2018年5月16日 更新

ラップで手軽に作れる♪ 手作り即席みそ汁「みそ玉」を作ってみよう!

即席みそ汁は簡単で便利ですよね。忙しい朝などに重宝する即席みそ汁は手作りも可能なんです!「みそ玉」として知られている手作り即席みそ汁。様々な具材で作るレシピをご紹介します。

7,691 view お気に入り 0
基本のレシピや具材選びのポイントが分かったところで楽しみたいのが様々な具材のみそ玉です。市販のインスタントみそ汁では手に入らないような贅沢なお味噌汁もつくれちゃう、いろいろなみそ玉レシピに注目です。
 (27960)

ごまやあおさなどをみそだまの外側にまぶせば見た目も可愛くなります★

油揚げ

みそ玉に油あげを入れる場合は、まず油揚げをフライパンでカリッと焼いて刻むのがポイントです。
 (27964)

とろろ昆布

みそ玉にとろろ昆布を入れるときは、まず、ラップにとろろ昆布を広げてから味噌やその他の具材をラップの上に置くことで見た目も綺麗に仕上がります。
 (27940)

葉野菜

ほうれん草や小松菜などの葉野菜を入れるときは、野菜を茹でてから水気を切り味噌玉に入れます。
 (27943)

豆腐

お味噌汁の定番具材とも言えるお豆腐。みそ玉に入れるときは凍り豆腐(高野豆腐)を使うようにしましょう。
 (27965)

具材はあとから混ぜてもOK

33 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

市販のトルティーヤで作る、お手軽「ラップサンド」を作ってみよう!

市販のトルティーヤで作る、お手軽「ラップサンド」を作ってみよう!

作るのも簡単、手軽に食べられて、ペーパーで包んで持っていけば洗い物もでない!そんなラップサンド。市販のトルティーヤを使えば、超簡単!そんなラップサンドのレシピを集めてみました。
ruru | 31,628 view
スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

簡単でおいしいカレーはみんな大好き。でも、後片付けを考えるとちょっと鬱になりませんか?普通に洗っちゃうと、一度でスポンジが油汚れでギドギドになり、スポンジはジ・エンド…。そんなの絶対に避けたいですよね。皆さんどうしてるのでしょう?裏技をご紹介していきます。
ruru | 16 view
意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

ラップがお弁当づくりに一役買うことをご存じでしたか?ラップをお弁当作りに活用すれば、手間が省けたり時短になったりします。お弁当×ラップの知恵をどうぞご覧ください。
ruru | 19,794 view
引っ越し挨拶品に悩んだら…「食品ラップ」がおすすめ!!

引っ越し挨拶品に悩んだら…「食品ラップ」がおすすめ!!

新年から、もしくは新学期にお引越しされる方もいらっしゃると思います。ご近所さんになられる方に、挨拶品を渡していますか?この挨拶品、何にしたらよいか結構迷いますよね。そんな時は「食品ラップ」がおすすめですよ。
ruru | 30 view
「サランラップ」と「クレラップ」はどう違うのか?「ポリラップ」も交えて解説します!

「サランラップ」と「クレラップ」はどう違うのか?「ポリラップ」も交えて解説します!

食品ラップにはいろいろな商品がありますが、その中でも有名な「サランラップ」と「クレラップ」はどのような違いがあるのでしょう?そして無添加ラップの「ポリラップ」との相違点はいったい何なのでしょうか?
ruru | 292 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yokapon yokapon

おすすめの記事

今注目の記事