2022年7月15日 更新

ハッカ油やアロマオイルで簡単!安心!手作り虫除けスプレーの作り方

今年は例年に比べ、かなり早くに梅雨が明けました。夏が好き!という方でも、気温が高くなってくると出てくる、蚊などの虫にはうんざりしてしてしまうのではないでしょうか。虫よけスプレーをするにしても、成分がちょっと心配です。こちらでは、自然由来のオイルで作る手作り虫除けスプレーの作り方をご紹介します。

1,337 view お気に入り 0
 (103526)

虫よけ剤に使われている「ディート」が危険⁉

 (103520)

市販の虫よけに一般的に使われている「ディート」という成分。

虫除け剤(忌避剤[きひざい]とも言われています)として、日本でも長年使われてきたものだそうです。

そんなディートには、毒性が含まれていると言われています。

国民生活センターの報告によれば、一般的に毒性は低いとされているものの、まれに体への影響があるとされていて、特に小さいお子さんを持つママを中心にディートを使っていない虫よけスプレーをチョイスする方も増えてきているそう。
 (103530)

ディートを含む虫除けスプレーを使用するときの注意点

ディートを含む虫除けスプレーを12歳以下の子供に使用する場合は、皮膚への影響などを避けるために、厚生労働省が定めた『使用回数制限』を守りましょう。

使用回数は子供の月齢によって、厚生労働省のホームページでは、下記のように定められています。
★6か月未満の乳児には使用しないこと。
★6か月以上2歳未満は、1日1回
★2歳以上12歳未満は、1日1~3回
 (103531)

手作り虫除けスプレーなら安心

ここまでお伝えしたことを考えると、子どもには、無添加の「手作り虫よけスプレー」なら安心できるのではないでしょうか?
虫除けスプレーを自分で作ろうとすると、手間がかかりそうだし、難しそうだし……と、思われる方も多いかもしれません。

ところが、実は意外と簡単に作れるんです。材料も、身近なお店で購入できるので、結構手軽に作ることができるんですよ。

ハッカ油を使って虫除けスプレーを作ろう!

 (103473)

57 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ディート不使用で安心! 人気の「無添加」虫よけスプレー

ディート不使用で安心! 人気の「無添加」虫よけスプレー

虫よけに含まれる成分のディートやイカリジンについて知っていますか?小さな子どもから安心して使える虫よけスプレーの選び方や人気のアイテムをご紹介します。
yokapon | 12,074 view
市販のふりかけの添加物が心配なら…自家製ふりかけがおすすめ!

市販のふりかけの添加物が心配なら…自家製ふりかけがおすすめ!

市販のふりかけは化学調味料や着色料が心配。それなら自家製ふりかけを作ってみるのがおすすめです!無添加で美味しい手作りふりかけの作り方をご紹介します。
yokapon | 6,309 view
子どもにも安心して食べさせられる♪ 無添加おやつを手作りしよう!

子どもにも安心して食べさせられる♪ 無添加おやつを手作りしよう!

食品添加物はなるべく避けたいけど、市販の無添加のお菓子がなかなか見つからない…。そんなときは、おやつも手作りしませんか? 意外と簡単に作れて、手作りだからもちろん無添加!おやつの手作りレシピをまとめました♪
cobachi | 24,189 view
無添加お菓子メーカー5選!子どもに安心して食べさせられる人気商品を紹介

無添加お菓子メーカー5選!子どもに安心して食べさせられる人気商品を紹介

子どもには安心・安全なおやつを選びたい。そんなママにおすすめの、無添加にこだわった人気お菓子メーカーを5つご紹介します。素材本来の風味を大切にしたお菓子は、子どもの健康を守る強い味方。日常のおやつ選びの参考にどうぞ。
土屋奈々 | 2 view
安心・安全な食品用の無添加ラップ「ポリラップ」の工場見学の動画が公開されているよ♪

安心・安全な食品用の無添加ラップ「ポリラップ」の工場見学の動画が公開されているよ♪

Instagram、youtubeにて、無添加ポリラップの工場見学動画が公開されています。「ポリラップって、どうやって作られているんだろう?」という声をきっかけに作成しましたよ ♪どんな工場の内部になっているのか見てみましょう! 今回は公開されている動画内の写真とともに、ご一緒にご案内して行きます!
ruru | 5,636 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事