2024年5月10日 更新

離乳食の牛乳スタートはいつから大丈夫 ?牛乳の与え方のポイントや選び方

栄養豊富な牛乳ですが、離乳食に使う場合はいつの月齢からがおすすめなのでしょう。アレルギーの心配や量や種類などポイントを押さえて離乳食に使ってみましょう。

112 view お気に入り 0
【管理栄養士解説】牛乳の糖質って多い?カロリーは?ダイエット中の牛乳について - 女性専用パーソナルフィットネスジム ファディー FÜRDI (138209)

牛乳を離乳食の食材として使うなら離乳食中期(7〜8ヶ月頃)から、必ず加熱して使用しましょう。飲み物としては1歳を過ぎてからが安心です。

牛乳の栄養素

牛乳といえば「カルシウムが多い」といううイメージですが、三大栄養素であるたんぱく質、脂質、炭水化物に加え、ミネラルやビタミンA、B2なども含まれているんです。
牛乳の日・牛乳月間│一般社団法人日本乳業協会 (138534)

牛乳のアレルギー

乳幼児のアレルギーの主な原因となるのが、卵、牛乳、小麦です。
乳製品のアレルギーは、0歳児では卵に次いで2番目に多く、1歳児では3番目に多いアレルギーでもあります。

牛乳は栄養豊富で離乳食として使いやすいなぁと安易に思っていましたが、注意が必要なのですね。

離乳食に牛乳を使用する場合は、牛乳に対する食物アレルギーがないかしっかり確認しましょう。
牛乳アレルギーの人が牛乳を飲んだ場合、30分から2時間程度でアレルギー症状が出るといわれています。牛乳アレルギーの主な症状は以下の通りです。

・肌のかゆみ
・赤み
・じんましん
・呼吸困難
・腹痛
・下痢 
・嘔吐 など

牛乳を赤ちゃんに与えた後にアレルギーと思われる症状が出た場合は、すぐにかかりつけの小児科を受診してください。その際に「牛乳を飲ませた時間」「飲んだ後に出た症状」「症状の程度」など、わかる範囲でメモしたものを持参すると医師の判断材料になります。あわせて保険証や母子手帳も持って行くと良いでしょう。

まずは離乳食の食材としてスタート!

アレルギーが出ないとわかったら牛乳を使った簡単な離乳食に挑戦してみましょう。

おかゆやスープなどの食材として少量、1食あたり50~80mlを使うことからスタートします。必ず加熱しましょうね。牛乳は加熱しても栄養が変わることはほとんどありません。

離乳食の牛乳はいつから?アレルギー対応、簡単スープレシピを離乳食インストラクターが解説! | HugKum(はぐくむ) (138536)

・モグモグ期(生後7か月から生後8か月):必ず加熱し、離乳食の材料として少量使う。
・カミカミ期(生後9か月から生後11か月):必ず加熱し、離乳食の材料として少量使う。
・完了期(生後12か月から生後18か月):材料としてだけでなく、飲み物として与えることができる。

牛乳は栄養豊富な食材ではありますが、腸が発達する1歳ごろまでは、鉄分の吸収を妨げてしまうことがあります。そのため、飲み物として与えるのは1歳を過ぎてからにしましょう。

おすすめの牛乳

離乳食では、加工乳や乳飲料ではなく「成分無調整牛乳」を選ぶのがおすすめです。牛乳パックの種別が「牛乳」と書いているものを選びましょう。
たんぱく質・脂質が薄めのから始めると良いでしょう。腸に負担がかかるので特濃はおすすめしません。
おいしい牛乳はどれ? ミルクの専門家が10本飲み比べ&選び方を解説 - 価格.comマガジン (138750)

種別に「牛乳」と書いているものを選びましょう。
34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

手づかみ食べの時期におすすめ♪離乳食にぴったりの「パン」レシピ集

手づかみ食べの時期におすすめ♪離乳食にぴったりの「パン」レシピ集

パンは赤ちゃんの離乳食として使うことができる食材のひとつです。パンはそのままでも「手づかみ食べ」にぴったりな食材。いつごろ始めたらいいのでしょうか?保存方法は?また、いつも同じでは飽きてしまいます。ひと手間加えるだけで、片付けがラクになったり、栄養をしっかり摂れたりするので、そのレシピもご紹介します。
ruru | 155,879 view
手づかみ食べの時期におすすめ!離乳食にぴったりのおやきレシピ集

手づかみ食べの時期におすすめ!離乳食にぴったりのおやきレシピ集

離乳食のおやき、いつから食べられるか、レシピはどのようなものがあるのか、冷凍方法など気になりませんか? おやきは様々な具材と相性がよく、手づかみで食べられることから、離乳食の中でも大人気のメニューです。 今回は離乳食のおやきについてご紹介します。
ruru | 12,645 view
うまく活用しよう!赤ちゃんにオススメな市販のお菓子11選

うまく活用しよう!赤ちゃんにオススメな市販のお菓子11選

離乳食のペースが安定してくると、次のステップは赤ちゃんのおやつです。手作りが良いのはよくわかっていますが、子育て中は何かと忙しく時間がありませんよね。赤ちゃん用にいろいろなバリエーションのお菓子が市販されているので、それらを上手に活用したいところですね。
ruru | 15,341 view
【イオン】の無添加冷凍食品で、離乳食に使えるものをまとめてみた♩

【イオン】の無添加冷凍食品で、離乳食に使えるものをまとめてみた♩

SNSで話題の、離乳食用として販売されていなくとも離乳食として使えるイオンの冷凍食品をピックアップしてみました。原材料は食材のみとシンプルで、すべてに添加物は入っていません。ですが、原産国が外国のものもあります。お気になさる方はチェックしてからご購入下さいね。
ruru | 112,326 view
離乳食の定番食材「さつまいも」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

離乳食の定番食材「さつまいも」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

ビタミンCの豊富なさつまいも。さつまいもは扱いやすく、自然な甘みがあるので離乳食におすすめの食材です。糖質が豊富なので白米に代わり主食になりますよ。こちらの記事では、さつま芋の離乳食レシピをご紹介していきます。
ruru | 1,501 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事