2023年4月9日 更新

アイロンなしで服のシワをとるには? シワとりの裏技とシワを防ぐ洗濯のコツも!

出かけようと思って、着ていく服を出してみたらシワシワ!やばい~っ!こんな経験ありませんか?そんなことになった時、この記事の情報を思い出してみてくださいね。また、シワにならない洗濯法や干し方もご紹介しています。

569 view お気に入り 0

シワになりやすい生地・なりにくい生地ってあるの?

そもそも、シワになりやすい生地、そしてなりにくい生地があります。
シワになりやすい生地に使われている素材の多くは天然素材です。

・リネン(麻)
・コットン(綿)
・レーヨン
・キュプラ

などです。
ただし、糸に特殊な加工をすることでシワになりにくくはできます。

シワになりにくい生地の代表的な素材は化学繊維です。

・ポリエステル
・ナイロン
・ウール

これらの素材は反発性・伸縮性に長けていますが、吸水性は低いです。
しわが気になって、しわを伸ばすのが面倒な方は、「シワが気にならない素材を使っているか?」を服選びのポイントにするのも一つの方法ですね。
最近では同じ綿100%でもノンアイロンシャツなどのアイロンが要らない商品や、一日中着ていてもシルエットを保てる素材も出てきていますね。

ユニクロ公式 | スーパーノンアイロンシャツ(セミワイドカラー・長袖)22年春秋モデル

ユニクロのスーパーノンアイロンシャツ(セミワイドカラー・長袖)22年春秋モデル(メンズ)のページです。ビジネスに映える美しい素材感にこだわりながら、アイロンなしで着られるコットン100%シャツ。。

アイロンなしでしわを取る方法

それでは、実際についてしまったシワをキレイにとるにはどうしたらいいのでしょう?

毎回アイロンとアイロン台を出して……というのは、案外面倒で、ハードルが高いものです。
特に、朝の忙しい時などは…。

今回は、アイロンなしでもすぐに試せる裏技を紹介します。

①衣類スチーマー を使う

【売れ筋No.1】アイロン スチーム スチームアイロン 衣類スチーマー 強力スチーム 30秒立上り 恒温 ハンディー かけたまま しわ伸ばし コンパクト :B1MW811YB-2:夢の森 - 通販 - Yahoo!ショッピング

夢の森の【売れ筋No.1】アイロン スチーム スチームアイロン 衣類スチーマー 強力スチーム 30秒立上り 恒温 ハンディー かけたまま しわ伸ばし コンパクト:B1MW811YB-2ならYahoo!ショッピング!ランキングや口コミも豊富なネット通販。PayPay支払いで毎日5%貯まる!(上限あり)スマホアプリも充実で毎日どこからでも気になる商品をその場でお求めいただけます。
水の蒸気で衣類の繊維を伸ばし、シワをとることができます。
スチーマーは除菌や消臭効果もあり、お得感がありますね。

かさばるニット・コートのシワ伸ばしや、ワイシャツの襟やズボンの折り目、ハンカチ、ネクタイなどのプレス仕上げも可能です。

ハンガーに掛けながらシワを伸ばすこともできますよ。

②ドライヤーが使える!

67 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

自宅でもできる!思ったより難しくない!カーテンの洗濯方法と裏ワザ

自宅でもできる!思ったより難しくない!カーテンの洗濯方法と裏ワザ

皆さんはカーテンをどれくらいの頻度で洗っていますか?なかなかおっくうになってしまいがちですが、カーテンがキレイになるとお部屋もパッと明るくなりますよ。そこで今回は家で簡単にできる、カーテンの洗濯方法をご紹介したいと思います。裏技もありますよ!
ruru | 461 view
【2023夏休み】子どもたちのお家でお手伝い大作戦!

【2023夏休み】子どもたちのお家でお手伝い大作戦!

子どもたちは、普段からお手伝いをしていますか?習慣になっていると、親もとても助かります。子どもは家族の1員です。どんな小さなことでも、自分の役割があるのは嬉しいもの。ほめてほめて、お手伝いをノリノリでやってもらいましょう。
pikari | 103 view
旅行にも防災にも使える! どこでも洗濯できる「洗濯袋(ウォッシュバッグ)」とは?

旅行にも防災にも使える! どこでも洗濯できる「洗濯袋(ウォッシュバッグ)」とは?

「洗濯袋(ウォッシュバッグ)」は、ちょっとだけ洗濯をしたい、手軽に済ませたいという方におすすめです。洗面台さえあればどこでも洗濯&脱水できる携帯洗濯ツール。旅先でも便利ですし、防災の備蓄品としてもおすすめです。今回の記事では、「洗濯袋(ウォッシュバッグ)」についてお伝えしていきます。
ruru | 435 view
夏のお弁当におすすめ!保冷剤の代わりに凍らせた○○が使える♪

夏のお弁当におすすめ!保冷剤の代わりに凍らせた○○が使える♪

梅雨の時期、暑い季節、お弁当作るのに心配なのが食中毒。お弁当に保冷剤を入れると、冷えすぎて固くなるのでそれがちょっと…と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?こちらの記事では、保冷剤の代わりに使えるものをご紹介していきます。
ruru | 2,147 view
布おむつの漏れない当て方!カバーの当て方にもコツがある

布おむつの漏れない当て方!カバーの当て方にもコツがある

布おむつを使ってみたいけど、漏れないか心配。 使ってみたけど毎回漏れて困る。 私も初めて布おむつを使ったときには漏れが多く、赤ちゃんの着替えや洗濯ばかりしていました。 私なりの工夫でしてきた漏れ対策を画像を交えて伝えます。 布おむつの漏れでお困りのママ、ぜひ最後までご覧ください。
miya | 437 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事