2025年1月29日 更新

クッキングシートの「包み蒸し調理」で調理時間も作業も短縮!試してみて♡

食材を包んで加熱するだけのクッキングシート調理。忙しい日々の手間を省いたり、料理が得意じゃない人にもおすすめです。レシピも合わせてご紹介します。

34 view お気に入り 0
忙し朝のお弁当作りの救世主!同時に数品のおかずを一気に作れるメリットがありますよ。

作業も時間もほったらかしなので「ほったらかし弁当」と言うらしいです。
【フライパン】ほったらかし弁当〜豚肉のしょうが蒸しのお弁当〜 | ほったらかし弁当と簡単おうちごはん (149898)

おかず数品を全部フライパンにセットしてあとはほったらかし!
profile | ほったらかし弁当と簡単おうちごはん (149932)

クッキングシートで作る魔法のお弁当レシピがたくさん

川崎利栄(かわさきりえ)さんの
「ほったらかし弁当」

●三角中華ちまき

クッキングシートで三角中華ちまき ポリラップ レシピ (149919)

クッキングシートはお米を蒸すこともできるんです。
クッキングシートの「包み蒸し調理」は、ポリラップの姉妹品「無漂白クッキングシート」がおすすめ!
ポリラップの姉妹品 無漂白クッキングシート

ポリラップの姉妹品 無漂白クッキングシート

・環境へ配慮し、無漂白の紙素材を使用。
・シート両面をシリコーン樹脂加工で両面使用可能。
・油や水を通しにくく、天板やお皿なども汚さない。
・お料理がサラッと剥がれて型くずれしない。
・適度に水蒸気を通すため蒸し料理にも使える。

Amazon.co.jp: 宇部フィルム クッキングシート 無漂白 30cm×10m 1本入 オーブン対応 電子レンジ対応 両面使える シリコーン樹脂加工 日本製 JUST COOKING : ホーム&キッチン

Amazon.co.jp: 宇部フィルム クッキングシート 無漂白 30cm×10m 1本入 オーブン対応 電子レンジ対応 両面使える シリコーン樹脂加工 日本製 JUST COOKING : ホーム&キッチン
42 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

クッキングシートは無漂白が安心!宇部フィルムの「無漂白クッキングシート」

クッキングシートは無漂白が安心!宇部フィルムの「無漂白クッキングシート」

無添加ラップで有名な宇部フィルムから、「無漂白クッキングシート」が発売されています。無漂白ゆえ、ブラウンを基調とした自然な風合いなので、食卓にそのまま出してもオシャレに使えますよ。
ruru | 150 view
【クッキングシート活用術】竹の皮なしでもOK!「ちまき」の作り方

【クッキングシート活用術】竹の皮なしでもOK!「ちまき」の作り方

中華ちまきをおうちで作るのはむずかしいと思われがちですが、フライパンや電子レンジ、炊飯ジャーでも簡単に作ることができるんです。それも竹の皮が必須ではなく、クッキングペーパーやアルミホイルでも包めばいいんですよ。驚きますよね。端午の節句にはもちろんお弁当等にも喜ばれ、冷凍も可能です。
ruru | 120 view
【クッキングシート活用術】サンドイッチの包み方&レシピ集

【クッキングシート活用術】サンドイッチの包み方&レシピ集

いろいろな材料を挟んだボリュームたっぷりのサンドイッチは、カラフルで、家族にも大人気ですよね。お弁当やピクニックの時に、クッキングシートやワックスペーパーで包めばお弁当箱や手が汚れなくてきれいですし、見栄えもよい♪こちらでは、クッキングペーパーで包んだだけでも崩れないやり方をご紹介します。
ruru | 135 view
クッキングシートってこんなに使えるの⁉♪知ってて得する活用術♥

クッキングシートってこんなに使えるの⁉♪知ってて得する活用術♥

クッキングシートは、お菓子作りで生地を焼くときに使うイメージが強いかと思いますが、それだけではなく、めっちゃ使えるやつなんです!どんなことに使えるのかご紹介していきます。
ruru | 914 view
アルミホイルとクッキングシートの違い&使い分けについて♪

アルミホイルとクッキングシートの違い&使い分けについて♪

アルミホイルとクッキングシートは全く違うものですが、落し蓋など用途によっては、どちらを使ってもよい場合もあります。いったい何がどう違うのか、そして調理をするにあたりどのように使うのがベストなのか、両者を多方面から考えてみましょう。
ruru | 10,801 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事