2025年6月22日 更新

夏を快適に過ごすための工夫!暑さや生活の不快を対策する方法

夏の暑さは年々厳しさを増しています。室内環境の対策や涼を感じる工夫など、夏を少しでも快適に過ごすための方法を考えてみましょう。

16 view お気に入り 0
エアコンに頼らず夏を楽しみ涼しく暮らす!少しの工夫で効果があるけど忘れられがちな方法 | いい住まい (152940)

対角線に窓を開けると風の通りが良くなります。
開ける窓が1か所しかない場合は、扇風機などを窓の外に向けて設置すると、部屋の中の温かな空気が外に逃げていきます。

冷却グッズ・保冷剤を使う

ドラッグストアや100円ショップなどで手軽に購入できる冷却グッズは熱中症対策としても毎年人気です。家にある保冷剤でも効果があります。
これらは体温を下げるのに有効ですね。首回りを冷やしたり、わきの下に入れたりすると良いでしょう。
首に巻く保冷剤おすすめ12選!選び方や使い方、赤ちゃんでも使えるネッククーラーも紹介 - Arizine(アリジン) (153003)

冷却グッズを使って首回りなどをひんやり冷やしましょう。
暑い夏に大活躍!【型紙不要】 |  nunocoto fabric (153002)

ダブルガーゼのタオルやスカーフに保冷剤を入れれば、簡単にネッククーラーを作れます。
夏を快適に過ごす方法!涼しくなる工夫6つ [節約] All About (152906)

冷水に足を浸すだけでも、一時的に汗の量を減らすことができて気持ちいいです。

涼を感じる

インテリアで涼を感じる工夫もしてみましょう!
ごちゃごちゃした部屋はそれだけで暑苦しいので、すっきり片付ければ風通しも良くなる気がしませんか♪

ファブリックは夏模様に

年中同じクッションカバーやラグよりは、ファブリックも季節に合わせて変えたほうが生活の気分も上がるので、夏は涼しさを感じる物がおすすめです。
お部屋の衣替え|家具・インテリア通販 Re:CENO(リセノ) (152993)

風鈴

風鈴の音色っていいものですね。
チリン、チリン、チリリ~ン♪と涼しさと癒しを感じさせる音です。窓辺に飾ってみてください。
猛暑も涼しく快適に!暑さ対策のコツと役立つひんやりグッズ | Lidea(リディア) by LION (152863)

40 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

夏休みに作ってみよう!自由研究用にも役立つ水族館工作5選

夏休みに作ってみよう!自由研究用にも役立つ水族館工作5選

夏の人気お出かけスポットの一つといえば、水族館。実際に出かけるのもいいですが、親子で水族館工作をして楽しむのもおすすめです。
ちこた | 4,617 view
夏に災害が起こったら? 熱中症、暑さ、水害などに備える防災グッズ

夏に災害が起こったら? 熱中症、暑さ、水害などに備える防災グッズ

震災は季節を問わず、突然にやって来ます。夏場に避難所生活をする場合、気になるのは暑さと衛生面です。他人に不快な思いをさせてしまうのは避けたいですよね。また、夏は風水害も頻繁に起こります。こちらでは、特に夏に揃えておきたい防災グッズを紹介します。
ruru | 4,398 view
夏のお弁当は食中毒に注意!傷みにくいお弁当を作るコツ

夏のお弁当は食中毒に注意!傷みにくいお弁当を作るコツ

気温が高い夏は、食中毒が起こりやすい時期。特にお弁当は心配ですよね。こちらでは、 傷みにくいお弁当を作るコツを紹介します。ちいさなことでも、ひとつひとつを積み重ねることから、食中毒の発生を抑えることができます。
ruru | 4,314 view
やば、保冷剤のストックがないっ!でも大丈夫「保冷剤代用品」の作り方

やば、保冷剤のストックがないっ!でも大丈夫「保冷剤代用品」の作り方

夏が本気を出してきましたね!夏に心配なのが、熱中症、食中毒、夏風邪などですが、その対策になくてはならないのが保冷剤です。ですがいざ使おうとするときに限ってなかったりしますよね。そんなとき役に立つ、「保冷剤代用品」の作り方をご紹介します。
ruru | 10,257 view
夏を楽しむ♪風鈴を子どもと手作りして、飾ってみよう!

夏を楽しむ♪風鈴を子どもと手作りして、飾ってみよう!

今回は、夏にしかできない「涼」を楽しむ工作をご紹介します。クーラーで涼むのもいいですが、自然な風で、スイカを食べながら、うちわで扇ぎながら、風鈴の音を聞くのってのんびりとして、とってもいいですよね。ということで、風鈴を様々な材料で作ります。
ruru | 17,608 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事