2016年10月21日 更新

冬に飲みたいあったかココア♪あまったらお菓子に大変身!

寒くなってくると飲みたくなるのがホットココアですね。 いつものココアがちょっとした工夫でさらにおいしく作れるんですって。 さらに、余りがちなココアを使ったお菓子もご紹介。 おいしく飲んで、おいしく食べて、身体も心もポッカポカになりましょ♪

2,864 view お気に入り 0

子どもも大好き♪おいしいココアの作り方

ココアって、材料を全部混ぜればカンタン出来上がり!ですよね。
でも、ひと手間加えただけでいつもと違うおいしいココアができちゃうんですよ。

ちょっと一息つきたいときに、おいしいココアでリラックスしませんか?
森永ココア 純ココア (7252)

材料

純ココアパウダー 小さじ山盛り2
砂 糖 小さじ山盛り2
牛 乳 120ml
水 10ml
1. 鍋に牛乳以外の材料を入れて、泡だて器で混ぜます。

2. <1>を弱火にかけて、ペースト状になるまで練り練り。
  鍋のまわりのココアは焦げやすいので、全体が混ざるようによく混ぜてくださいね。

3. <2>に牛乳を少しずつ混ぜながら入れていきます。
  沸騰させないようにするのがおいしくつくるポイントです。

鍋を洗うのは面倒…という人はこちらのレシピで♪

1. マグカップにココア、砂糖、熱湯を入れて、よく練り練り。

2. 温めた牛乳を入れたら出来上がり。

おいしくつくるポイントはココ!

本当のおいしいホットココアの作り方 by 甘党ミユりん♡ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが250万品 (7257)

ペースト状になるまでよーく練るのがポイントです!

いつでもおいしいココアを飲むには?

毎回こんなに手間をかけなくても、ココアペーストがあれば楽チン♪
ちょっと時間があるときに作って冷凍しておけば、いつでもおいしいココアがつくれちゃうんです。
材料

純ココアパウダー 110g
砂糖 165g
熱湯 270cc
1. 鍋にココアパウダーと砂糖を入れて、軽く混ぜます。
2. <1>に熱湯を入れて、溶かします。
3. <2>を弱火にかけて、粉がよく溶けるまで混ぜ合わせます。
  ペーストが沸騰してきたら、火からおろします。

容器に入れて冷凍庫で保管します。
冷凍しても固まらないので安心してくださいね。

飲むときは?

森永ココア 純ココア (7265)

ココアペーストを好きな量だけすくってマグカップに入れます。

電子レンジで温めた牛乳をマグカップに注いで出来上がり♪

冷たい牛乳でも簡単に溶けますよ。
ココアをカップに注ぎ、ホイップした生クリームを浮かべたり、シナモン スティックを添えるなど、ひと工夫するとバラエティが広がります
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

iHerb(アイハーブ)で購入できる、子どもにも安心な無添加の人気お菓子15選

iHerb(アイハーブ)で購入できる、子どもにも安心な無添加の人気お菓子15選

子供に与えるお菓子は、虫歯や肥満、添加物の心配など気になることが多いですよね。スーパーで気軽に手に入るお菓子もいいですが、海外の通販も考慮すればより選択肢が広がります。「iHerb」では無添加やオーガニック、グルテンフリー等のお菓子が手に入ることができるので、私もよく利用していますよ。
ruru | 3,044 view
無添加お菓子メーカー5選!子どもに安心して食べさせられる人気商品を紹介

無添加お菓子メーカー5選!子どもに安心して食べさせられる人気商品を紹介

子どもには安心・安全なおやつを選びたい。そんなママにおすすめの、無添加にこだわった人気お菓子メーカーを5つご紹介します。素材本来の風味を大切にしたお菓子は、子どもの健康を守る強い味方。日常のおやつ選びの参考にどうぞ。
土屋奈々 | 71 view
星形や天の川をモチーフにした見た目がかわいい!七夕スイーツレシピ

星形や天の川をモチーフにした見た目がかわいい!七夕スイーツレシピ

七夕の行事食といえばそうめんですが、デザートでも七夕らしさを感じられるものがあったら、より一層七夕を楽しむことが出来ますよね。そこでこちらでは、七夕スィーツをご紹介します。七夕のお菓子作りを楽しんで、素敵な七夕をお過ごしください♡
ruru | 4,101 view
うまく活用しよう!赤ちゃんにオススメな市販のお菓子11選

うまく活用しよう!赤ちゃんにオススメな市販のお菓子11選

離乳食のペースが安定してくると、次のステップは赤ちゃんのおやつです。手作りが良いのはよくわかっていますが、子育て中は何かと忙しく時間がありませんよね。赤ちゃん用にいろいろなバリエーションのお菓子が市販されているので、それらを上手に活用したいところですね。
ruru | 15,549 view
「ドライオレンジ」どう食べる?おすすめの食べ方やお菓子のレシピも♪

「ドライオレンジ」どう食べる?おすすめの食べ方やお菓子のレシピも♪

オレンジの果皮には良い成分がたくさん含まれています。ですが、生だとなかなか固くて苦くて食べれませんよね。ドライオレンジなら果皮の苦みも抑えられて丸ごとOK。免疫力向上や便秘改善にも役立つとされていますよ。積極的に摂取したいものですね!
ruru | 42 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

miny miny

おすすめの記事

今注目の記事