懇談会はいつあるの?
私の子どもの小学校の場合は、5月・9月・2月の3回で、いずれも平日に行われています。
仕事をしている保護者の方は、年間予定表をもらった時点で仕事を調整する必要がありますね。
時間は授業後の午後15時頃からで、1時間程度。学年ごとの開催です。
授業が終わった後なので、子どもを見てくれる人がいなかったり一人で留守番できなかったりすると、学童など預け先を手配しなくてはいけません。
ちなみに2021年度はコロナのため1回目のみの開催でした。
仕事をしている保護者の方は、年間予定表をもらった時点で仕事を調整する必要がありますね。
時間は授業後の午後15時頃からで、1時間程度。学年ごとの開催です。
授業が終わった後なので、子どもを見てくれる人がいなかったり一人で留守番できなかったりすると、学童など預け先を手配しなくてはいけません。
ちなみに2021年度はコロナのため1回目のみの開催でした。
via www.sozailab.jp
気になる懇談会の内容は?
懇談会の内容は、コロナで中止になった関係で私も1回目しか参加したことがないため、5月に行われた1回目の懇談会について紹介します。
内容は、大きく分けて以下の4つでした。
内容は、大きく分けて以下の4つでした。
1.担任紹介
学年の担任の先生が一人ずつ挨拶してくれました。小学校はなかなか先生と会う機会がないので、先生の雰囲気を知る良い機会です。
顔が分からないと、子どもから先生の話を聞いていてもイメージしづらいので、私の中ではけっこう重要視しています。
ただこのご時世でマスクをしているので、顔が分かりづらく、自分の子の担任以外はなかなか覚えられないのが悲しいですね…。
顔が分からないと、子どもから先生の話を聞いていてもイメージしづらいので、私の中ではけっこう重要視しています。
ただこのご時世でマスクをしているので、顔が分かりづらく、自分の子の担任以外はなかなか覚えられないのが悲しいですね…。
2.学年経営方針について
ここでは、学年目標や年間行事予定・子どもの心と身体について・学習について・持ち物についてなどのお話がありました。
目標や行事など資料に目を通せば分かるものが多いのですが、意外と厄介なのが「宿題について」や「持ち物について」です。
宿題の内容や持ってくるもの・持ってきてはいけないもの、ノートの種類など、子どもからの情
報だけでは意外と分からないことがいろいろありがちな小学校。
サラッと聞き流してしまうと、「ノートってなくなったら学校でくれるんじゃないの?!」なんて慌てて買いに走ることになるので要注意です!
(うちの学校は、1冊目のみ学校配布でそれ以降は家庭で用意、というパターンでした。笑)
目標や行事など資料に目を通せば分かるものが多いのですが、意外と厄介なのが「宿題について」や「持ち物について」です。
宿題の内容や持ってくるもの・持ってきてはいけないもの、ノートの種類など、子どもからの情
報だけでは意外と分からないことがいろいろありがちな小学校。
サラッと聞き流してしまうと、「ノートってなくなったら学校でくれるんじゃないの?!」なんて慌てて買いに走ることになるので要注意です!
(うちの学校は、1冊目のみ学校配布でそれ以降は家庭で用意、というパターンでした。笑)
via kids.nifty.com
3.学年諸費
お金については、ほぼ聞き流していました。学校指定の口座が普段使っていない場合、残高がいつの間にか不足して引き落としできなかった、なんてことがあるようなので、そこだけ注意です。
4.質疑応答
何か気になること、あえて他の保護者もいる前で質問した方がよさそうなことなどがあったら、ここがチャンスです。