2016年12月7日 更新

ママが初めてつくる!赤ちゃんも初めて食べる重湯の作り方とおかゆの違い!!

初めての離乳食はおもゆから始まります。お米と水の分量がわかると簡単です。重湯とおかゆの違いも知っておきたいです。 初めてだから悩んじゃう重湯を上げる時間や量を載せました。

29,758 view お気に入り 0
離乳食初日のおもゆ

離乳食初日のおもゆ

材料 (1人分)
白米大さじ1
湯150cc
お米と水の量を覚えると簡単。赤ちゃんが初めて口にするお米の汁です。
火加減にも注意して美味しい初めての おもゆ に挑戦しましょう。

鍋に白米と湯を入れ
弱火でことこと煮込む。
→湯が白くなりトロミがつくまで
2
茶こしでこし、重湯のみにする。
重湯の作り方

初めは赤ちゃんのスプーンで一匙

離乳食前の重湯での練習も、離乳食初期の10倍粥も、新しい食材も、全て赤ちゃん用スプーンひと匙から始めましょう!初期段階の離乳食は、スプーンに慣れることが目的ですので、量はあまり気にする必要はありません。
赤ちゃんと一緒にお母さんも重湯の味を思い出して味見をしてみてはいかがでしょうか。
嫌がって食べなくても無理強いせず、ゆったりとした気持ちで練習しましょう。
生後5,6ヶ月の離乳食&授乳スケジュール

午前 6時…授乳
午前10時…離乳食
午後 1時…授乳
午後 4時…授乳
午後 7時…授乳
午後10時…授乳
多少の時間のズレはあると思いますが、赤ちゃんに重湯を食べさせる喜びを感じてくださいね。
ミルク又は母乳はまだまだ必要です。
重湯をゴックン出来てスプーンにも慣れてきたら1さじから2さじに進みましょう。
 スプーンは赤ちゃん用ですよ。

離乳食初期♡重湯 (冷凍保存)

離乳食初期♡重湯 (冷凍保存)

離乳食初期♡重湯 (冷凍保存)

耐熱ボウルor丼にご飯、水を入れてスプーンでほぐす。
2
ラップ無しで600Wレンジで7分~7分半、加熱する。
(小さい器だとあふれるので必ず大きな器で作ること)
3
ラップして5分間蒸らす。
(私は百均のプラスチックの蓋をラップ代わりに使用しています。)
4
3を漉器で濾す。こしきに残ったご飯は捨ててOK。
5
4に水を50~100g、加えて混ぜて完成。
6
残った重湯を製氷皿に入れて、ラップしてジップロックに入れて平らな場所に冷凍保存する。
7
使うときは凍った製氷皿の裏側を流水で流して取り出し、レンジで加熱して使用する。
一回の量が少ないので、この方法を利用してもいいですが、残った分はママが食べて味見してもいいですね。

離乳食初期に適しているものはどんなもの?

重湯の他にもありますよ。
柔らかくて噛み切りやすい【重湯・うどん・ジャガイモ】

柔らかくて噛み切りやすい【重湯・うどん・ジャガイモ】

離乳食のスタートはどろどろした重湯から始めましょう。目安としては、お米の粒がわからないくらいにドロドロした状態になるまで、良くつぶしながら調理するようにしてください。

必ず重湯からスタートしなければいけないわけではありませんが、重湯⇒うどん⇒じゃがいもという流れが一般的のようです。

一日大さじ2,3杯程度を与えるのも1週間から2週間程続けてみて様子をよく観察してみて、少しずつ食べられるようになっていたら、次のステップに進みましょう。
つぶしやすく程よい甘味もあ離乳食をスタートして2週間から4週間程を目安に、ドロドロ重湯からドロドロ野菜に少しずつ切り替えてみてみましょう。【ホウレン草・小松菜・人参・かぼちゃ】
野菜の次はフルーツデビューをしましょう。適当な大きさにカットしたフルーツを鍋に入れて、水と一緒に煮込みます。沸騰したら中火で15分から30分程度煮込み、フードプロセッサーなどで細かく砕き、冷ましたら完成です。クセがなく食べやすい【リンゴ・イチゴ・桃・バナナ】
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

納豆の離乳食におすすめな「乾燥納豆(ドライ納豆)」「粉納豆(納豆パウダー)」「納豆ペースト」

納豆の離乳食におすすめな「乾燥納豆(ドライ納豆)」「粉納豆(納豆パウダー)」「納豆ペースト」

納豆は、その栄養の豊富さから離乳食の食材として人気ですが、独特の粘りや匂いのせいで食が進まないという赤ちゃんも少なくありません。ですが、納豆を乾燥させたりパウダーにしたりした商品ならどうでしょうか?赤ちゃんも食べてくれるかもしれませんね。
ruru | 2,849 view
iHerb(アイハーブ)で購入できる、子どもにも安心な無添加の人気お菓子15選

iHerb(アイハーブ)で購入できる、子どもにも安心な無添加の人気お菓子15選

子供に与えるお菓子は、虫歯や肥満、添加物の心配など気になることが多いですよね。スーパーで気軽に手に入るお菓子もいいですが、海外の通販も考慮すればより選択肢が広がります。「iHerb」では無添加やオーガニック、グルテンフリー等のお菓子が手に入ることができるので、私もよく利用していますよ。
ruru | 3,065 view
離乳食ストックの基本【離乳食中期】のおすすめストックアイデア集

離乳食ストックの基本【離乳食中期】のおすすめストックアイデア集

離乳食中期には食べられる食材や調理法も少し広がってきますね。何が食べられるようになって、何がまだだめなのか知っておくのが大切ですね。そこで、ストックレシピとともに離乳食中期のポイントをご紹介します!
yokapon | 61,775 view
無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

市販のコンソメは添加物が心配で、赤ちゃんや子どもに安心して使える商品を探していませんか?この記事では、無添加コンソメの人気商品を口コミとともに7個紹介します!どこで購入できるかもまとめているので参考にしてみてください♪
土屋奈々 | 191 view
洋風だしの定番・コンソメも無添加に♪ 市販の「無添加コンソメ」を集めてみました!

洋風だしの定番・コンソメも無添加に♪ 市販の「無添加コンソメ」を集めてみました!

あらゆる料理のベースとして大活躍する「コンソメ」。万能な調味料ですが、裏側のパッケージを見ると市販品のほとんどに添加物が入っていてがっかり・・・。そんな方に朗報です!こちらでは、無添加コンソメをご紹介します。
ruru | 7,093 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yokoppe yokoppe

おすすめの記事

今注目の記事