何かと忙しく時間がありませんよね。赤ちゃん用にいろいろなバリエーションのお菓子が市販されているので、それらを上手に活用したいところですね。
ruru | 15,341 view
【イオン】の無添加冷凍食品で、離乳食に使えるものをまとめてみた♩

【イオン】の無添加冷凍食品で、離乳食に使えるものをまとめてみた♩

SNSで話題の、離乳食用として販売されていなくとも離乳食として使えるイオンの冷凍食品をピックアップしてみました。原材料は食材のみとシンプルで、すべてに添加物は入っていません。ですが、原産国が外国のものもあります。お気になさる方はチェックしてからご購入下さいね。
ruru | 112,460 view
離乳食の定番食材「さつまいも」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

離乳食の定番食材「さつまいも」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

ビタミンCの豊富なさつまいも。さつまいもは扱いやすく、自然な甘みがあるので離乳食におすすめの食材です。糖質が豊富なので白米に代わり主食になりますよ。こちらの記事では、さつま芋の離乳食レシピをご紹介していきます。
ruru | 1,502 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事