2024年5月10日 更新

離乳食の牛乳スタートはいつから大丈夫 ?牛乳の与え方のポイントや選び方

栄養豊富な牛乳ですが、離乳食に使う場合はいつの月齢からがおすすめなのでしょう。アレルギーの心配や量や種類などポイントを押さえて離乳食に使ってみましょう。

145 view お気に入り 0
【管理栄養士解説】牛乳の糖質って多い?カロリーは?ダイエット中の牛乳について - 女性専用パーソナルフィットネスジム ファディー FÜRDI (138209)

牛乳を離乳食の食材として使うなら離乳食中期(7〜8ヶ月頃)から、必ず加熱して使用しましょう。飲み物としては1歳を過ぎてからが安心です。

牛乳の栄養素

牛乳といえば「カルシウムが多い」といううイメージですが、三大栄養素であるたんぱく質、脂質、炭水化物に加え、ミネラルやビタミンA、B2なども含まれているんです。
牛乳の日・牛乳月間│一般社団法人日本乳業協会 (138534)

牛乳のアレルギー

乳幼児のアレルギーの主な原因となるのが、卵、牛乳、小麦です。
乳製品のアレルギーは、0歳児では卵に次いで2番目に多く、1歳児では3番目に多いアレルギーでもあります。

牛乳は栄養豊富で離乳食として使いやすいなぁと安易に思っていましたが、注意が必要なのですね。

離乳食に牛乳を使用する場合は、牛乳に対する食物アレルギーがないかしっかり確認しましょう。
牛乳アレルギーの人が牛乳を飲んだ場合、30分から2時間程度でアレルギー症状が出るといわれています。牛乳アレルギーの主な症状は以下の通りです。

・肌のかゆみ
・赤み
・じんましん
・呼吸困難
・腹痛
・下痢 
・嘔吐 など

牛乳を赤ちゃんに与えた後にアレルギーと思われる症状が出た場合は、すぐにかかりつけの小児科を受診してください。その際に「牛乳を飲ませた時間」「飲んだ後に出た症状」「症状の程度」など、わかる範囲でメモしたものを持参すると医師の判断材料になります。あわせて保険証や母子手帳も持って行くと良いでしょう。

まずは離乳食の食材としてスタート!

アレルギーが出ないとわかったら牛乳を使った簡単な離乳食に挑戦してみましょう。

おかゆやスープなどの食材として少量、1食あたり50~80mlを使うことからスタートします。必ず加熱しましょうね。牛乳は加熱しても栄養が変わることはほとんどありません。

離乳食の牛乳はいつから?アレルギー対応、簡単スープレシピを離乳食インストラクターが解説! | HugKum(はぐくむ) (138536)

・モグモグ期(生後7か月から生後8か月):必ず加熱し、離乳食の材料として少量使う。
・カミカミ期(生後9か月から生後11か月):必ず加熱し、離乳食の材料として少量使う。
・完了期(生後12か月から生後18か月):材料としてだけでなく、飲み物として与えることができる。

牛乳は栄養豊富な食材ではありますが、腸が発達する1歳ごろまでは、鉄分の吸収を妨げてしまうことがあります。そのため、飲み物として与えるのは1歳を過ぎてからにしましょう。

おすすめの牛乳

離乳食では、加工乳や乳飲料ではなく「成分無調整牛乳」を選ぶのがおすすめです。牛乳パックの種別が「牛乳」と書いているものを選びましょう。
たんぱく質・脂質が薄めのから始めると良いでしょう。腸に負担がかかるので特濃はおすすめしません。
おいしい牛乳はどれ? ミルクの専門家が10本飲み比べ&選び方を解説 - 価格.comマガジン (138750)

種別に「牛乳」と書いているものを選びましょう。
34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

納豆の離乳食におすすめな「乾燥納豆(ドライ納豆)」「粉納豆(納豆パウダー)」「納豆ペースト」

納豆の離乳食におすすめな「乾燥納豆(ドライ納豆)」「粉納豆(納豆パウダー)」「納豆ペースト」

納豆は、その栄養の豊富さから離乳食の食材として人気ですが、独特の粘りや匂いのせいで食が進まないという赤ちゃんも少なくありません。ですが、納豆を乾燥させたりパウダーにしたりした商品ならどうでしょうか?赤ちゃんも食べてくれるかもしれませんね。
ruru | 2,784 view
iHerb(アイハーブ)で購入できる、子どもにも安心な無添加の人気お菓子15選

iHerb(アイハーブ)で購入できる、子どもにも安心な無添加の人気お菓子15選

子供に与えるお菓子は、虫歯や肥満、添加物の心配など気になることが多いですよね。スーパーで気軽に手に入るお菓子もいいですが、海外の通販も考慮すればより選択肢が広がります。「iHerb」では無添加やオーガニック、グルテンフリー等のお菓子が手に入ることができるので、私もよく利用していますよ。
ruru | 3,044 view
離乳食ストックの基本【離乳食中期】のおすすめストックアイデア集

離乳食ストックの基本【離乳食中期】のおすすめストックアイデア集

離乳食中期には食べられる食材や調理法も少し広がってきますね。何が食べられるようになって、何がまだだめなのか知っておくのが大切ですね。そこで、ストックレシピとともに離乳食中期のポイントをご紹介します!
yokapon | 61,764 view
無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

市販のコンソメは添加物が心配で、赤ちゃんや子どもに安心して使える商品を探していませんか?この記事では、無添加コンソメの人気商品を口コミとともに7個紹介します!どこで購入できるかもまとめているので参考にしてみてください♪
土屋奈々 | 122 view
洋風だしの定番・コンソメも無添加に♪ 市販の「無添加コンソメ」を集めてみました!

洋風だしの定番・コンソメも無添加に♪ 市販の「無添加コンソメ」を集めてみました!

あらゆる料理のベースとして大活躍する「コンソメ」。万能な調味料ですが、裏側のパッケージを見ると市販品のほとんどに添加物が入っていてがっかり・・・。そんな方に朗報です!こちらでは、無添加コンソメをご紹介します。
ruru | 7,079 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事