2023年11月25日 更新

ラーケーションとは?学びと休暇を組み合わせた新しい取り組みに注目

ラーケーションとは、ラーニング(学び)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語です。愛知県全体のワークライフバランスの充実を目指して生まれた、愛知県発の新しい取り組みです。始まったばかりの新しい取り組みのため、ラーケーションとは具体的にどんなものなのかわからないという人も多いでしょう。今後全国に広がっていく可能性のある取り組みについて、わかりやすくご紹介します。

201 view お気に入り 0
小学生2人の子育て中のちこたです。
小学校教員歴18年の経験から、子育てや学校教育についてご紹介します!
 (130197)

ラーケーションって何?

愛知県は2023年に、ワークライフバランスの充実を目指す「休み方改革」の一環として、「ラーケーションの日」を創設しました。保護者の休暇に合わせて子どもが校外で活動ができるというもので、子どもは学校に登校しなくても欠席にはなりません。保護者の休暇に合わせて年に3回まで取得できるとし、2023年度の2学期から開始されました。

ラーケーションを取得するには、ラーケーションカードに必要事項を記入し、学校から指定された方法(アプリやメール・電話等)で事前に届け出るだけです。
ラーケーションカード(小・中学校用)

ラーケーションカード(小・中学校用)

ラーケーションカードには「学ぶ日・学ぶ場所・学ぶこと」を書く必要があります。家族で話し合ってカードに記入し、学校に提出します。

ラーケーションを取得できる条件は?

ラーケーションはただの「休み」であってはいけません。学びと休暇を組み合わせているため、学校外での「学び」が必要です。愛知県では、活動例として次のようなものを紹介しています。

・地域の史跡を巡る活動
・公園の植物調べ
・家族と一緒に農業体験
・親子で絵を描き、表現方法を知る
・五感をつかって自然に親しむ

ラーケーションを効果のある学びとして進めるためには、環境整備も必要です。愛知県では、「ラーケーション・スポット」として、いくつかの施設を紹介しています。

ラーケーションのメリットは?

無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (130204)

まだ始まって間もない制度ですが、ラーケーションにはどのようなメリットがあるのでしょうか。保護者と子どものそれぞれのメリットは次のようなものが考えられます。

保護者にとってのメリット
・休日の満足度を高めることで、仕事の効率を上げられる
・子どもと過ごす時間をつくることができる
・子どもを旅行に連れて行きやすい

子どもにとってもメリット
・学校では学べないことが学べる
・親子で過ごすことで満足感を得られる
・平日の旅行に行きやすい

ラーケーションは年に3日取得できるので、土日と連続させると5日間の長期休暇が可能です。仕事の関係でこれまでは子どもと長期休暇を過ごせなかったという人にも、子どもと一緒に過ごす時間をつくることができます。

ラーケーションのデメリット

無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (130207)

ラーケーションにはデメリットもあり、利用する際には気を付けなければいけないこともあります。

保護者にとってのデメリット
・休んだ分の学習は保護者が責任をもたなければならない
・子どもの「学び」を確保しなければならない

子どもにとってもデメリット
・授業に遅れる可能性がある
・休んだ分の学習を家庭でしなくてはいけない

この他にも、ラーケーション制度は家庭によって差ができてしまうデメリットも考えられます。経済的に余裕のない家庭にとっては、旅行や体験などが難しい場合があります。そのような家庭にとっては、ラーケーションは負担になるでしょう。
また、ラーケーション制度は私立学校には導入されていません。どのように制度を広めていくかは今後の課題と言えそうです。

まとめ

2023年9月から順次、愛知県内の小中学校でモデル事業が始まります。まだ始まったばかりの制度には課題もありますが、多くのメリットも期待されています。

今後の新たな休暇のスタイルとして注目していきたいですね。
17 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

春休みは、次の学年に向けての準備をする大事な時期です。前年度までのまとめをしっかりし、新たな気持ちで進級できるよう、春休みに準備を進めていきましょう。元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、春休みにしておきたい新年度準備についてお伝えします。
ちこた | 80 view
通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

2020年度から新学習指導要領が施行され、通知表の見方も変わっています。今年入学したばかりの1年生の保護者にとっては、どのように通知表をみたらよいのかわからないという人も多いでしょう。そこで、元小学校教諭の経験から、通知表の見方についてご紹介します。
ちこた | 120 view
小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校における「教科担任制」とは、学級担任が全ての教科を受け持つのではなく、教科ごとに複数の教員が担当して授業を行うことです。2022年度から本格的に導入されましたが、具体的にはどのように行われているのか、メリットやデメリットについてはよくわからないという人も多いでしょう。 そこで、元小学校教諭が、教科担任制の特徴や、メリット・デメリットなどについてご紹介します。
ちこた | 222 view
小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

2020年度から小学校で始まった「プログラミング学習」ですが、どんな学習をしているのか気になる人も多いのではないでしょうか。プログラミング学習の指導経験のある、元小学校教諭の立場からプログラミング教育の目的と内容をご紹介します。
ちこた | 92 view
学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

小学校では連絡帳を使うことが多いです。最近ではタブレットを連絡帳代わりにすることもありますが、先生との連絡手段は連絡帳を使う学校もまだまだあります。この記事では、小学校教諭の経験から、連絡帳の使い方のコツをお伝えします。
ちこた | 155 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事