2023年5月12日 更新

無添加ママや健康志向はうざい!?ママ友からうざく思われずに付き合うには。

無添加や健康志向の生活をしていると、添加物などをさほど気にしていないママからうざいと思われることがあります。 なぜうざいと思われるのか、うざいと思われずに付き合うにはどうすればいいかなどまとめていきます!

2,530 view お気に入り 0
耳を塞ぐ女性

耳を塞ぐ女性

上の5つの理由を見てもわかるように、無添加だからうざいというより周囲を巻き込んでまで押し通すような強すぎるこだわりがうざいと思われます。

例えば無添加でなくても、
「運動は絶対したほうがいいよ!私は毎日2時間走ってるよ!」
「ちゃんとお金の勉強して、1日も早く投資を初めてほうがいいよ!」
「AIを使ったら早いのに何で使わないの?自分でしたら時間かかるよ」

こんなことを頻繁に言われて、長く理由を説明されたりしたら嫌になりませんか?
健康、お金、家族、仕事、人それぞれ何を大切にしているかは違うので、価値観の違う人に無添加の大切さを説いても伝わりません。

食品添加物を心配しすぎなくてもいい?

キッチンで子どもと料理する家族

キッチンで子どもと料理する家族

有害化学物質が人体に入るルートのうち、口から入るのは8%

有害な化学物質は、口や皮膚、空気を吸うなどのルートで人の体に入ります。
このうち多くの割合を占めるのは空気からで、口から食事と一緒にはいるのはわずか8%ほどとのこと。

口から入った有害物質のほとんどは体外へ排出される

皮膚から経皮吸収された有害物質の9割が体内に残るのに対して、口から入った有害物質は約9割が解毒されて体外へ出ていくとされています。

普段の食事で注意しているなら、外食や貰い物のお菓子、給食からの添加物はほんの一部

食品添加物には有害なものもあり、添加物を避けて子どもを守ろうと思うのは大切なことだと思います。
しかし普段から自宅で使う食材や調味料、お菓子に気をつけていれば、外食や給食での添加物はほんの少しの量です。

誘われたランチや、好意でいただいたお菓子は受け入れても良いのではと思います。

無添加が好きでも、ママ友や周囲からうざいと思われないためには

公園で遊ぶママ友と子ども

公園で遊ぶママ友と子ども

考えの押し付けや上から目線にはならないように気をつける

43 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

無添加で子供にも安全なおやつ!できるだけ体に良い食品を食べさせたいですね。

無添加で子供にも安全なおやつ!できるだけ体に良い食品を食べさせたいですね。

今は添加物や化学調味料などの沢山入ったお菓子が多いです。 こちらで紹介しているのは無添加なので子供に安心して食べさせられます。
tomonkey | 9,230 view
納豆の離乳食におすすめな「乾燥納豆(ドライ納豆)」「粉納豆(納豆パウダー)」「納豆ペースト」

納豆の離乳食におすすめな「乾燥納豆(ドライ納豆)」「粉納豆(納豆パウダー)」「納豆ペースト」

納豆は、その栄養の豊富さから離乳食の食材として人気ですが、独特の粘りや匂いのせいで食が進まないという赤ちゃんも少なくありません。ですが、納豆を乾燥させたりパウダーにしたりした商品ならどうでしょうか?赤ちゃんも食べてくれるかもしれませんね。
ruru | 2,823 view
無添加お菓子メーカー5選!子どもに安心して食べさせられる人気商品を紹介

無添加お菓子メーカー5選!子どもに安心して食べさせられる人気商品を紹介

子どもには安心・安全なおやつを選びたい。そんなママにおすすめの、無添加にこだわった人気お菓子メーカーを5つご紹介します。素材本来の風味を大切にしたお菓子は、子どもの健康を守る強い味方。日常のおやつ選びの参考にどうぞ。
土屋奈々 | 86 view
朝はパン派の人にもおすすめ♪ 安心して食べられる市販の「無添加」食パンは?

朝はパン派の人にもおすすめ♪ 安心して食べられる市販の「無添加」食パンは?

朝はパン派という人はどんな食パンを選んでいますか?市販の食パンには添加物が多く含まれていることもあります。毎日食べたり、子どもに食べさせるものだからこそこだわって選びたい無添加・低添加の食パンをご紹介します。
yokapon | 60,679 view
無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

市販のコンソメは添加物が心配で、赤ちゃんや子どもに安心して使える商品を探していませんか?この記事では、無添加コンソメの人気商品を口コミとともに7個紹介します!どこで購入できるかもまとめているので参考にしてみてください♪
土屋奈々 | 167 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

miya miya

おすすめの記事

今注目の記事