2021年6月28日 更新

納豆を食べさせていいのはいつから?納豆の使い方と離乳食レシピいろいろ

発酵食品の代表格、納豆。さまざまな栄養もあり、柔らかく食べやすいので離乳食にもぴったりです。初めのころは熱湯をかけるなど、加熱したうえで食べさせてあげるといいですね。こちらでは、離乳食としての納豆のエトセトラをご紹介します。

5,480 view お気に入り 0
納豆を食べられるようになるモグモグ期(生後7~8カ月ごろ)は1食分で、約10~15g、カミカミ期(生後9、10、11カ月ごろ)で18g、パクパク期(1才~1才6カ月ごろ)で20gです。

カミカミ期からは粒の納豆をそのまま食べられるようになります。

この量は1食分でたんぱく質源食品1種類を使った場合のもの。

魚や肉など、ほかのたんぱく質源食品を使う場合は量を減らしましょう。

また、食べる量は個人差が大きいので、分量はあくまでも目安にし、赤ちゃんの食欲や成長・発達に合わせて調整してください。
 (77550)

かたさ・大きさのめやす

写真はいずれも約大さじ1、15g程度です
7、8カ月頃におすすめ

7、8カ月頃におすすめ

加熱して粗くすりつぶし、水分を加えてジャム状に。
9~11カ月頃におすすめ

9~11カ月頃におすすめ

豆の半分程度の大きさにきざんで。ひきわり納豆ならそのままでOK。(写真はひきわり納豆)
12~18カ月頃におすすめ

12~18カ月頃におすすめ

豆の場合もきざまず、そのまま与えてOK。(写真はひきわり納豆)
ここからは、納豆を使った離乳食の人気レシピをご紹介します♪

【離乳食中期】簡単5分 納豆と豆腐とお麩

5分で出来る離乳食でタンパク質をメインの料理です。
優しい味で離乳食にピッタリメニュー☆

お麩を入れることで適度なとろみがでて食べやすくなります!
刻み納豆は1パック開けてしまうとたくさん余るので残りは冷凍すると次回作る時にもっと時短に☆
 (77515)

材料 (1食分)
刻み納豆(タレはいれません!)小さじ1
絹豆腐30-40g
お麩3個
和風だし汁大さじ1

【離乳食中期】納豆トマトうまうまスープ

グルタミン酸の豊富なトマトと納豆をまぜるだけ!
かんたんうまうまスープ。

納豆は中期から加熱なしで食べれますが、
熱湯を2〜3回かけることで粘り気もとれ殺菌にも。ひきわり納豆を使うと調理が楽ですが、普通の納豆を食べやすい大きさに刻んで使っても。
 (77520)

材料 (1回分)
ひきわり納豆大さじ1くらい
ミニトマト小2個か大1個
56 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

離乳食の定番食材「小松菜」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

離乳食の定番食材「小松菜」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

離乳食を作る時の葉物野菜は、ほうれん草や白菜が多いかもしれませんが、小松菜を使ったメニューもおすすめなんです。なぜかというと、栄養豊富だから!意外にメニューのバリエーションも豊かで、冷凍もしやすく扱いやすい食材です。こちらの記事では、小松菜の離乳食レシピをご紹介します。
ruru | 457 view
離乳食の定番食材「バナナ」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

離乳食の定番食材「バナナ」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

バナナは栄養豊富で甘みもあり赤ちゃんも食べやすいため、離乳食にはぴったりの食材となります。冷凍保存も可能なので、時短レシピにも活用できますよ。バナナの食べさせ方やおすすめレシピなどの情報をお届けしていきます。
ruru | 61 view
レンジを活用した簡単離乳食作りに挑戦♪ レンジ調理の離乳食レシピ集

レンジを活用した簡単離乳食作りに挑戦♪ レンジ調理の離乳食レシピ集

少量の食材を下ゆでする手間がなく、鍋も使わずに短時間でできる「レンチン離乳食」。電子レンジを使えば、鍋を使わず煮る・ゆでる・蒸すがカンタン!こちらの記事では、レンジ調理の離乳食レシピをご紹介します。
ruru | 2,366 view
赤ちゃんに卵はいつから?どれくらい? 離乳食の卵の進め方とおすすめレシピ

赤ちゃんに卵はいつから?どれくらい? 離乳食の卵の進め方とおすすめレシピ

お子さんの離乳食で初めての食べ物をあげる時、アレルギーが一番心配ですよね。今回は、赤ちゃんの食物アレルギーで最も頻度が多い「卵」の食べ進め方、そしておすすめレシピをご紹介します。
ruru | 10,559 view
離乳食の定番!「豆腐」の離乳食の下ごしらえや保存方法をおさらい♪

離乳食の定番!「豆腐」の離乳食の下ごしらえや保存方法をおさらい♪

離乳食の定番食材「豆腐」。離乳食のための下ごしらえなどの基礎知識やおすすめの離乳食レシピをご紹介します♪
yokapon | 3,607 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事