2022年7月19日 更新

子どもの授業参観、何を着ていく?

子どもの授業参観。コロナも落ち着きつつあり、行えるようになったという学校も多いのではないでしょうか。授業参観に行く際にちょっと悩むのが、服装。やっぱりキレイめ?普段着でも良いの? 迷った時に参考にできるよう、授業参観の服装選びのポイントやおすすめコーデをご紹介します。

948 view お気に入り 0

これはNG!授業参観の服装選びのポイント☆

学校の授業参観と言えば、普段なかなか顔を合わせない他の保護者の方と会う機会。

別にそんなに張り切らなくても良いのだろうと思いつつも、なんとなく服装に悩んでしまいませんか?

授業参観の服装に決まりやルールはありませんが、避けた方が良いポイントがありますのでご紹介します。

①極端にカジュアルで清潔感がない

学校によってはカジュアルな服装の方もいますし、そこまで気張る必要はありませんが、あまりラフすぎる服装は避けた方が良いです。

清潔感については授業参観に限ったことではありませんが、最低限の身だしなみは整えましょう。

②派手すぎる色の服やアクセサリー

授業参観は子どもが主役です。

あまり派手なものだと目立ちすぎて保護者の中で浮いてしまうだけでなく、子どもたちや先生が気になってしまうことがあります。

③露出度が高い

②と同様に、露出が高い服装も悪目立ちしてしまいます。

普段露出が多めな方や夏の場合でも、少し控えめを心がけてくださいね。

授業参観におすすめのコーデ

授業参観におすすめのコーデは、簡単に言うと「オフィスカジュアル」。
派手すぎず浮かない、でもちょっとおしゃれに見える服装が理想ですね♪

服の色は、派手過ぎなければ好きなもので良いと思いますが、無難を狙うならネイビー・ベージュ・モノトーンなどの落ち着いた色が良いかもしれません。

パンツコーデとスカートコーデに分けて、おすすめのコーデを紹介します。

パンツコーデ

大定番の黒パンツ。
着回し力抜群なので、誰でも1着は持っているのではないでしょうか。

合わせる色を選ばないので、上もモノトーンで組み合わせるもよし、少し明るい色と合わせて差し色にするもよし。

季節に合わせて、全体が重くなりすぎないようにしましょう。

ベージュのパンツは、履くだけでキレイめに見せてくれるアイテムです。

シャツを合わせれば大人っぽく落ち着いた印象になり、
Tシャツと合わせればきちんと感は残しつつ少しカジュアルに!

軽やかでさわやかな印象が与えられます。

スカートコーデ

21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

懇談会ってなぁに?~小学校の懇談会事情。~

懇談会ってなぁに?~小学校の懇談会事情。~

幼稚園・保育園でもありましたが、小学校では何をするのかと意外と謎だった「懇談会」。 もちろん学校によって行う時期や内容はさまざまだと思います。今回は参考までに、私が体験した小学校の懇談会について、その内容をご紹介します。
たにおかまな | 1,268 view
小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の個別懇談では、「何を話したらいいの?」「たった10分間で子どもの様子を聞くにはどうしたらいい?」など困ったことはありませんか。中には「世間話で終わっちゃった」と感想をもつ人も。 この記事では、子どもの力を伸ばすためにはどのように個人懇談に臨めばいいのかを、小学校の先生の経験をふまえて紹介します。
ちこた | 200 view
小学校高学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校高学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校高学年ともなると、自由研究にも慣れてきてネタ切れしてしまうというお子さんもいるのではないでしょうか。そこで、高学年におすすめの自由研究を5つご紹介します。
ちこた | 282 view
小学校中学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校中学年におすすめ!夏の自由研究5選

夏休みの宿題の大物といえば「自由研究」ですね。中学年の子どもたちにピッタリの自由研究を5つ紹介します。
ちこた | 251 view
小学校低学年におすすめ!2023夏休みの自由研究5選

小学校低学年におすすめ!2023夏休みの自由研究5選

小学校低学年におすすめの自由研究のアイデアを5つご紹介します!教科ごとに紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ちこた | 248 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

たにおかまな たにおかまな

おすすめの記事

今注目の記事