2023年2月14日 更新

災害時のアルミホイル活用術8選

災害時の非常事態には、スーパーでも売ってる日用品のアルミホイルが 普段と違う使い方で防災品として役立ちます。食品ラップとともに、備蓄品として揃えておきましょう。

1,378 view お気に入り 0

乾電池のサイズ違いの代用に使える

災害時に必要なものの代名詞が懐中電灯。

懐中電灯の電池が合わなかったときに、乾電池のサイズ違いの代用に使えます。

もし手持ちの電池のサイズが合わないときは、アルミホイルを活用してください。

単3電池が必要なのに単4電池しかないときは、アルミホイルを小さく丸めてすきまを埋めるようにすると、アルミホイルが導電と帯電の役割を果たしてくれるので単3電池として使えます。

アルミホイルが電池の代わりに!?なるライフハック How to make Aluminum Batteries - YouTube

アルミホイルを使ったライフハックです!電池が2本必要とするオモチャや懐中電灯などで使えます^^2本以上必要なライトの場合は緊急時などで使えるかもしれませんね!常用使用はオススメしませんのでくれぐれもお気をつけください。液漏れしている電池は絶対にしようしないでください。捨てるときは各地域の捨て方にそって破棄してくだ...

スリッパの足先の防寒対策に

避難所で過ごす際、冬場は足もとが冷えて辛くなります。

スリッパの内側の足先部分をおおうようにアルミホイルを入れておくと、はいたときにアルミホイルの輻射熱効果で足先が温まります。

nana
@3nana77
TLで、スリッパのつま先部分にアルミホイルを入れたら暖かいという話が流れてきて
試しに遊び半分でやってみたら
なんだこれは暖かいじゃないか!!

ただ、歩くたびにカサカサ音がなるから
私は今、カサカサ音製造機と化している

だが温い

容器の代用に

地震の揺れで食器が全部割れてしまった……。
そんなときはアルミホイルがお皿がわりになります。

スナック菓子やチョコレート、ちょっとしたおかずや熱くない汁ものやご飯の容器として使えます。

1枚だと少し心もとないですが、3枚ほど重ねて使うとしっかりします。

コップにアルミホイルをかぶせて型取りして小鉢にも。

使用後は捨てるだけだから、洗う手間と水の節約になります。

フライパンに敷いて水の節約に

44 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

最強の防災グッズ説!災害時に役立つ「ラップ」活用法

最強の防災グッズ説!災害時に役立つ「ラップ」活用法

防災グッズはできるだけたくさん用意したいのはやまやまですが、収納場所にも限りが あります。本当に必要なものとは何でしょうか?? 今回はそんなアイテムのひとつ、「食品用ラップ」の活用法を紹介します。知っておいて損はありませんよ。
ruru | 2,638 view
防災グッズに食品ラップは入っていますか?災害時に大活躍してくれるアイテムです♪

防災グッズに食品ラップは入っていますか?災害時に大活躍してくれるアイテムです♪

最近では防災グッズもいろいろと出ていて、揃えるのは結構大変。その中でも家庭用ラップは用途が広く、多めにストックしておくだけで備蓄につながります。ひとつのアイテムがいろんな場面で活用できるのは心強いですよね。こちらでは災害時、食品ラップの活用術をお届けします。
ruru | 2,885 view
旅行にも防災にも使える! どこでも洗濯できる「洗濯袋(ウォッシュバッグ)」とは?

旅行にも防災にも使える! どこでも洗濯できる「洗濯袋(ウォッシュバッグ)」とは?

「洗濯袋(ウォッシュバッグ)」は、ちょっとだけ洗濯をしたい、手軽に済ませたいという方におすすめです。洗面台さえあればどこでも洗濯&脱水できる携帯洗濯ツール。旅先でも便利ですし、防災の備蓄品としてもおすすめです。今回の記事では、「洗濯袋(ウォッシュバッグ)」についてお伝えしていきます。
ruru | 419 view
防災備蓄にしたい美味しいおすすめ缶詰15選

防災備蓄にしたい美味しいおすすめ缶詰15選

日常的にストックしておくと便利な缶詰。賞味期限が長く、常温保存が可能なので災害用備蓄にももちろん適しています。その中でも、特に美味しいと評判の高い缶詰を15点集めてみました。どうぞご覧ください。
ruru | 898 view
乾電池の保存は食品ラップで!乾電池についてのあれこれ♪

乾電池の保存は食品ラップで!乾電池についてのあれこれ♪

万が一の停電時に備え、乾電池を備蓄しているご家庭も多いかと思います。しかし、乾電池の種類や使用方法、保存方法など、はっきりとしたことをご存じの方は意外に少ないのではないでしょうか?こちらの記事では、乾電池について多方面からお届けしていきます。
ruru | 2,027 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事