2016年6月28日 更新

料理研究家青木敦子の調味料活用術!!

料理研究家の青木敦子が提唱するオドロキの調味料活用術!

4,151 view お気に入り 0

料理研究家 青木敦子のプロフィール

料理研究家 青木敦子

料理研究家 青木敦子

料理研究家・AISO認定オリーブオイルソムリエ・栄養士
1997年~1998年 イタリア・フィレンツェにて、語学・お料理留学 その後、トリノ、ミラノ、ボローニャ、レッチェ、フランス、スペインなど 40回を超える渡欧にてお料理を学ぶ
2007年にイタリアでオリーブオイルソムリエの資格を取得後、年に2~3回の渡欧にてオリーブオイルについて学ぶ

好きなこと:ヨーロッパのサッカー観戦
好きな場所:イタリア・スペイン・フランス
好きな漫画:神の雫

Web漫画も公開されています!!

レシピ本も発売に!!

【最新情報!!】
青木敦子氏のレシピ本が発売されます!
「味付け上手になれる!調味料使いこなし手帖」

青木敦子氏の美味しくて手軽なレシピ集!!

米ナスとトマトのカプレーゼ

米ナスとトマトのカプレーゼ

米ナスとトマトのカプレーゼ
材料4人分
★トマト 1個
★モッツァレッラ 150g
★米ナス 1個
バジル 適量
オリーブオイル 適量
塩、胡椒 適量

<作り方>
ナスは1cm幅の輪切りにし、分量に対して0.5%の塩をまぶしてしばらく置いておきます。アクが出たらさっと洗い、良く水気を切っておきます。フライパンにオリーブオイル大さじ1杯を入れて温め、ナスを入れて両面軽く焼き、塩、胡椒で味を整えておきます。

トマト、モッツァレッラはそれぞれ1cm幅の輪切りにしておきます。
お皿に、1.のナス、モッツァレッラ、トマト、バジルを交互に敷き詰め、上から塩、胡椒を振り、オリーブオイルを振りかければ出来上がりです。
トマトと野菜のパン粥

トマトと野菜のパン粥

材料4人分
★タマネギ1/2個
★ニンジン1/3本
★セロリ1/2本
★トマト600g
★バジル5~6枚
オリーブオイル大さじ4杯
唐辛子1本
塩・胡椒適量
固くなったパン100g
ニンニク1片

<作り方>
鍋にオリーブオイルとニンニクの微塵切りと種を取り除いた唐辛子を入れて弱火にかけます。香りが出たら、微塵切りにしたタマネギ・ニンジン・セロリを入れて炒めます。
野菜がしんなりしたら。1cm角に切ったトマトと手でちぎったバジルを加えて弱火で蓋をし、10分程度蒸し煮にします。
サイコロ状に切ったパンを加えて更に煮込み、塩・胡椒で味を整えます。仕上げに好みで分量外のオリーブオイルを振りかけて出来上がり。
イカの詰め物

イカの詰め物

24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「R-1ドリンク」の空きボトルがめっちゃ使える! 詰め替えアイデア&手作りおもちゃ

「R-1ドリンク」の空きボトルがめっちゃ使える! 詰め替えアイデア&手作りおもちゃ

「R-1ドリンク」には体に良い働きがあるという情報があり、また美味しく飲みやすいので、お好きな方も多いですよね。ドリンクタイプのR1容器は、112ml。ペットボトルとは違って、小さくて、持ちやすくてかわいいので、このボトルの形を生かした再利用法がたくさんあります。どうぞご覧ください。
ruru | 1,535 view
万能調味料「白だし」の添加物って? おすすめの無添加白だしもご紹介!

万能調味料「白だし」の添加物って? おすすめの無添加白だしもご紹介!

素材の味や色を引き立てたいときにおすすめの調味料「白だし」。めんつゆに比べてあまりなじみがないですが、だしのうまみが効いた料理が簡単につくれる万能調味料なんですよ!ですが、添加物が心配という方もいらっしゃると思います。こちらの記事では、添加物が入っていない白だしをご紹介していきます。
ruru | 6,550 view
添加物はポン酢にも入っています!体に優しい無添加のポン酢&作り方

添加物はポン酢にも入っています!体に優しい無添加のポン酢&作り方

万能調味用の「ポン酢」。お鍋、サラダ、お肉など、何にかけてもさっぱり美味しくいただくことができます。ご家庭でも大活躍の調味料ではないでしょうか?よく使う調味料だからこそ、無添加で体に優しいものを選びたいですよね。ですが、無添加のポン酢は特に探すのが大変。この記事では、無添加のポン酢と、その作り方をお届けします。
ruru | 3,094 view
『魔法の調味料』と呼ばれる「塩麹」を使ったレシピ集

『魔法の調味料』と呼ばれる「塩麹」を使ったレシピ集

塩麹(しおこうじ)って料理に使ったことありますか?塩麹とは、読んで字のごとく「麹(こうじ)」と「塩」を合わせたもので、『魔法の調味料』とも呼ばれています。今回はそんな塩麹のレシピを集めましたよ!
ruru | 1,257 view
「ふるさと納税」の返礼品で無添加食品をゲットしてみよう♪

「ふるさと納税」の返礼品で無添加食品をゲットしてみよう♪

みなさん、ふるさと納税はしていますか?ふるさと納税は、居住地に関わらず様々な自治体に寄付を行い、返礼品をもらえる制度です。返礼品はいろいろありますが、私が利用している中で無添加の食品が多いことに気づきました。こちらでは無添加食品の返礼品を、カテゴリー別にご紹介していきます。
ruru | 3,818 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

nakazato nakazato

おすすめの記事

今注目の記事