2020年5月30日 更新

離乳食の食材としておすすめの豆腐★離乳食の初期からでもOKの豆腐の離乳食をご紹介します

大豆の栄養がたっぷりの豆腐は離乳食初期からのメニューに入れても大丈夫です!大豆のアレルギーには注意も必要ですが、調理も簡単なので離乳食としてどんどん活用したい食材です。

6,559 view お気に入り 0

豆腐の離乳食★例えばどんな調理方法?

初期(5~6ヵ月頃)におすすめ★

離乳初期で初めて食べる豆腐は、茹でた豆腐を裏ごしした豆腐ペーストがおすすめです。野菜もペースト状にして組み合わせればレシピも増えますね。いつものおかゆに豆腐ペーストを混ぜても少し変化が出ていいですね。
だし豆腐

だし豆腐

◆材料◆
絹ごし豆腐…10g(2㎝角1個)
だし…大さじ1
◆作り方◆
1、耐熱容器に豆腐、だしを入れ、ラップをかけて電子レンジ(500W)で約15秒加熱する。
2、豆腐を取り出してあら熱をとり、だしでのばしながら、なめらかにすりつぶす。

中期(7~8ヶ月頃)におすすめ★

豆腐のそぼろ煮

豆腐のそぼろ煮

材料(3食分)
豆腐(絹ごし)60g
鶏ひき肉 20g
にんじん 10g
いんげん 5g
だし汁(和風) 適量
醤油 少々
みりん 少々
水溶き片栗粉 適量

後期(9~11ヶ月頃)~完了期(12~18ヶ月頃)におすすめ★

後期になればそろそろ大人と同じメニューでも大丈夫になってきます。ヘルシーな豆腐ハンバーグは離乳後期の手づかみメニューとしても人気です。豆腐とひき肉だけじゃなく、野菜をプラスしてもいいですね。ポイントは、下ごしらえの豆腐の水切りをしっかりすることです。
豆腐ハンバーグ

豆腐ハンバーグ

◆材料(1食分)
豆腐 30g
鶏ひき肉 30g
玉ねぎ 10g
片栗粉 少々
◆作り方
1. レンジで1分加熱し、水切りをした豆腐と、鶏ひき肉、みじん切りにした玉ねぎをよく混ぜ、片栗粉を入れてさらに混ぜます。

2. 一口大の大きさにまとめます。
(たくさん作ったときは、成形した状態で冷凍ストックもおすすめです。※保存期間は1週間程度)

3. フライパンに入れて、蒸し焼きにします。焼けたらしょう油を少し垂らして色付けと香りづけを。

高野豆腐を使ったレシピ★

高野豆腐にはもっと栄養がぎゅっと詰まってるよ!

高野豆腐にはもっと栄養がぎゅっと詰まってるよ!

初期から使用する場合はすりおろしてから食材にするといいですよ
たんぱく質50%以上、良質の脂質やカルシウム、鉄分も豊富な栄養素材である高野豆腐。大豆のたんぱく質は米や麦とあわせると質がさらに向上するので、離乳食ではごはんとあわせるのが理想的です。豆腐の栄養が凝縮されている高野豆腐は、乾物なので買い置きができて便利。
34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【離乳食】コープの離乳食シリーズを上手に使ってみよう(離乳食初期編)

【離乳食】コープの離乳食シリーズを上手に使ってみよう(離乳食初期編)

離乳食を食べ始めたら、下準備がなかなか大変・・・。でもおいしそうに食べてくれたら、うれしくなって成長を感じますよね。コープの離乳食シリーズを使ったことありますか?試してみる価値ありです!
pikari | 173 view
赤ちゃんといっしょに七夕を楽しもう♪七夕離乳食アイディア

赤ちゃんといっしょに七夕を楽しもう♪七夕離乳食アイディア

離乳食中でも、赤ちゃんと一緒に七夕を楽しめる離乳食アイディアや、レシピを掲載しています。赤ちゃんとご一緒に、素敵な七夕の思い出を作ってくださいね☆彡
ruru | 975 view
離乳食におすすめです!市販の小分け豆腐5選

離乳食におすすめです!市販の小分け豆腐5選

大豆のたんぱく質で栄養価が高く、そしてクセが少ないので他の食材とも相性がいい豆腐。もちろん離乳食にも便利で、おすすめの食材といえます。ですがお豆腐は冷凍しにくく、余らせてしまうときも多いですよね。こちらの記事では小分けされていて、そして原材料も安心な離乳食に向いている、市販の豆腐をご紹介します。
ruru | 41,516 view
初めての離乳食、始めるタイミングやメニューはどうする?

初めての離乳食、始めるタイミングやメニューはどうする?

初めての離乳食は、始めるタイミングやメニューの内容など、さまざまな不安がありますよね。今回は、離乳食をスタートするタイミングや気を付けるべきポイントをまとめました。最初のメニューの定番である10倍がゆについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
たにおかまな | 579 view
ママも赤ちゃんも安心!お手軽で無添加のベビーフード

ママも赤ちゃんも安心!お手軽で無添加のベビーフード

忙しいママとパパにとって、離乳食づくりは思っている以上に大変です。なるべく手作りしたいけど、そうもいっていられないときは市販のベビーフードが活躍してくれますね。ですが市販のベビーフードには添加物が入っているものもあり、ちょっと心配です。こちらでは無添加のベビーフードについて考えるとともに、無添加の商品をご紹介します。
ruru | 1,453 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事