2024年5月31日 更新

子どもの脳の成長に鉄分は大切!集中力・学力低下の改善にも??

女性は鉄分が不足がち、というのはよく知っていますが、子どもの脳の成長にも、鉄分は欠かせない存在です。2歳以下の子供の場合、鉄分が不足した状態が三カ月以上続くと、認知能力や運動能力、社会性、情緒の発達に支障が出るといわれており、とても大切な栄養素の一つなんですよ!

21 view お気に入り 0
 (139430)

鉄分が不足するとどうなる?

鉄分には成長期の子どもにとって、とっても重要な役割があるんですよ!
【鉄分不足で起こる症状】

◎全身の倦怠感
◎未就学児では発達障害
◎集中力の低下 ・免疫力の低下
◎イライラ
◎注意力散漫

鉄分は血液中の酸素を運ぶ栄養素であり、不足すると貧血による様々な症状が出てきてしまいます。
 (139391)


また、脳の神経伝達物質をつくるのに「鉄分」が必要で、脳の発達にも深く関わっています。
鉄は貧血予防だけではなく、乳幼児期には脳の発達を促す大切な栄養素なのです。

乳幼児期に鉄不足になると、認知機能などに影響が出ることが、いろいろな研究からわかってきました。
そして学童期には、血液中の酸素が身体の隅々まで供給できず、疲れや体調不良等の症状につながります。

鉄不足の影響として「集中力」と「理解力」が低下して学力が思うように伸びないことも…。

授業中にボーっとしたり、落ちつきがない、集中できないのは、やる気の問題ではなく鉄欠乏性貧血になっているかもしれません。

日本の子どもの鉄の摂取量は、アメリカの半分以下

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、子どもの1日の鉄分推奨量は、年齢によって異なります。0歳6カ月:5.0mg、1~5歳:4.5~5.5mg、6~9歳:6.5~8.5mg、 10~14歳:10.0~14.0mg。
鉄は貧血予防だけではなく、乳幼児の脳の発達に不可欠な栄養素であるとご説明しました。

しかし日本は、アメリカやオーストラリアよりも厚生労働省が日本人の食事摂取基準で定めている鉄の摂取推奨量が少ないうえ、実際の平均摂取量も少ないのが現状となっています。
 (139388)

日本で貧血と推定される子どもたちの割合は5.3% 諸外国の約2~3倍にも!
62 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

手作りのおやつやおかずで子どもも手軽に鉄分補給!鉄分たっぷりの食べ物&レシピ

手作りのおやつやおかずで子どもも手軽に鉄分補給!鉄分たっぷりの食べ物&レシピ

鉄は貧血予防だけではなく、乳幼児の脳の発達に不可欠な栄養素。なので、普段の食事からしっかりとる必要があります。こちらでは、子供の鉄分不足の解消に役立つレシピをご紹介します。
ruru | 251 view
指先の刺激は脳にいい!赤ちゃんの指先を器用にする方法まとめ

指先の刺激は脳にいい!赤ちゃんの指先を器用にする方法まとめ

指先は「第2の脳」と言われるぐらい末梢神経が集中している器官。赤ちゃんのうちから、手や指先を使う生活を意識すれば、脳の発達にもつながります。赤ちゃんの指先を上手に刺激するアイデアをご紹介します。
ヨーダ | 9,138 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事