2016年9月24日 更新

バナナが最長1カ月も長持ちする!?簡単にできる保存方法とは?

バナナは気軽にスーパーやコンビニで買える時代ですが、買ってきてもすぐに傷んでしまうという経験はありませんか?バナナを買って来たら、ひと手間加えて保存するだけで長持ちするようです。驚きの方法をご紹介します。

4,836 view お気に入り 0

女性に大人気!?バナナの栄養とは?

 (6166)

生命維持に必須のカリウムや肌荒れや女性ホルモンの分泌を助けるビタミンB6、マラソン選手がレース中に栄養補給に使うほどエネルギーになりやすく、脳を活動させる糖質を多く含んだ栄養満点の食べ物。

しかも朝バナナダイエットと言えば、便秘やむくみや冷えを改善しながら、健康的に痩せられると注目を集めるダイエット法としても有名で、バナナを加えたスムージーも大人気ですよね。

バナナの傷みの原因とは?

バナナが傷むのは、バナナ自身が発生させるエチレンガスが原因です。このエチレンガスのおかげで熟して甘くなるのですが、傷まないように保存したい時にはちょっと困っちゃいます。

房を仰向け(カーブが下になるように)バナナを普段通りに置くと、バナナ自身の重みで下になる部分がつぶれて、そこからエチレンガスが発生しやすくなっちゃうんです(;O;)。このエチレンガスで、房全体が傷んでしまうのです。

バナナと長持ちさせる保存方法とは?

 (6174)

バナナを買ってきたばかりなのに、傷んでおいしくなくなっていた!なんたことありませんか?また、バナナをつるしたから長持ちすると安心していませんか?

バナナは買ってきてそのまま保存してはもったいないんです!つるす以上に長持ちさせる方法があるんです!なんと、最長1カ月もおいしく食べれることもあるようですよ♪

サランラップを根元にまくだけ

 (6169)

写真のように、房の根本をラップでくるむだけで、通常より4〜5日も長持ちするようです!

空気に触れにくくなり、バナナに含まれる酵素によって酸化するのを抑えてくれるため、褐色への変化を防ぐことが出来るようです。

バナナは一本ずつバラバラにすると、さらに長持ち効果が期待できるようです!

バナナ全体をつつむ

 (6176)

ラップまたは、ビニール袋などで、一本ずつ包んで、冷蔵庫か野菜室にいれておくとさらに長持ちするようです!ラップやビニール袋がないときは、新聞紙でも対応できるようです!

”50度のぬるま湯”につける

24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

キッチンラップを比べてみる!ラップの特徴を知って用途に合わせて賢く使う

キッチンラップを比べてみる!ラップの特徴を知って用途に合わせて賢く使う

キッチンラップには様々な種類があります。それぞれのラップの違いは何なのでしょうか。「ポリラップ」、「サランラップ」、「クレラップ」、「コストコのフードラップ」の違いを調べてみました。
yuma | 5,060 view
考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

とても便利な「食品用ラップ」ですが、種類がいくつかあるってご存知でしょうか?無添加のものと、そうでないものがあるんです。私はあることをきっかけに考えるようになりました。使い分けをすればストレスフリー♪やはり安全第一という結論に至りました。
ruru | 15,106 view
添加物なしの食品ラップって?おすすめ無添加ラップ10選

添加物なしの食品ラップって?おすすめ無添加ラップ10選

食品ラップには、添加物が入っているラップと、そうでないラップがあります。この記事では、ラップの添加物とは何なのか、そしておすすめの無添加ラップをご紹介します。私たちの、そして未来ある子供たちの体と健康を守っていきましょう!
ruru | 65,189 view
Amazonの「ポリラップ」評価を大検証!どんな声が寄せられているの?

Amazonの「ポリラップ」評価を大検証!どんな声が寄せられているの?

Amazonの「ポリラップ」販売ページには、ご購入者様からのさまざまな声(レビュー)が寄せられています。こちらの記事では、その声を検証していきますよ!新発売の「耐熱ラップeco」もご紹介していますので、ぜひご覧くださいね。
ruru | 1,924 view
レンチンで溶けた食品ラップを食べてしまった、これ大丈夫?

レンチンで溶けた食品ラップを食べてしまった、これ大丈夫?

電子レンジで料理を温めた時に、ラップが溶けてしまった経験ないですか?食べてしまったけれど大丈夫なのかちょっと悩んでしまいますよね。また、その対策方法をお届けします。
ruru | 12,615 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

peeek0 peeek0

おすすめの記事

今注目の記事