2020年9月2日 更新

お掃除に食品用ラップが活躍します。使用済みでも捨てるのはもったいない!

キッチンの必需品の食品ラップは、食品だけに使うとは限りません。お掃除に活用してみましょう。新しいラップを活用するのはもちろんですが、電子レンジでチンするだけに使ったとか、特に汚れていないのに捨ててしまうのはもったいないです。

5,139 view お気に入り 0

食品ラップは、食品だけに使うとは限りません

最安値|宇部フィルム 無添加ニューポリラップ 22cm×100mの価格比較 (62487)

【ママブログVol.13】捨てないで!使用済みラップの意外な活用術☆ | i mily blog (62490)

レンチンなどに使っただけで汚れがひどくないものはストックしておきましょう。無駄なく手軽にお掃除に使用できて便利です。

毎日の洗い物に使います

洗い物を時短かつ綺麗に完了するための4つのコツ | Swippブログ (62489)

カレーのお皿やお鍋、油調理後のフライパンなど、洗う時スポンジに汚れがついてしまって大変になること結構ありますよね。
そんな時、使用済みラップをクシャッと丸めてスポンジ代わりにして洗ってみてください。洗い終わったらラップは捨てればいいし、あとはスポンジで仕上げ洗いすればOK!
カレー鍋などの洗い方 by まい 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが337万品 (62500)

丸めたラップをスポンジ代わりにして汚れを落としましょう。

ピカピカに!シンクの水垢を落とす

一度使ったラップでOK! クシャクシャに丸めて 円を描くように汚れを取ります!汚れが落ちないところは食器用洗剤を付けてくるくる洗えばピカピカに!毎日の家事の最後におすすめです。
使用済ラップや絞ったレモンすぐ捨てないで!【家事の裏ワザ3選】 | Oggi.jp (62495)

コンロの汚れはラップで落とす

コンロの汚れはこまめにラップでくるくる掃除するといつもきれいを保てますよ!

重曹や研磨剤の入った洗剤は、スポンジや雑巾などに吸収されて研磨効果が十分に発揮されない場合があるそう。
ラップなら、重曹や研磨剤の粒子が入り込む心配がないため、汚れを落とすのに適しているそうですよ。

IHコンロはラップとクレンザーで簡単にきれいに

IHの汚れはラップで落とす!3分で焦げ付きをスッキリとる方法  |  なべびの知恵袋 (62493)

32 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

食品保存ラップをもっと調理に活用してみましょう!いろんな使い方があります

食品保存ラップをもっと調理に活用してみましょう!いろんな使い方があります

工夫しだいで時短になったり、見栄えを良くしてくれたりとラップを調理に活用すると苦手な料理も楽しくなります。 やってみたくなるラップ活用の調理のアイデアをご紹介します。
yuma | 45 view
ラップアートに挑戦!食品用ラップを使っていろいろな作品を作ってみましょう

ラップアートに挑戦!食品用ラップを使っていろいろな作品を作ってみましょう

どこのおうちにもある食品ラップを使っていろんな作品ができるんですね。小さな子から高齢者まで楽しめます。絵や造形など、ラップで作る作品をご紹介します。
yuma | 10,517 view
ラップで布にプリントが出来る!Tシャツやトートバック、マスクなどお好きな布製品にOK♡

ラップで布にプリントが出来る!Tシャツやトートバック、マスクなどお好きな布製品にOK♡

食品ラップとクッキングシート、そしてアイロンがあれば、転写プリントができるんです! アイロンプリントのシートを使用せずに、印刷したお気に入りの写真やイラストなどを、布に簡単にお手軽に貼る方法をご紹介します。
ruru | 33,826 view
Amazonの「ポリラップ」評価を大検証!どんな声が寄せられているの?

Amazonの「ポリラップ」評価を大検証!どんな声が寄せられているの?

Amazonの「ポリラップ」販売ページには、ご購入者様からのさまざまな声(レビュー)が寄せられています。こちらの記事では、その声を検証していきますよ!新発売の「耐熱ラップeco」もご紹介していますので、ぜひご覧くださいね。
ruru | 1,815 view
ファンデが割れちゃった‼食品ラップを使って割れコスメを復活させる裏ワザ

ファンデが割れちゃった‼食品ラップを使って割れコスメを復活させる裏ワザ

割れちゃったファンデーションは捨てないで!まったくの元通りとまではいかないまでも、再び使えるようになるんです。食品ラップを使う方法なのですが、ファンデーションは肌に触れるため、無添加のポリラップを使えば安心ですよ。
ruru | 4,937 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事