2018年5月16日 更新

ラップで手軽に作れる♪ 手作り即席みそ汁「みそ玉」を作ってみよう!

即席みそ汁は簡単で便利ですよね。忙しい朝などに重宝する即席みそ汁は手作りも可能なんです!「みそ玉」として知られている手作り即席みそ汁。様々な具材で作るレシピをご紹介します。

7,696 view お気に入り 0

みそ玉ってなに?

「みそ玉」って聞いたことがありますか?みそ玉とは手作りの即席みそ汁のこと。お味噌とだし、具材をラップにくるんで丸めた玉のことなので、みそ玉と呼ばれています。市販の即席みそ汁と同様に、お湯を注ぐだけでできあがりなので便利なんです。
 (27959)

みそ玉は作り置きが可能なので、間があるときに作っておけば、忙しい朝や汁物を足したいとき、またお湯があればお弁当にもぴったりです。お好みの具材で具だくさんのみそ玉を作ることもできます♪

みそ玉の基本のレシピ

ラップで便利! いつでも味噌汁♪味噌玉

ラップで便利! いつでも味噌汁♪味噌玉

材料
6杯分
味噌...大さじ4
顆粒和風だしの素...小さじ2
乾燥ワカメ...大さじ2
白ごま...小さじ2
乾燥ネギ...大さじ2
花麩...6個

みそ玉の保存期間

みそ玉は作り置きしておくことが出来ます。冷蔵庫に入れておくときは1週間ほど、冷凍庫の場合は具材によって2〜3週間保存が可能です。
 (27966)

みそ玉に入れる具のポイント

乾燥わかめやお麩を入れるときは、水で戻さなくても使えるタイプのものを使うようにしましょう。
 (27962)

また、ネギなどの生野菜を入れる場合は、半日干すなどして水分を減らしてから使うのがおすすめです。生の具材を入れる場合は、作り置きをするのではなく、2〜3日で使い切るようにしましょう。

いろいろなみそ玉レシピ

33 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

市販のトルティーヤで作る、お手軽「ラップサンド」を作ってみよう!

市販のトルティーヤで作る、お手軽「ラップサンド」を作ってみよう!

作るのも簡単、手軽に食べられて、ペーパーで包んで持っていけば洗い物もでない!そんなラップサンド。市販のトルティーヤを使えば、超簡単!そんなラップサンドのレシピを集めてみました。
ruru | 31,694 view
食パンをラップで巻くだけで簡単! お弁当にもぴったりの「ロールサンド」

食パンをラップで巻くだけで簡単! お弁当にもぴったりの「ロールサンド」

ラップで食パンを巻いて作る「ロールサンドイッチ」。巻くだけで簡単なのに 華やかで見た目もかわいく、お味もおいしい!具を替えれば飽きることもありません。お弁当や朝ご飯、そしてパーティーにも最適!
ruru | 3,919 view
離乳食の保存にはラップが便利!離乳食のフリージングのコツを伝授♪

離乳食の保存にはラップが便利!離乳食のフリージングのコツを伝授♪

生後5ヶ月頃あたりからスタートする離乳食ですが、食べる量はほんの少しなのに、下ゆでしたり、つぶしたり、何かと手間がかかりますよね。毎回いちから作るのはたいへん! まとめて作って、小分けにして冷凍しておくととても便利ですよ。
ruru | 6,242 view
スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

スポンジ汚れるのイヤーッ!スポンジをダメにせずカレー鍋を洗う方法6選

簡単でおいしいカレーはみんな大好き。でも、後片付けを考えるとちょっと鬱になりませんか?普通に洗っちゃうと、一度でスポンジが油汚れでギドギドになり、スポンジはジ・エンド…。そんなの絶対に避けたいですよね。皆さんどうしてるのでしょう?裏技をご紹介していきます。
ruru | 23 view
意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

意外と知らない⁉お弁当にもラップが大活躍!ラップ活用術5選

ラップがお弁当づくりに一役買うことをご存じでしたか?ラップをお弁当作りに活用すれば、手間が省けたり時短になったりします。お弁当×ラップの知恵をどうぞご覧ください。
ruru | 19,939 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yokapon yokapon

おすすめの記事

今注目の記事