2023年3月11日 更新

使わなくなったベビー用品は災害時に活用できます!処分せずに防災グッズに加えましょう

押し入れを整理していたら赤ちゃんのときに使った物がいろいろ出てきました。そのまま処分する前に何かに活用できそうです。そうです、あれもこれも災害時に活用できるかも!

2,003 view お気に入り 0
赤ちゃんが歩けるようになると、抱っこひもやおんぶひもはあまり出番がなくなるものですね。

災害時、素早く非難が必要な時はベビーカーや手をつないで歩くよりも抱っこひもやおんぶひもの方が親子共々安全です。
指定緊急避難場所/美祢市ホームページ (119132)

普段は使わないけれど、いざというときのために抱っこ紐をとっておくという意見も寄せられました。たとえば災害が起きた際、子どもの手を引いて避難するよりは、抱っこやおんぶして逃げたほうが安心ですね。子どもを抱っこしたりおんぶしたりすることで、ママの手が空くという利点もあるようです。
ママタスの大調査で発覚!いまどき人気のおんぶ紐はコレ♪ | mamatas(ママタス) (119049)

体重15㎏~20㎏までつけるものが多いので、小さなお子さんがいるなら防災グッズに入れましょう!
35 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日用品で手軽に手作り!「新聞紙」を使った防災グッズの作り方

日用品で手軽に手作り!「新聞紙」を使った防災グッズの作り方

防災に役立つアイテムとして、新聞紙もその一つにあげられています。こちらでは「新聞紙」を使った防災グッズ、そしてその作り方をご紹介していきます。
ruru | 46,141 view
日用品で手軽に手作り!「牛乳パック」を使った防災グッズの作り方

日用品で手軽に手作り!「牛乳パック」を使った防災グッズの作り方

耐水性と強度がある牛乳パックは災害時に大活躍する素材なんです。横に切ればコップに、切り開けばまな板になるほか、ワックスコーティングされているのでロウソクや燃料の代わりに使うことが可能です。この記事ではこれらを詳しくご紹介していきます。
ruru | 41,981 view
防災グッズで本当に必要な物は何?最低限そろえると助かるものは?

防災グッズで本当に必要な物は何?最低限そろえると助かるものは?

各家庭での生活状況、一人一人の必要な物によって防災グッズの中身も違ってきます。地震や天候異常の災害で避難する時、最低限必要なものとして何を選びますか?本当に準備しておきたい物は何でしょう。
yuma | 59 view
地震が起こる前にできることとは?地震に対する備えの基本

地震が起こる前にできることとは?地震に対する備えの基本

突然の地震がやってきた時、みなさんは適切な行動がとれるでしょうか?準備しておくべきこととは?地震から身を守るためには、日頃からの災害に対する備えが重要です。こちらの記事では、地震に対する備えについてまとめました。
ruru | 23 view
リーズナブルで機能性が高いと噂!「ワークマン」の防災グッズ11選

リーズナブルで機能性が高いと噂!「ワークマン」の防災グッズ11選

近頃大人気の「ワークマン」。「ワークマン」のプロ職人向け商品や、アウトドア用品を応用して防災グッズにすることができます。頑丈で動きやすい作業着を展開するワークマンには、災害時にも役立つ商品がたくさんあるのですよ!どのようなものがあるのでしょうか?
ruru | 400 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事