2022年4月17日 更新

経験者が解説!中学受験を親子で成功させるための心得とは

わが子に中学受験をさせようか迷っている人はいませんか? 中学受験を実施している学校のほとんどが中高一貫校なので、最初に頑張っておけば思春期の大事な6年間を同じ環境で過ごすことができるなど、メリットの大きさからも注目されています。 今回は、親子で取り組む中学受験の心得について考えてみます。 中学受験して私立に合格した経験のある私の経験談も含めて書いていきますよ!

720 view お気に入り 0

中学受験スタートは「3年生の2月」が基本

 (97023)

多くの塾では、3年間かけて受験に備えるカリキュラムが多く、本格始動は4年生からとしている傾向にあります。

ただ、4年生になると通常の学校での授業レベルもグッと上がり、基礎的な知識を学ぶだけでも大変な時期です。急に勉強のペースが上がると同時に塾もスタートしてしまうと、お子さんにとっては大きなストレスになりかねません。

そのため、3年生のうちに勉強する環境やペースに慣らすために通い始めるのがベストとされています。
最初のうちは塾での勉強時間や宿題も少なく、勉強に集中して取り組むための基礎作りに専念するイメージですね。

ただ、性格によっては3年間頑張れない子も。
受験の準備は早く始めるほど有利と言われてはいますが、4年生の途中や5年生から始めて短期集中で始めて合格する子も多いようですね。

お子さんのやる気や性格を見極め、よく相談して決めるといいでしょう。

中学受験に関する費用の相場は?

 (97024)

中学受験で気になるのが、やはり費用の問題。
受験にまつわる出費だけでも相当額の用意が必要になります。

ここでは、塾の費用相場などをざっくり解説します。

4年生~5年生の塾費用

塾に通い始めた頃の費用の相場は、月に2万7,000~4万程度が目安です。
年間に換算すると、32万4,000円~48万。この他、夏休みなど長期休暇中の集中講座代などが別にかかるので、年間50万以上はかかる計算になります。

自宅から塾までの交通費なども別途かかるため、塾選びの際にバスや電車など交通機関を使うかどうかも確認しておきましょう。

6年生は塾費用が上がる?

6年生になると、塾費用が格段に上がります。
相場は、月に3万6,000円~5万5,000円程度。
年間にして43万2,000~66万ほどになり、今までの2年間よりもさらに負担が増すことになります。

最後の1年間は模試の回数が増えたり、より本番に向けた特別なカリキュラムが組まれることが要因の一つ。
仮に4年生から塾に通うとなると、塾代だけで70万~100万以上かかることに!
これは相当な覚悟がいる数字ですね…。

食費が増加するケースも多い

学年が上がるごとに塾に行く時間が増え、お弁当など食費もかさむこともあります。
また、成長期真っただ中であることも考えると、食費の上り方は相当なペースになることが予想されます。

お弁当を作る手間が増えることも考慮すると、お金も時間も余裕をもって準備できるように調整しないと難しそうです。

最終学年の出費はかなり多いので注意!

いよいよ本番を迎える6年生は、塾代に加えて受験そのものにかかる費用が発生する年でもあります。

まずは受験料。
1校あたり1万~2万程度かかるため、すべり止めも含めて10校申し込むと10万~20万ほどかかる計算です。ただ試験を受けるだけでこれだけ費用がかかるということですね。
ただやみくもに受験せず、本人の希望と学力をよく見極めたうえで、厳選して受験するようにすれば抑えられる費用です。

また、遠方の中学を受験する場合や交通機関の乱れによる遅刻を避ける目的で、前日から近くの宿泊施設に泊まることも考えられます(前泊)。
こうした場合の宿泊費なども含めると、短期間で数万~十数万で出費することも予想されるので、志望校の所在地によっても費用が変動することを押さえておきましょう。

親子で中学受験を乗り切るコツとは

25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【中学年編】

小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【中学年編】

2020年度から、外国語学習が必修化されました。小学生から英語を学習するとなると、親としては心配なことも多いでしょう。そこで、英語の指導経験のある元小学校教諭の立場から、小学校の英語授業についてわかりやすくご紹介します。
ちこた | 103 view
小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校における「教科担任制」とは、学級担任が全ての教科を受け持つのではなく、教科ごとに複数の教員が担当して授業を行うことです。2022年度から本格的に導入されましたが、具体的にはどのように行われているのか、メリットやデメリットについてはよくわからないという人も多いでしょう。 そこで、元小学校教諭が、教科担任制の特徴や、メリット・デメリットなどについてご紹介します。
ちこた | 195 view
小学校中学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校中学年におすすめ!夏の自由研究5選

夏休みの宿題の大物といえば「自由研究」ですね。中学年の子どもたちにピッタリの自由研究を5つ紹介します。
ちこた | 299 view
読みながら知識を増やせる!小学生におすすめの「学習・知識系」月刊誌6選

読みながら知識を増やせる!小学生におすすめの「学習・知識系」月刊誌6選

子どもには本好きに育ってほしいですよね。そしてできれば、知識も同時に身に着けてもらえたら…。小学生向けの雑誌を購入したいけど、どれが良いのか分からないという方が多いのではないでしょうか。この記事では、小学生におすすめの学習系雑誌をご紹介しています。お探しの方は、ぜひ参考になさってみてください。
ruru | 3,453 view
小学校の修学旅行について!目的や時期、費用、そして行先を地方別にまとめてみた

小学校の修学旅行について!目的や時期、費用、そして行先を地方別にまとめてみた

ゴールデンウイーク明けたあたりから、10月ごろまでは小学校の修学旅行の時期。今は昔と違い、家庭で旅行に行くのは普通のこととなりましたが、友達と学校行事で行く修学旅行にはまた別の楽しみがあります。大人になってからも、会話の中で修学旅行の話題が出ることもありますよね。街中で修学旅行生を見かければ、思わず笑顔になります。そんな小学校の修学旅行について、あれこれまとめてみました。
ruru | 111 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

佐野未来 佐野未来

おすすめの記事

今注目の記事