2023年12月18日 更新

冬の夜を温めるキャンドルづくりを親子で楽しんでみよう!

100円均一の材料を使って手軽にできる、キャンドル作りを集めてみました。バリエーションもたくさんあります。長い冬の夜にキャンドルづくりを楽しんで、さらに、心が和むキャンドルの灯りを味わってみてはいかがでしょうか?

117 view お気に入り 0
キャンドルの炎は、規則的でも不規則でもない一定のリズムで揺らぎます。このリズムは、心臓の鼓動や波の音と同じ「1/fゆらぎ」と呼ばれています。

1/fゆらぎは、脳をリラックスさせる効果があるといわれています。これは、1/fゆらぎは、脳が自然界から受ける刺激と同じリズムだからです。
 (131280)

キャンドルの灯りの効果

キャンドルの炎を見つめていると、心が落ち着いて、不安やストレスが和らぐことがあります。これは、1/fゆらぎが脳をリラックスさせているためと考えられています。

忙しいときや、イライラしているときなどには、キャンドルの炎を見つめると心が落ち着く効果が期待できます。

キャンドルを100均一の材料で作ろう 

100円ショップの材料でできるキャンドルづくりを集めてみました。

素敵なカラフルなのキャンドル

【100均♡DIY】手作りキャンドル♪3種類

こうじょうちょうさんのYouTubeです。
100均の材料で3色のキャンドルを作っています。

材料
ろうそく クレヨン キャンドル容器 
クッキングペーパー

用意するもの
鋏 耐熱容器 湯煎の用意
カッター スプーン 割り箸 

チャンクキャンドル

ダイソーの材料でチャンクキャンドルを作ろう!【chunkCandle/candle making】

カラーのチャンク(大きなかたまり)が入ったキャンドル素敵ですね。こちらも100均一で購入できる材料で作られています。
 (131287)

チャンクキャンドルで使う材料です。
クッキングシート(中のカラフルなチャンクキャンドル制作に使います。)
ろうそく
クレヨン
ラバーの容器    
材料は全て100円ショップのものです。

焚火キャンドル

焚火キャンドル動画のYouTuberはハンドメイド作家さんです。パチパチとなるキャンドルを初めてみました。感動です。

あのパチパチが100均で作れた…!!癒しの焚火キャンドルの作り方🕯🕯

ちびあかぽんさんYouTubeより
焚火キャンドルです。

パチパチと焚火の感じが味わえるキャンドルです。
32 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

天然100%「蜜蝋(みつろう)キャンドル」は備蓄品としてもおすすめアイテム!

天然100%「蜜蝋(みつろう)キャンドル」は備蓄品としてもおすすめアイテム!

ミツロウラップは有名ですが、蜜蝋キャンドルというものをご存知でしょうか?読んで字のごとくハチミツに由来のある素材から作られたキャンドルです。名前だけ聞くと、なんだかとても甘そうですが、今回はこちらのキャンドルの魅力についてご紹介します。アロマなどとして楽しむだけではなく、防災グッズとしてもおすすめのアイテムですよ。
ruru | 468 view
親子で工作の時間!落ち葉を使って秋の工作を楽しんでみましょう

親子で工作の時間!落ち葉を使って秋の工作を楽しんでみましょう

秋は落ち葉がきれいですね。近所の公園などに散歩に行ったとき落ち葉を拾って来てみましょう。おうちで落ち葉の工作を楽しめます。もし落ち葉が手に入らない場合は、折り紙で落ち葉を作るアイデアがあります。
yuma | 33 view
動くおもちゃを作ってみよう!作るのも遊ぶのも楽しい手作りおもちゃです

動くおもちゃを作ってみよう!作るのも遊ぶのも楽しい手作りおもちゃです

小さな子から小学生も楽しめる、おうちで簡単に作れる動くおもちゃをご紹介します。親子で一緒に想像を膨らませてアイデアいっぱいのおもしろいおもちゃを作ってみましょう。
yuma | 55,366 view
海で拾った貝殻で工作してみよう!貝殻は100均でも売っているよ♡

海で拾った貝殻で工作してみよう!貝殻は100均でも売っているよ♡

夏と言えば海。海に行けば、子どもたちは絶対と言っていいほど貝殻を拾います(笑)このコロナ禍で、海にはいかないよという方も、100均で貝殻が売っていますよ。貝殻で作ったものを部屋に飾れば、おしゃれで夏らしい部屋になりますね。
ruru | 58,943 view
夏休みの工作や自由研究にも!身の回りのものを使って作る手作り貯金箱

夏休みの工作や自由研究にも!身の回りのものを使って作る手作り貯金箱

夏休み工作の宿題にぴったりの手作り貯金箱が大集合!低学年でも作れそうな簡単なものから、高学年向けのちょっと凝ったものまで色々あるので、ぜひ参考にしてみてください。この製作をきっかけに、お金とはどのようなものなのか、子どもたちに伝えてみるといいかもしれませんね。
ruru | 28,206 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

とおこ とおこ

おすすめの記事

今注目の記事