2018年6月11日 更新

ラップやポリ袋を活用!根野菜を美味しく保存する方法

いも類やごぼうなど根野菜はどのように保存していますか?常温保存の人も多いかもしれませんが、下ごしらえをしてからラップやチャック付きポリ袋などに入れて保存しておくと美味しくて保存が出来たり、調理もラクになります。そこで野菜の種類別に保存方法をご紹介します。

2,350 view お気に入り 0

さつまいも

 (28681)

さつまいもをまるごと冷凍する場合は、洗って水気を拭き取ります。切ってから保存する場合は、お好みの大きさに切って、水に浸してアク抜きをしたあと、水気を切ってからチャック付きポリ袋に入れて冷凍保存します。食べるときは、凍ったまま茹でて使うのがおすすめです。

大根

 (28680)

大根は厚切りにして皮をむいたら、ラップで一つずつ包んでジップロックに入れます。この方法な凍ったまま調理したり大根おろしにすることも可能です。また、大根おろしをジップロックに入れて冷凍保存しておけば、必要なときに自然解凍して使えて便利です。
 (28682)

根野菜は下準備が必要なものもありますが、時間があるときに下ごしらえをして冷凍保存しておけば調理も簡単になります。野菜のレパートリーを増やすためにも、様々な野菜の保存方法を知っておくとよいかもしれませんね。
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

リボベジ(再生野菜)にレッツトライ!楽しくてエコでいいことずくめ♡

リボベジ(再生野菜)にレッツトライ!楽しくてエコでいいことずくめ♡

スーパーで買った野菜の中には、水につけてもう一度栽培し、再度食べることができる「再生野菜」(リボーンベジタブル)が結構あるんですよ。料理に使って余った野菜の根っこや芯は、ゴミ箱に捨てず、もう一度栽培させてみませんか?
ruru | 4,221 view
ジップロック&ラップで野菜が長持ち!野菜保存方法いろいろ

ジップロック&ラップで野菜が長持ち!野菜保存方法いろいろ

買ったばかりの野菜なのに、冷蔵庫の中でしんなりしてしまったり、すぐにダメになってしまったことはありませんか?そんなことになってしまわないように、ジップロックなどのチャック付きポリ袋やラップを活用して、野菜を新鮮に長持ちさせる方法をご紹介します。
yokapon | 39,362 view
離乳食ストックの基本【手づかみ食べ】のおすすめストックアイデア集

離乳食ストックの基本【手づかみ食べ】のおすすめストックアイデア集

手づかみ食べができるようになると、赤ちゃんも自分から楽しんで食べられるメニューを出してあげたいですよね。お野菜もいっぱい食べられるような栄養バランスのいい手づかみ食べメニューをストックレシピを利用して作ってみましょう。
yokapon | 99,661 view
食品ラップを使って冷凍保存できる、余りがちな野菜の無駄なし保存術!

食品ラップを使って冷凍保存できる、余りがちな野菜の無駄なし保存術!

料理で味付けに使うニンニクや、薬味に使う野菜などは結構余ってしまいがちですよね。こちらではラップを使用し冷凍できるお野菜6種、にんにく、しょうが、青じそ、トウモロコシ、にら、ジャガイモのフリージング方法をお届けします。
ruru | 2,749 view
宇部フィルムのフリーザーバッグの魅力とは?口コミや活用方法を解説

宇部フィルムのフリーザーバッグの魅力とは?口コミや活用方法を解説

おしゃれな北欧ノルディック柄が可愛い宇部フィルムの「JUST STOCK デザイン フリーザーバッグ」冷凍・冷蔵・レンジ解凍対応で、ダブルジッパーの密閉力も優秀!ママの毎日を彩る活用法をご紹介します。
土屋奈々 | 143 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yokapon yokapon

おすすめの記事

今注目の記事