2016年10月21日 更新

冬に飲みたいあったかココア♪あまったらお菓子に大変身!

寒くなってくると飲みたくなるのがホットココアですね。 いつものココアがちょっとした工夫でさらにおいしく作れるんですって。 さらに、余りがちなココアを使ったお菓子もご紹介。 おいしく飲んで、おいしく食べて、身体も心もポッカポカになりましょ♪

2,815 view お気に入り 0

子どもも大好き♪おいしいココアの作り方

ココアって、材料を全部混ぜればカンタン出来上がり!ですよね。
でも、ひと手間加えただけでいつもと違うおいしいココアができちゃうんですよ。

ちょっと一息つきたいときに、おいしいココアでリラックスしませんか?
森永ココア 純ココア (7252)

材料

純ココアパウダー 小さじ山盛り2
砂 糖 小さじ山盛り2
牛 乳 120ml
水 10ml
1. 鍋に牛乳以外の材料を入れて、泡だて器で混ぜます。

2. <1>を弱火にかけて、ペースト状になるまで練り練り。
  鍋のまわりのココアは焦げやすいので、全体が混ざるようによく混ぜてくださいね。

3. <2>に牛乳を少しずつ混ぜながら入れていきます。
  沸騰させないようにするのがおいしくつくるポイントです。

鍋を洗うのは面倒…という人はこちらのレシピで♪

1. マグカップにココア、砂糖、熱湯を入れて、よく練り練り。

2. 温めた牛乳を入れたら出来上がり。

おいしくつくるポイントはココ!

本当のおいしいホットココアの作り方 by 甘党ミユりん♡ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが250万品 (7257)

ペースト状になるまでよーく練るのがポイントです!

いつでもおいしいココアを飲むには?

毎回こんなに手間をかけなくても、ココアペーストがあれば楽チン♪
ちょっと時間があるときに作って冷凍しておけば、いつでもおいしいココアがつくれちゃうんです。
材料

純ココアパウダー 110g
砂糖 165g
熱湯 270cc
1. 鍋にココアパウダーと砂糖を入れて、軽く混ぜます。
2. <1>に熱湯を入れて、溶かします。
3. <2>を弱火にかけて、粉がよく溶けるまで混ぜ合わせます。
  ペーストが沸騰してきたら、火からおろします。

容器に入れて冷凍庫で保管します。
冷凍しても固まらないので安心してくださいね。

飲むときは?

森永ココア 純ココア (7265)

ココアペーストを好きな量だけすくってマグカップに入れます。

電子レンジで温めた牛乳をマグカップに注いで出来上がり♪

冷たい牛乳でも簡単に溶けますよ。
ココアをカップに注ぎ、ホイップした生クリームを浮かべたり、シナモン スティックを添えるなど、ひと工夫するとバラエティが広がります
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ハーブティーを飲んで心も体もポッカポカに♬

ハーブティーを飲んで心も体もポッカポカに♬

温かい飲み物が恋しいこの季節。そんなときは、体を温め、気持ちをリラックスさせる効果があるハーブティーがおすすめです。今回は、冬の寒い時期におすすめの、体を温める効果があるハーブティーを4つご紹介します♪
kotoko | 7 view
2023年冬を暖かく過ごすルームウェアとルームシューズ

2023年冬を暖かく過ごすルームウェアとルームシューズ

もうすぐ冬がやってきます。電気代が値上がりをしているこの頃、室内温度を下げるための防寒グッズを集めてみました。
とおこ | 8 view
暖房器具に頼らない!家でできる防寒対策4選

暖房器具に頼らない!家でできる防寒対策4選

11月に入り、寒さを感じる日も増えてきましたね。 暖房をつけるほどではないけれど、寒さを我慢したくもない!なんてときにぜひ取り入れたいのが、暖房器具に頼らない防寒対策です。 手軽に取り入れられて効果的。電気を使わないので、お財布にも優しい方法があれば嬉しいですよね! そこで今回は、暖房器具を使わず、家でも簡単にできる寒さ対策を4つお伝えします!
kotoko | 11 view
【冬の朝あるある】車のフロントガラスが凍って困ったときの対処法!

【冬の朝あるある】車のフロントガラスが凍って困ったときの対処法!

屋外に駐車していた車の窓ガラスが霜で凍ってしまうと、溶かすのが大変!そのまま運転すると見えないのでとても危険ですし、車のくもり止め機能(デフロスター)を使うと時間がかかります。どう対処するのが一番賢いのか、そしてNG行為とは何か、こちらの記事でお伝えしていきます。
ruru | 19 view
止まらない子どもの咳が辛い!やわらげる方法は?

止まらない子どもの咳が辛い!やわらげる方法は?

子どもが風邪を引いたとき、咳がなかなか止まらないと、見ている親御さんもとても苦しいですよね。 まだ年齢が低いと、せきこんだ勢いで嘔吐してしまうことも。 少しでも早くとまってほしい子どもの辛い咳。薬に頼るだけでなく、生活の工夫でやわらげてあげられたらいいですよね。 そこで、今回はお家でも簡単にできる、辛い子どもの咳をやわらげる方法5選をお伝えします!
kotoko | 16 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

miny miny

おすすめの記事

今注目の記事