2020年9月29日 更新

太巻きを作るとき、巻きすがなくても大丈夫。ラップで代用できるんです♪

太巻きは見た目も華やかで、お誕生日やホームパーティーなどで作る機会が多いですよね。ですが、いざ作るとなって、巻きすが見つからない、どこかにしまい忘れちゃった!という時はないですか?大丈夫です、そんな時はラップで代用できるんです!

13,034 view お気に入り 0
酢飯の中央より少し下に、具材を並べます。
 (63801)

まず卵ですね、
 (63803)

そしてその上部に桜でんぶをのせます。
桜でんぶは細かくばらけやすいので奥にのせましょう。
 (63805)

卵と桜でんぶの中間に茹でた三つ葉をのせます。
 (63807)

三つ葉の上にかんぴょうをのせます。

4. ラップで巻く

 (63810)

手前にあるのりをラップごと持ち上げ、
 (63812)

しっかりと巻いていきます。
 (63814)

65 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

『今日の夕ご飯はラップでのり巻き作り』いかがですか!子供と一緒に楽しくつくっておいしく食べよう!

『今日の夕ご飯はラップでのり巻き作り』いかがですか!子供と一緒に楽しくつくっておいしく食べよう!

子供たちに自分で作る楽しさを!子供たちの大好きな具材を用意してしまえば、あとは手巻き寿司感覚で楽しめちゃう♪ラップを使って細巻から太巻きまで自分好みののり巻き作りに挑戦してみましょうか!
yuma | 9,233 view
すごい…驚き!ラップを使ってきれいに食品を切る裏ワザ

すごい…驚き!ラップを使ってきれいに食品を切る裏ワザ

ゆで卵や、切ると中身が飛び出てしまって包丁で切りにくいものなど、結構ありますよね。そんな時は、包丁&食品ラップのコンビが大活躍!その裏ワザをとくとご覧ください♥
ruru | 4,603 view
考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

とても便利な「食品用ラップ」ですが、種類がいくつかあるってご存知でしょうか?無添加のものと、そうでないものがあるんです。私はあることをきっかけに考えるようになりました。使い分けをすればストレスフリー♪やはり安全第一という結論に至りました。
ruru | 14,986 view
食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

ラップはどこのご家庭にもひとつはあり、食品の保存や電子レンジでの温めなどにとても便利。今や私たちの生活には欠かせないアイテムとなっています。しかし、食品ラップにも添加物があることや、その使い分け、電子レンジでの使用方法など、はっきりとしたことは知らずになんとなく使っているという方も意外に多いのではないでしょうか?こちらの記事では、これらについてお届けしていきます。
ruru | 1,405 view
ファンデが割れちゃった‼食品ラップを使って割れコスメを復活させる裏ワザ

ファンデが割れちゃった‼食品ラップを使って割れコスメを復活させる裏ワザ

割れちゃったファンデーションは捨てないで!まったくの元通りとまではいかないまでも、再び使えるようになるんです。食品ラップを使う方法なのですが、ファンデーションは肌に触れるため、無添加のポリラップを使えば安心ですよ。
ruru | 5,120 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事